熱中症予防のために、水分を多めに持たせてください。登下校時は帽子をかぶったり日傘を差したりしてください。

7月6日 学校公開日の様子

多くの保護者の皆様にご参観いただき、ありがとうございました。4年生は算数で、タブレットで問題を確認し、図形について考えています。5年生も算数の図形で、実際に三角形を切り取って考えています。6年生も算数、2人の先生が入っての授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日 活動の様子(1・2・3年)

1年生は国語の学習で、色分けをしながら文の内容を読み取っています。2年生は国語の学習で、漢字を黒板に書いています。3年生は外国語活動で、色の言い方を習っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日 民生児童委員会

衣丘小学区の民生児童委員様、主任児童委員様にご来校いただき、民生児童委員会を行いました。タブレットを活用した学習など、全クラスの様子を見ていただき、その後、懇談会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日 デジタルドリルの学習を開始

タブレットを活用してのデジタルドリルの学習を全校で始めました。これまでの紙のドリルとあわせて、個別最適な学びを推進し、知識・技能の習得を目指します。初日の今日は、Qubenaにログインし、デジタルドリルの使い方について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 鍵盤ハーモニカ講習会(1年)

講師の方をお招きして、鍵盤ハーモニカの演奏の仕方を教えていただきました。講師の先生のお話をしっかり聞いて、鍵盤ハーモニカが上手に演奏できるようにがんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日 プール学習(みはな学級)

プールサイドに腰かけてバタ足の練習をしました。暑い中、水が気持ちよいです。大きなビート板につかまって、泳ぐ練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

衣丘小だよりを掲載しました

6月28日 活動の様子(みはな学級)

食べ物の働きを知る学習をしました。食材を赤黄緑の3色に分けました。紙芝居でバランス良く食べることの大切さが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日 スクールガード懇談会

登下校の見守りをしてくださっているスクールガードの皆様との懇談会を行いました。いただきましたご意見は、今後の安全指導に生かしていきます。
画像1 画像1

重要 5年2組学級閉鎖の延長について

6月23日 活動の様子(4年)

環境学習をテーマにした総合的な学習の授業風景です。多くの子が挙手し、積極的に学習に取り組んでいます。学習用タブレットを活用して、3Rをどのように進めていくかを考えています。市役所の方にゲストティーチャーとしてお話をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 教育協議会

学校の教育目標や活動内容、地域学校共働本部の活動計画や内容について、ご意見をいただきました。いただいたご意見は今後に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 5年2組学級閉鎖について

6月21日 リコーダー講習会(3年)

3年生がリコーダー講習会を行いました。講師の方の演奏を聞かせていただいたり、演奏するときのポイントを教えていただいたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日 かたつむり図書館まつり

図書館まつりが始まり、図書館に多くの子が来ました。どの本を借りるか選んでいます。借りる本が決まったら、カウンターで図書委員さんが手続きをしてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 芝レンジャー講習会

平成23年から芝生の手入れを継続して行っています。ボランティアの皆様(芝レンジャー)に集まっていただき、芝生の世話についての講習会を行いました。芝刈り機の操作方法説明や、表面を平らにするための砂入れ、雑草の除去などの作業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 フレンドリータイム(2・5年)

6人のうち、誰がちがう話題で話しているかを当てるゲームです。縦割り班の友達と一緒に考えます。答えをタブレットに入力して送信すると、前のスクリーンにそれが表示されるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 プール学習(4年)

足を伸ばしてキックする練習をします。手をプールの底につけて水中を歩きます。ビート板を使って25メートルバタ足で泳ぎます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 活動の様子(みはな学級・2年・4年)

みはな学級は体育で、準備運動で走っています。4年生は電子黒板での説明を聞いています。2年生はお世話になった方への手紙を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 プール学習(2年)

水の中を歩いて、水に慣れるようにします。水の中で、全身を使ったジャンケンをします。水の中にある宝物を探しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 ・衣丘タイム ・6年生を送る会 ・一斉下校14時40分
3/3 ・スクールカウンセラー勤務日 ・みかんの花タイム(6年生のみ) ・卒業式練習 ・1〜2年 15:00下校 ・3〜6年 15:50下校
3/6 ・なやマンデーアンケート ・通学団会 ・一斉下校15時
3/7 ・衣丘タイム ・卒業式練習 ・1〜2年15時下校 ・3〜6年15時50分下校
3/8 ・衣丘タイム ・卒業式練習・1、3年15時下校 ・2、4〜6年15時50分下校

校長からのたより

学年通信

学校の特色ある活動

PTA

その他