土橋っ子「賢く、素直に、健やかに」

12月15日 マザーテレサ隊 まごころ贈呈式

6年生がマザーテレサ隊まごころ贈呈式を行いました。
今年も、コロナ禍ということで、6年生のみの取り組みになりました。
今年で17年目を迎えました。6年生が、インドの貧しい子どもたちのために支援物資を集め、今日久野さんを通じて、インドに届けていただくことになりました。
ご協力いただきました皆様に感謝申し上げます。
詳細については、後日学校だよりでお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 小中連携 外国語活動交流会

本日、竜神中学校3年生と本校6年生による外国語活動交流会が行われました。
この活動は、小中連携活動として、外国語活動を通して、中学校の様子を小学校6年生に伝える活動です。外国語の学習だけでなく、6年生の中学校生活への不安解消につながればと考えています。
また、久しぶりに見る卒業生、3年の年月は彼らを大きく成長させてくれました。大変立派な姿を後輩たちに示してくれました。
計画の段階では、オンラインで、ということでしたが、感染状況が落ち着いているので、対面での開催となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日 読み語り

本日は読み語りがありました。
3〜6年生を対象に行いました。
子どもたちは、楽しそうに聞き入っていました。
ボランティアの皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 子ども防犯教室

豊田市安全防犯課の地域安全指導員のみなさんを講師に迎え、2・3・4年生を対象に、子ども防犯教室を行いました。
不審者の見分け方、逃げ方、防犯ブザーの使い方などを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 いじめに関する教員研修

パルクとよたより、指導主事、スクールソーシャルワーカーを講師に招き、いじめに関する教員研修を行いました。
いじめチェックシートを活用した早期発見、早期対応について研修を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日 読み語り

1年6か月ぶりの読み語りです。
とても久しぶりです。
ボランティアの方々も少し緊張していました。
子どもたちは、みんな真剣に聞き入っていました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 学校保健委員会

本日、令和3年度の学校保健委員会を行いました。
講師に、シンガーソングライターの杉浦貴之さんをお招きし、
トーク&ライブ
「命はそんなにやわじゃない」
ーがん余命半年から22年を迎えてー
と題して行いました。
感染防止のため、6年生のみ体育館に入り、その他の学年は各教室でリモートで歌とお話を聞きました。
杉浦さんのすばらしいお話と歌に心動かされた子どもたち、どんな話だったのか、聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 あいさつ運動

今日から学校が再開しました。
新型コロナの感染が心配されますが、対策をしっかり行いたいと思います。
今日は、民生委員の皆様によるあいさつ運動が行われました。
元気なあいさつはできませんが、心の通い合う取組ができたと思います。
民生委員の皆様ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日 読み語りボランティア打ち合わせ会

昨年度できなかった読み語りを再開したいと思います。当初は、もっと早く再開する予定でしたが、緊急事態宣言が発令され延期になりました。本日、打ち合わせ会を開いて、9月から再開することとなりました。ボランティアのみなさんよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日 育橋会3

会議室に戻り、協議を行いました。
今年から、アドバイザー会議に、地域学校共働本部の教育協議会も兼ねて実施することとなりました。
今年度の本校、PTAの取組について説明をさせていただきました。その後、地域学校共働本部より、来年度を目指して、部活動廃止後の受け皿づくりの提案をさせていただきました。
地域の子どもたちの運動に親しむ場の確保、体力向上を目指した取組について様々なご意見をいただきました。是非この取組が実現できるよう地域の皆様のお力をお借りしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 育橋会2

iPadを活用した授業がたくさん見られました。
突然の授業参観でしたが、こどもたちの生き生きした活動の様子を見ていただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 育橋会1

本日、自治区、民生委員、保護司、PTA、学校地域共働本部等の皆様にお集まりいただき、育橋会を行いました。はじめに、授業参観を行い、子どもたちの様子を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 救命救急講習会

授業後、教員対象の救命救急講習会を行いました。
水泳の授業はありませんが、いざというときのために、胸骨圧迫とAEDを使った救命救急の実習を行いました。みんな真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 日傘登校

6月になりました。
今日から日傘を使った登下校が始まりしました。
熱中症防止とコロナ対策を目的とした取組です。
今年で2年目の取組です。1年生については、交通安全推進協議会の予算で購入していただきました。ありがとうございました。破損等で、2本目が必要になりましたら、ご家庭での購入をお願いいたします。また、ねらいと達成し、安全に登下校ができるよう、1列で距離を確保して、周りをよく見て歩くように、ご家庭でも声掛けをよろしくお願い申し上げます。ご理解とご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応

土橋小地域学校共働本部