土橋っ子「賢く、素直に、健やかに」

5月12日 眼科検診

眼科検診
1年生が眼科検診を受けました。
目を大きく開いて、眼科医さんに診てもらいました。
2年生と一部の子たちが検診を受けました。

新型コロナウイルスの感染が止まりません。
一人一人が自覚をもって行動することが大切です。
ご家庭でも十分注意していただくようお願い申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 授業スケッチ5

3年2組
国語
辞書引きの学習です。
上手に使って、言葉をたくさん覚えられるとよいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 授業スケッチ4

4年1組
図工
「コロコロガーレ」
ビー玉を転がして遊ぶ作品作りに取り組みます。
まずは、事前の学習です。
しっかりと聞いて楽しい作品作りができるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 授業スケッチ3

6年1組
算数
平方メートルと立方メートルの違いについて説明していました。
2と3と書いてある意味がわかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 授業スケッチ2

5年2組
算数
体積のまとめ
問題に取り組んでいました。
とっても集中して取り組めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 授業スケッチ1

4年2組 
体育
リレーの学習
バトンパスの練習を繰り返し行っていました。
だんだんタイミングがあってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 授業スケッチ3

3年2組
社会科
グーグルマップを活用して地図の学習です。
土橋小学校周辺の様子は、地図ではどう表されているかな?
子どもたちは熱中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 授業スケッチ2

4年1組
書写
「林」の練習です。
「止め」「はらい」「リズム」を大切に!
うまくかけましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 授業スケッチ1

2年生
夏野菜が成長しています。
どんな野菜ができるかな?
楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日 授業スケッチ3

5年生
理科
種子の発芽の実験
結果はどうでしょうか?
みんなでしっかりと考察をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日 授業スケッチ2

4年生
理科
iPadで写真を撮って、観察、スケッチを行っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日 授業スケッチ1

3年生
理科
植物の種子の観察
種子をルーペを使って観察していました。
子どもたちは、夢中になってルーペを覗き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日 授業スケッチ

4年生
総合的な学習の時間
グリーンカーテンプロジェクト
エコブリッジにあるプランターにツルレイシの種を蒔いていました。
夏、涼しいグリーンカーテンができるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日 1年生をむかえる会2

3時間目には、1年2組と6年2組が行いました。
はじめに自己紹介をして、体育館の中で宝探しをして、ゲットしたお金でショッピングをしました。
6年生の子たちが、1年生の子たちに優しく声をかける光景を何度も目にしました。
とっても温かい雰囲気の中、行うことができました。
お互いによい思い出になったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日 1年生をむかえる会1

昨年はできなかった「1年生をむかえる会」を1・6年生のペア活動で行いました。
例年、全校で行っていましたが、感染防止のために、縮小して行いました。
2時間目に、1年1組と6年1組が行いました。
はじめに、ペアで自己紹介をして、校内を探検しながら、文字を集めました。
全部集まったら、「にゅうがくおめでとう」のメッセージが完成です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日 歯科検診

昨日に引き続き、歯科検診を行いました。
今日は、1・4・6年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日 授業スケッチ6

6年生
理科
感染防止のため理科室が使用できません。
気体検知管の操作について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日 授業スケッチ5

6年生
社会
タブレットPCの投票機能を使って、模擬選挙を体験していました。
楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日 授業スケッチ4

5年生
家庭科の学習
新型コロナ感染防止の対応強化のため、家庭科室が使用できません。
教室での学習です。
今日は、お茶の入れ方です。
緑茶を入れる経験がだんだん少なくなっています。
今日学習したことを生かして、家でも緑茶を入れてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日 授業スケッチ3

5年生の理科
種子の発芽条件の実験です。
条件を変えて、結果を比較しています。
どんな結果になるのか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応

土橋小地域学校共働本部