熱中症予防のために、水分を多めに持たせてください。登下校時は帽子をかぶったり日傘を差したりしてください。

3月1日 学習の様子(みはな)

一人一人の課題に対して真剣に学習に取り組んでいます。図書館で興味を持った本を選び、読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日 学習の様子(6年)

体育館で卒業式の練習をしています。体育の授業、バレーボーの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月28日 学習の様子(6年)

音楽の授業、外国の特色のある音楽の鑑賞をしています。体育の授業、ソフトボールの試合をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年学年通信「あおぞら」3月1日号

2月27日 感謝の会

お世話になった方への感謝の手紙を、代表児童が全校放送で発表しました。教室では、放送を聞きながら、お世話になった方の映像を見ました。福祉委員会の児童が、司会進行をつとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豊田市不登校対策推進委員会発行「まなざし60号」を掲載しました

2月24日 学習の様子(5年)

算数の授業、ともなって変わる2つの量について、自分で考えたり、友達と相談したりしています。体育の授業、跳び箱で自分の課題に向けて練習しています。学級活動の時間、楽しくドッヂボールをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日 学習の様子(4年)

体育の授業、運動場でグループに分かれて元気よくボール運動をしています。体育の授業、跳び箱とマットを、全員で協力して準備しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日 学習の様子(4年)

書道の時間、集中して取り組んでいます。社会科で、タブレットの副教材で学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日 学習の様子(3年)

書写で真剣に練習しています。図工の授業で友達の作品を鑑賞しています。外国語活動でALTの先生と楽しく活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

衣丘小だよりを掲載しました

衣丘小だよりを掲載しました

2月20日 学習の様子(2年)

算数の授業、前に出て意見を発表しています。算数の授業、グループで図形について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日 学習の様子(2年)

図工の時間、ストローを使って動く工作をしています。算数の時間、粘土と棒で立体を作っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日 学習の様子(1年)

生活科で学習発表会を行い、記録もしています。道徳の授業、前に出て意見を発表しています。外国語活動で、ALTの先生と楽しく学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 むかしの道具の学習(3年)

市の文化財課の方を講師にお招きし、むかしの道具の学習をしました。持って来ていただいたむかしの道具を実際に触れ、最後に学んだことをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 6年3組学級閉鎖について

2月16日 学習の様子(みはな)

みはな学級の学習の様子です。みんな落ち着いた様子で、自分の課題にしっかり取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日 学習の様子(6年)

社会科で、第二次世界大戦後の出来事について学習しています。外国語、ALTの先生と一緒に学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日 学習の様子(6年)

総合の授業、グループで話し合いをしています。校長室にも6年生の児童が取材に来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 ・スクールカウンセラー勤務日 ・みかんの花タイム(6年生のみ) ・卒業式練習 ・1〜2年 15:00下校 ・3〜6年 15:50下校
3/6 ・なやマンデーアンケート ・通学団会 ・一斉下校15時
3/7 ・衣丘タイム ・卒業式練習 ・1〜2年15時下校 ・3〜6年15時50分下校
3/8 ・衣丘タイム ・卒業式練習・1、3年15時下校 ・2、4〜6年15時50分下校
3/9 ・衣丘タイム ・災害時用備蓄食配付3,6年生 ・卒業式練習 ・一斉下校14時40分

校長からのたより

学年通信

PTA

その他