熱中症予防のために、水分を多めに持たせてください。登下校時は帽子をかぶったり日傘を差したりしてください。

11月18日 授業研究会の様子(6年)

算数の学習です。かごの中にミカンが何個入っているかを予測します。友達と考えたり、一人で考えたり、今までの算数で学習したことをもとに予測します。ミカンの大きさや重さに着目しながら、1時間しっかり考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 授業研究会の様子(4年)

算数の面積の学習です。タブレットを使用して自分の考えをまとめます。近くの席の友達と意見交換します。前の画面に自分の考えを映し出し、友達に説明します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組学級閉鎖について

11月16日 授業研究会の様子(4年)

前に出て図を指さしながら自分の考えを友達に説明します。ハンドサインで友達の意見に賛成などの意思を伝えます。タブレットで作成した自分の考えは、前の画面に映し出されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 学校訪問の様子

豊田市教育委員会の学校訪問を受けました。全クラスの学習の様子を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 授業研究会の様子(4年)

算数の授業研究会の様子です。タブレットで作成した自分の考えを先生に送信すると、前の画面に映し出されます。近くの席の友達と意見交換しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日 交流学習の様子(みはな)

近隣校との交流会「みんなで仲良く ふれあい交流会」のようすです。自己紹介や玉入れなどいろいろなゲームを行い、楽しく交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 学習の様子(4年)

国語で漢字の学習に取り組んでいます。社会科で、タブレットで作成した学習のまとめを共有し、友達のものを見ています。算数で近くの人と意見交換しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 校外学習の様子(1年)

毘森公園へ、秋を見つける校外学習に出かけました。地域学校共働本部のボランティアのみなさんにも見守っていただきました。どんぐりや松ぼっくりなどを見つけ、活動に使用できそうなものを拾いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 学習の様子(3年)

国語の学習で、リーフレットを作成して、見合ったあと感想を付箋に書いてはっています。社会科で、自分の考えをタブレットに入力して先生に提出しています。体育で、グループに分かれてプレルボールの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 工事の様子

校舎内東側トイレの工事が始まりました。3月まで工事が続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日 校外学習の様子(みはな)

土橋公園での様子です。遊具で楽しく体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日 校外学習の様子(みはな)

電車の中の様子です。楽しそうです。マナーよく乗ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 校外学習の様子(みはな)

事前の学習をしっかり取り組んだので、スムーズに切符を買うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 学習の様子(2年)

音楽の授業で、鍵盤ハーモニカを吹く子と、手拍子を曲に合わせてする子に分かれて演奏しています。生活科で、2年生が作ったおもちゃで1年生が遊ぶという交流学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日 学習の様子(2年)

タブレットを使っての月例テストに取り組むところです。体育の授業でマットの上で運動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年1組学級閉鎖について

11月2日 授業研究会の様子(5年)

算数で面積の学習をしています。近くの席の友達と意見交換しています。自分たちの考えを図を使って説明しています。面積を求めるためのいろいろな方法が発表されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 朝日丘フェスタ2022作品展示

朝日丘交流館に作品が展示されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 朝日丘フェスタ2022作品展示

朝日丘交流館に作品が展示されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 ・卒業式練習 ・一斉下校15時
3/14 ・衣丘タイム ・卒業式予行練習 ・1〜2年15時下校 ・3〜6年15時50分下校
3/15 ・衣丘タイム ・卒業式練習 ・1、3年15時下校 ・2、4〜6年15時50分下校
3/16 ・衣丘タイム ・卒業式練習 ・一斉下校14時40分
3/17 ・スクールカウンセラー勤務日 ・卒業式練習 ・卒業式準備 ・1〜4、6年下校13時25分 ・5年下校15時

校長からのたより

学年通信

PTA

その他