土橋っ子「賢く、素直に、健やかに」

6年生 水泳のまとめと前期の振り返り

前期が終わります。
6年生が振り返りを打ち込んでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

竜神中での交流会へ出発!

芋掘り大会は盛り上がったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習がスタート!

早速、グリーンタイムに子どもたちと楽しく遊んでいました。

よろしくお願いします!
画像1 画像1

土橋六三会さん、ありがとうございます!

清掃で使う雑巾のストックが底をついてしまいました。
先週お電話しましたら、早速100枚お届けくださいました。
過去を遡ると2015年の土橋小ホームページでも土橋六三会のみなさまから雑巾を届けていただいております。

ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい遊具3

あと3つ設置しています。
緑の学校にぴったりの色合いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい遊具2

新しい鉄棒です。


画像1 画像1

毛虫、蜂に注意

北門に、毛虫が出ます。業者の方によると毒はありませんが、念のため触らないように児童へ注意喚起しました。また、蜂も増えています。わかりづらいのですが葉と葉の間に蜂が10匹くらいいます。必要に応じて薬剤を噴霧します。


画像1 画像1

新しい遊具

ピカピカの遊具が2つ設置されました。
あと3つ入る予定です。
コンクリートでしっかり基礎を固めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

遊具更新中です!

あれは、、、ジャングルジムでしょうか?!

6年生は卒業までに遊べそうで、嬉しそうです。

安全に配慮して、工事が進んでいます。
画像1 画像1

1年生 鍵盤ハーモニカを習ったよ!

特別な先生が来て、教えてくれました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

虹が出ていました!

なんとなんと、ダブルレインボー(二重の虹)でした!

画像1 画像1
画像2 画像2

学校南側の木々の伐採3

体育館トイレ上の枯れ枝も、切断して撤去しました。

近隣のドライバーの皆様、車道の整備中はご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校南側の木々の伐採2

まだ途中の写真ですが、どんどん整備されていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校南側の木々の伐採1

プロの力で、どんどん伐採していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校南側の歩道、車道にかかる樹木の伐採 開始!

少し前にお知らせしましたが、学校南側の土地(ここは土橋小や市の管轄ではありません)の樹木を、剪定、伐採、撤去をする工事がいよいよ始まりました。1枚目の写真は、現在の状態です。

最初に、学童保育の建物にかかっている樹木からスタートです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

現職教育 全国学力学習状況調査を分析

土橋小のみなさんに、どういう授業づくりをしていくとよいかな、、、

先生たちも実際に問題を解いて、意見交換をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

壁を補修しました!

壁に穴が空いていたところを、補修しました。

現在乾かし中です。
画像1 画像1

現職教育 シミュレーション研修2

実際に動いてみると、先生たちも想定していなかったことがあります。
西分署の方から貴重なアドバイスをいっぱいいただきました。
「絶対に必要なことは何か」をもう一度洗い出して、動きを考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

現職教育 シミュレーション研修1

夏休みも後半ですね。

先生たちは「もし教室で倒れた子がいたら、どう対応するか」の勉強をしました。
南消防署西分署の方々から学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの宿題提出について(放課後児童クラブ参加者)

放課後児童クラブに参加している児童のみなさんは、放課後児童クラブに【宿題提出ボックス】を設置しますので、そちらへ提出してください。

この写真と同じタイプの宿題提出ボックスが一つ設置されます。
学年、学級に関係なく、そのボックスへ提出してください。

22日から24日に設置します。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/16 書き初め展(校内)〜19日

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

災害時の対応

土橋小地域学校共働本部

いじめ防止基本方針