熱中症予防のために、水分を多めに持たせてください。登下校時は帽子をかぶったり日傘を差したりしてください。

子どものマスク着用について

資料「子どものマスク着用について」を掲載しました。この資料をもとに指導していきます。子どものマスク着用について

5月27日 少人数学習

5年生、算数の少人数学習の様子です。課題にじっくりと取り組み、しっかり理解できるようていねいに学習を進めています。
画像1 画像1

5月27日 みかんの花タイム

みかんの花の会の皆様による読み聞かせです。高学年もお話に聞き入っています。紙芝居や大型の絵本の読み聞かせもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日 授業風景

みはな学級の学習の様子です。学習に集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日 授業風景

2年生が学校を案内するビデオを撮影しています。4年生、ハンドサインで意見を示しています。みはな学級で、それぞれの課題に真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年通信「あおぞら」5月27日号を掲載しました。

5月25日 授業風景(1・2・3年)

1年生は算数で、おはじきの準備をしています。2年生は算数で、練習問題を解いています。3年生は道徳で、先生が読むお話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 授業風景(4・5・6年)

4年生は社会科の学習です。5年生は理科の学習、意見を発表している場面です。6年生は国語で先生にノートを見てもらっているとこです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 授業風景(1・2・3年)

1年生は司会の子が朝の会を進めています。2年生は国語で、発言している子をみんな注目しています。3年生は理科でさなぎの様子をグループで観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 授業風景(4・5・6年)

4年生は外国語活動で単語を学習しています。5年生は国語でノートをとっています。6年生は音楽でリコーダーの学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日 救急救命講習会

消防署の方に来ていただき、5年生が救急救命講習会を行いました。胸骨圧迫の方法やAEDの使用方法などの説明を受け、実際に体験しました。命を守る方法を学び、命を大切にしようという気持ちが高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年学年通信「3・SUN・スマイル」5月23日号を掲載しました。

令和4年度 警報と大地震に関する対応について

令和4年度 警報と大地震に関する対応についてを掲載しました。令和4年度 警報と大地震に関する対応について

4月23日 授業参観の様子

 多くの保護者のみなさまに参観していただきました。ありがとうございました。子どもたちは、いつも以上にはりきって学習に取り組んでいました。次回は、5月31日に予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校だよりを掲載しました。

学校だより(5月11日)を掲載しました。学校だより Let's fly tomorrow  5月11日

1学年通信「あおぞら」5月2日号を掲載しました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式・始業式、アレルギー面談、一斉下校12時

校長からのたより

学年通信

PTA

その他