土橋っ子「賢く、素直に、健やかに」

避難訓練3

元旦の地震の揺れは記憶に新しく、全校がいつも以上に真剣に訓練に取り組みました。

訓練後の高学年の教室では・・・

「階段では、上の階から降りてくる人と、その階が合流する人、どちらがどこを通るのが基本だったかな」
「エコブリッジ(屋根のない渡り廊下)にいるときに揺れたら、まずどうするかな」
「ドアのある部屋で、ドアがあかなくなったらどうするとよいか」
「下校時だったら、まずどうするのか」
「下校時で、アンダーパスを通っている時に揺れたらどうしようか」
「そもそも、なぜ並んで避難するんだろう」
「廊下の近くの子は、「ドアを開ける」か「机に隠れる」のどちらを優先するのか」

等、様々な疑問やそれに対する考えが出されたそうです。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 知能検査
1/23 学力検査 希望制個別懇談会 一斉下校
1/24 学力検査 希望制個別懇談会 一斉下校

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

災害時の対応

土橋小地域学校共働本部

いじめ防止基本方針