熱中症予防のために、水分を多めに持たせてください。登下校時は帽子をかぶったり日傘を差したりしてください。

9月6日 6年生 修学旅行事前学習

9月27・28日に修学旅行を予定しています。6年生が班活動の事前学習を行いました。みんな楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日 ミニ保健学習・身体測定

身体測定の実施に合わせて、ミニ保健学習を行っています。この日は6年生が「みかんていいな法」の学習をしました。
画像1 画像1

9月2日 夏休み作品の展示

夏休みに制作した作品を展示しています。力作ぞろいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 オンライン全校集会

夏休み明けの小学校は、オンラインによる全校集会から始まりました。集会委員の児童が司会をつとめました。
画像1 画像1

衣丘小だよりを掲載しました

8月23日 教員研修の様子

消火栓の放水訓練、講師を招いての学習会、コンピュータ室でICTの研修会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県民の皆様へ(知事メッセージ)を掲載しました

8月17日〜19日 夏休みの課題提出

画像1 画像1
画像2 画像2
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

2学年通信「ピース」7月20日号を掲載しました。

先日お送りした通信に誤りがありましたので、再掲させていただきます。

2学年通信「ピース」7月20日号(訂正版)

【7月21日より公開】夏季休業中の課題について

夏休みの宿題についての一覧です。
随時更新していきます。
詳しくは、夏休み前最後の学年通信をご覧下さい。

【読書感想文について】

 読書感想文の募集
 読書感想文書き方1
 読書感想文書き方2

【生活作文・詩について】

 生活作文・詩の募集について
 生活作文の書き方1
 生活作文の書き方2
 生活作文の例
 詩の書き方

【科学研究について】
 
 科学研究募集
 科学研究作品例 

【夏休みの自由応募について】

 自由応募の一覧
 自由応募作品応募票

【各学年の通信掲載ページ】

 第一学年
 第二学年
 第三学年
 第四学年
 第五学年
 第六学年

7月22日 美しい環境のための職員作業

本校は,学習をはじめとする教育環境が整う美しい学校づくりをすすめています。夏休みを利用して、日頃はできない場所の整理整頓など、職員で作業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日 夏休み前全校児童集会

オンラインで行いました。集会委員さんが司会進行をつとめ、まず、校長が話をしました。次に生活安全委員さんが「つみきおに」について話をし、そして、担当の先生が夏休みの生活について話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年学年通信「3・SUN・スマイル」7月20日号を掲載しました。

4学年通信「wonder4!」7月20日号を掲載しました。

4学年通信「wonder4!」7月20日号を掲載しました。

9月1日に予定されているwonder4テストの範囲です。

 衣丘漢字3
 衣丘漢字4
 衣丘算数3・4問題
 衣丘算数3・4答え

1学年通信「あおぞら」7月20日号を掲載しました。

2学年通信「ピース」7月20日号を掲載しました。

7月14日 活動の様子(4・5・6年)

4年生は最後のプール学習。理科で作った水鉄砲で楽しそうです。5年生は学習用タブレットを使って、デジタルドリルでの学習です。6年生は家庭科で洗濯の学習です。たらいを使って手洗いで汚れを落としていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 2年4組学級閉鎖について

7月8日 活動の様子(4・5・6年)

4年生は算数、三角定規で垂直な線の書き方を考えています。5年生は国語、漢字の練習をしています。6年生は社会、歴史の学習です。6年生はこの時間、卒業記念アルバムの写真撮影をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 活動の様子(1・2・3年)

1年生は、デジタルドリルの学習を始めるところです。2年生は国語で、指で確認しながら教科書を読んでいます。3年生も国語、近くの席の人と意見交換しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式・始業式、アレルギー面談、一斉下校12時

校長からのたより

学年通信

PTA

その他