熱中症予防のために、水分を多めに持たせてください。登下校時は帽子をかぶったり日傘を差したりしてください。

1月16日 学習の様子(2年)

図工で、タブレットの画像を見ながら、版画の下絵を考えています。算数の授業、スクリーンに映った図について、自分の意見を前に出て発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日 学習の様子(2年)

国語で、物語の学習をしています。体育の授業、なわとびの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月13日 学習の様子(1年)

国語で、詩をどのように読むかグループで話し合っています。図工の授業で、ねんどで作品を作っています。算数の授業、友達の意見にハンドサインで答えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日 学習の様子(6年)

社会科で、不平等条約の内容の復習をしています。図工の授業で、楽しそうに作品制作をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 学習の様子(5年)

図工の授業、作品にニスを塗っています。体育の授業、バスケットボールのチーム練習をしています。算数の授業、切り抜いた図形を近くの席の友達と見せ合って考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日 書初め大会の様子

練習の成果が発揮できるよう頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日 書初め大会の様子

書初め大会を行いました。みんな真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日 書初め大会の様子

1年生と2年生は硬筆です。集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日 冬休みが終わりました

冬休みが終わり、子どもたちが元気に登校してきました。
画像1 画像1

12月28日 冬休みの様子

玄関前の階段下に門松を飾りました。みかんの木には寒さ対策の寒冷紗がかけられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日 学習の様子(4年)

総合的な学習の時間で、グループごとにタブレットでまとめを作成しています。道徳の授業、本当の親切について考える学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日 学習の様子(4年)

算数の授業、タブレットで復習問題に取り組んでいます。音楽の授業、みんなで合奏しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年学年通信「あおぞら」冬休み前号を掲載しました。

4学年通信「wonder4」12月号を掲載しました。

4学年通信「wonder4」12月号を掲載しました。
また、冬休みの宿題はこちらです。

12月21日 学習の様子(3年)

理科の授業、じしゃくの性質を調べています。体育の授業、なわとびの練習に頑張って取りkンでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日 校外学習の様子(3年)

トヨタの森へ校外学習に出かけました。冬の森の様子を観察しました。冬の森に何があるか説明を聞くなど楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本ボッチャ選手権大会のお知らせ

12月20日 学習の様子(2年)

生活科の授業、タブレットで学習のまとめを作成し、発表の仕方をペアの友達と考えています。算数の授業、九九カードで復習したり、タブレットで復習問題に取り組んだりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日 学習の様子(2年)

算数の授業、前に出て意見を発表しました。体育の授業、なわとびの練習を頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日 みはな中学校交流

みはな学級の児童が朝日丘中での交流会に参加しました。中学校の先輩や近隣の小学生との交流です。中学生に工作を教えてもらいました。他にもクイズやゲームで楽しく過ごしました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 ・衣丘タイム ・6年生を送る会 ・一斉下校14時40分
3/3 ・スクールカウンセラー勤務日 ・みかんの花タイム(6年生のみ) ・卒業式練習 ・1〜2年 15:00下校 ・3〜6年 15:50下校
3/6 ・なやマンデーアンケート ・通学団会 ・一斉下校15時
3/7 ・衣丘タイム ・卒業式練習 ・1〜2年15時下校 ・3〜6年15時50分下校
3/8 ・衣丘タイム ・卒業式練習・1、3年15時下校 ・2、4〜6年15時50分下校

校長からのたより

学年通信

学校の特色ある活動

PTA

その他