熱中症予防のために、水分を多めに持たせてください。登下校時は帽子をかぶったり日傘を差したりしてください。

【5年生】スクールキャンプ 3

 レトルトカレーで夕食を済ませ、いよいよ子どもたちが楽しみにしてた肝試しを行いました。
 こわくて涙が出てしまう子もいましたが、班で協力して肝試しのミッションを遂行することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】スクールキャンプ 2

 次は、火起こし。木と木の摩擦を利用して、火をつけます。どの班も、連携して摩擦を絶やさず、火種を作ることができました。
 ついた火は、キャンドルファイヤーで使う燭台にともしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】スクールキャンプ 1

 12月3日(金)、5年生がスクールキャンプを実施しました。
 コロナの影響で延期となっていた野外学習ですが、コロナの感染も少なくなってきたこの時期に、実施することができました。

 まずは、学年レク、各学級で考えたレクリエーションで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度豊田市立小学校の入学式・卒業式について

 豊田市教育委員会より、令和4年度の豊田市立の小学校の入学式・卒業式について、通知がありました。

 入学式・始業式 4月6日(水)
 卒業式     3月20日(月)
 修了式     3月24日(金)


【1年生】生活科学習「秋みつけ公園探検」

 11月30日(火)に1年生が、生活科の学習「秋みつけ公園探検」で毘森公園に行ってきました。
 どんぐりや松ぼっくり、紅葉した落ち葉など、それぞれが見つけた「秋」を持ち帰ってきました。これを材料に、遊ぶものを作っていきます。
 子どもたちが、校外で学習できるよう、たくさんのボランティアの皆様にご協力いただきました。ありがとございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年学年通信「サンシャイン」 11月26日号を掲載しました。

5年学年通信「555」11月22日号を掲載しました。

【6年生】総合的な学習12才のハローワーク

 6年生では、総合的な学習の時間に「12才のハロ−ワーク」をテーマに学習を進めています。
 今回は、
11月10日にトヨタ自動車株式会社にお勤めの石川大悟さん
11月17日に理学療法士の上村佑佳里さん
からお話を聞きました。
 
 様々な職業で働く人の話を直接聞くことを通して、職業に対する知識を深めることができ、自身の今後の生き方について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遊具を新しくしています

校庭の遊具がすべて新しくなります。
運動会が終わりましたので、校庭の遊具の撤去が始まりました。
工事期間は、令和4年3月4日までです。子どもたちには不便をおかけします。
安全には十分留意し、工事を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 今日の学校生活の一コマ

 コロナ感染拡大が落ち着いてきています。学校では、今まで中止してきた教育活動を少しずつ再開しています。

【上の写真】オンラインのよる全校朝会での表彰
【中の写真】5年生理科 実験
【下の写真】1年生音楽 鍵盤ハーモニカの演奏
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【みかんの花の会】読み聞かせ

 コロナ感染拡大のために、中止としていたみかんの花の会による読み聞かせを再開しました。子どもたちは、この読み聞かせを楽しみにしていたようで、どの学年の子も、真剣に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)

厚生労働省よりお知らせ

厚生労働省より、小学校の保護者向けリーフレットが届きましたので、
掲載させていただきます。


小学校休業等対応助成金リーフレット
小学校休業等対応支援金リーフレット
特別相談窓口リーフレット

【6年生】後期学級代表・正副委員長の認証

順調に活動がスタートしました。
全校が体育館に集まることができませんので、今日は、6年生のみ集合し、学級代表や正副委員長の認証を行いました。
さすが6年生、どの子も大きな返事で、堂々と認証状を受け取りました。後期頑張るぞというやる気が伝わる認証式でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年学年通信「555」10月22日号を掲載しました。

4年学年通信「四つ葉」10月22日号を掲載しました。

1年学年通信「わんだふぉー」 10月22日号を掲載しました。

【4年生】校外学習

 緊急事態宣言中は、バスを使っての校外学習を控えていましたが、緊急事態宣言が解除され、楽しみにしていた校外学習にやっと行くことができました。
 4年生は、社会の学習「ごみの処理と利用」の単元で、渡刈クリーンセンター・エコットやグリーン・クリーンふじの丘へ、行きました。ごみの処理を実際に見学することで学習も深まり、とても勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【高学年】運動会応援の練習

学校では、今月末の運動会に向けて、盛り上がっています。
高学年では、6年生が考えた応援を5年生に教えて、演技を完成させています。
どんな応援になるか、ぜひ、楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習がスタート

 10月30日の運動会に向けて、練習が本格的に始まりました。低・中・高学年部の表現の練習が中心です。どの学年も、元気いっぱい練習に励んでいます。

【上の写真】中学年部 ソーラン
【下の写真】高学年部 フラッグ
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業(みかん)

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応

学校いじめ防止基本方針