土橋っ子「賢く、素直に、健やかに」

6月30日 育橋会 授業参観5

6年1組
理科
学習用タブレットを活用して、人の臓器について調べたことをプレゼンしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 育橋会 授業参観4

6年2組
社会科
古墳の学習です。
古墳の歌を歌って、内容を覚えていました。
楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 育橋会 授業参観3

3年2組
道徳
ノートに自分の考えを、真剣に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 育橋会 授業参観2

3年1組
書写
生き生きと活動する姿に、びっくりされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日 育橋会 授業参観1

本日、令和4年度の育橋会(アドバイザー会議・教育協議会)が行われ、会に先立って授業参観をして、本校の教育活動の様子を見ていただきました。
4年2組
外国後活動です。
意欲的に学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 土橋JSCC 本格始動

土橋ジュニア・スポーツ・カルチャー・クラブの活動が本日から本格始動しました。
ミニバスケット・サッカー・ファンファーレに分かれ、練習がスタートしました。
子どもたちはとても意欲的に練習していました。
子どもたちの笑顔を見ることができて、とても嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 読み語り 3年生 地域連携

3年生
紙芝居もありました。
話の世界を楽しんで聞いてくれたかな?
ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 読み語り 2年生 地域連携

2年生
昨年も経験しています。
今年は、続けられるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 読み語り 1年生 地域連携

1年生
はじめての読み語りです。
楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 読み語り 4・5組 地域連携

学校支援ボランティアのみんさんによる読み語りが始まりました。
今年は、毎月、4・5組と1〜3年生、4〜6年生に分けて実施ます。
今日は、4・5組と1〜3年生を対象に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日 ストップ温暖化教室 SDGsへの取組

3年生
地球温暖化防止 コミュニケーターの池本さんを講師にお招きして、「ストップ温暖化教室」を行いました。
子どもたちは日頃環境学習に取り組んでいます。温暖化は環境破壊の大きな原因です。
どうして温暖化が起きるのか、今後どうしたらよいのか、真剣に学習しました。
この取組は、SDGsへの取組にもなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 教員の救命救急講習

水泳の学習に備え、教師対象の救命救急の講習会を行いました。
説明を聞いたあと、胸骨圧迫、AEDの使い方の実習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 日傘登下校開始

今日から日傘をさしての登下校を開始しました。
今年で3年目になります。
高学年はずいぶんなれた様子でできていました。
まだマスクをしたまま登校している子がいます。
熱がこもらないように、マスクははずして、登下校しましょう。
また、傘をさしていますが、間隔を詰めて歩いています。
傘をさしているので、距離が近いと危険です。
感染防止とともに接触による危険の回避のために距離をおいて歩くようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 学年始休業(〜4/5まで)
4/6 入学式、始業式 下校指導  一斉下校

校長からのたより

学校だより

学年通信

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応

土橋小地域学校共働本部

いじめ防止基本方針