土橋っ子「賢く、素直に、健やかに」

教科領域指導訪問1

6年2組の社会の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年図工 つなぐんぐん 学習用タブレットの活用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工でも学習用タブレットの活用は効果的です。
今日活用しているのはonenoteです。

ノートの大きさを自由に変えられて、グループで共同編集することができます。
今回は設計図を作る際に活用しました。

4年図工 つなぐんぐん1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新聞紙の棒を繋いで形を作ります。
さあ、どんな形ができるでしょうか。楽しみです。

草取り、健闘!

雨上がりのこのタイミングは絶好の草取りチャンス!
果てしない草ですが、頑張ってくれた皆さんに感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 水泳学習3

各コースのコーチが分かりやすくて、やる気がどんどん出てきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 水泳学習2

みんなのびのび泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 水泳学習1

各コースに分かれてコーチから学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習が始まりました!(1年生と4、5組編)

8時50分に、迎えのバスに乗って出発です。
4つのグループに分かれて練習しました。
みんなで手をつないでジャンプしたり、水をかけ合ったりして少しずつ水に慣れていきました。
後半は、楽しそうに輪っかをくぐったり、水に浮かんだりと、あっという間の水泳タイムでした
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明日から水泳です!

明日から1年生と4、5組、6年生の水泳学習が始まります。
5年生は、10月のキャンプに向けて、家庭科でご飯と味噌汁の勉強中です。
今日もあいにくの天候で外遊びができませんでしたが、6年生のお姉さんが1年生のところに遊びに来てくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食は元気の源です!

今日の給食は夏野菜のカレーです。
2年生は、詩のグループ発表の作戦会議をしています。
6年生は、糸鋸を使って図工の作品制作中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まだまだ残暑です‥

蒸し暑い週の始めとなりました。
5年生はトヨタ自動車のオンライン見学でした。
1、6年生のペア活動は楽しそうでした。6年生のみんな、ありがとう。
今日は下校指導で帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 劇団四季【こころの劇場】へ行ってきました。

こころの劇場は、劇団四季が、「舞台を通じて生命の大切さ、人を思いやる心、信じあう喜び等、人が生きていくうえで最も大切ものを語りかけるプロジェクト(プログラムより抜粋)」です。

ロイド•アリグザンダー原作の【人間になりたがった猫】を観劇しました。
劇団四季を初めて見る児童も多く、とっても貴重な体験でした。
観劇後に、舞台を思い出して踊っている児童もいて、感動が伝わってきました!

熱中症予防を考え、送迎にご協力いただきました。
保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1

1年生 朝顔の色水

朝顔の色水を楽しそうに作っていました。

暑さ指数と睨めっこで外の活動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

竹とんぼを作りました!(3年)

ものづくり教室の先生方に竹とんぼの作り方を教えていただきました。カッターで削って、熱で曲げます。今日は暑くて外で飛ばせませんでしたが、ものづくりの先生が運動場で飛ばす見本を見せると、校舎の屋上まで高く上がって歓声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み語りボランティア4

写真を撮りきれなかった学級は次回載せたいと思います。

読み語りは、PTAの文化生活委員会の活動の一環で、今年度は大勢のボランティアの方が加わってくださいました。子どもにとって大切な時間です。今後もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年国語科 役わりを考えながら話し合おう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
提案する内容を考えています。何度も悩み変更を重ねていく活動は、学習用タブレットとの相性がぴったりです。
今日もパワーポイントを使って論点を整理しています。

4年国語科 役わりを考えながら話し合おう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本時では、パワーポイントのSmartArt機能を使って、提案することをまとめています。
意見をまとめたり増やしたり吟味したりする際に学習用タブレットや思考ツールを使うと、とても便利ですね。
今後は学習用タブレットや思考ツールを当たり前に使えるようになることを目指します。

授業はこれから司会、提案者、質問や意見を言う人に分かれて話し合います。

1年2組 算数

1年生も学習用タブレットを適切に使いながら、授業ができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活

いろいろなことをしている動物さんを見て考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年1組 図工3

難しい内容ですが、地道に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 委員会
3/1 6年生ありがとうの会
3/6 中学卒業式

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

災害時の対応

土橋小地域学校共働本部

いじめ防止基本方針