熱中症予防のために、水分を多めに持たせてください。登下校時は帽子をかぶったり日傘を差したりしてください。

11月4日 校外学習の様子(みはな)

土橋公園での様子です。遊具で楽しく体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日 校外学習の様子(みはな)

電車の中の様子です。楽しそうです。マナーよく乗ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 校外学習の様子(みはな)

事前の学習をしっかり取り組んだので、スムーズに切符を買うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 学習の様子(2年)

音楽の授業で、鍵盤ハーモニカを吹く子と、手拍子を曲に合わせてする子に分かれて演奏しています。生活科で、2年生が作ったおもちゃで1年生が遊ぶという交流学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日 学習の様子(2年)

タブレットを使っての月例テストに取り組むところです。体育の授業でマットの上で運動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年1組学級閉鎖について

11月2日 授業研究会の様子(5年)

算数で面積の学習をしています。近くの席の友達と意見交換しています。自分たちの考えを図を使って説明しています。面積を求めるためのいろいろな方法が発表されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 朝日丘フェスタ2022作品展示

朝日丘交流館に作品が展示されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 朝日丘フェスタ2022作品展示

朝日丘交流館に作品が展示されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

衣丘小だよりを掲載しました

11月1日 学習の様子(1年)

国語の学習で、黒板を見ながらワークシートに大切なことを書いています。算数の学習で、8+8の計算方法を考えています。算数の学習で、2人の先生が入っての授業を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年学年通信「あおぞら」10月26日号

10月27日 授業公開の様子(4年)

総合的な学習の授業で、環境をテーマに学習を進めています。作成した新聞をもっと良いものにするためのポイントを発表しています。各グループから出された意見をもとに話し合いをして、意見交換しています。クラス全体での話し合いを踏まえてもう一度各グループで作品の見直しをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 学習の様子(6年)

国語の授業で、漢文を学習しています。算数では、図形の拡大・縮小について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日 学習の様子(6年)

算数の授業、少人数指導授業です。2つの教室に分かれて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月24日 認証式

後期の学級代表、委員会の正・副委員長の認証式をオンラインで行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月24日 学習の様子(5年)

タブレットを使って、話の面白さが伝わるPOPを作成しています。国語の学習で挙手をして意見を発表しようとしています。理科で川原の石の様子について動画の説明を見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 愛校作業(育友会)

育友会主催の愛校作業を行いました。子ども、保護者、教職員が力を合わせて草取り等を行い、学校をきれいにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 学習の様子(4年)

算数の授業で、文章題のポイントとなるところにしるしをつけています。音楽の授業で新しく習う歌を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日 学習の様子(4年)

運動会の練習を頑張っています。算数の授業で、文章題を図に表す問題で自分の意見を発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 ・【安全の日】 ・第44回卒業式 ・1〜4年 学年休業日 ・6年下校11時30分 ・5年下校12時
3/21 ・【祝日】春分の日
3/22 ・衣丘タイム ・1、3年15時下校 ・2、4〜5年15時50分下校
3/23 ・衣丘タイム ・一斉下校14時40分
3/24 ・修了式 ・3時間授業 ・教室の机・いす移動 ・一斉下校11時50分
3/25 学年末休業 〜31日

校長からのたより

学年通信

PTA

その他