市木小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

野外学習12

クラフトで写真立てを作っています。ガスバーナーでしっかり焼き目をつけ、きれいに磨き、絵やコメントを書き入れています。オリジナル写真立ての完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習11

朝食です。みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習10

おはようございます。2日目の朝は雨ですが、これから天気は回復してくる予報です。朝のつどいで今日の目標を確認しました。今日も一日がんばります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習9

NEXT集会で一日の振り返りをしています。無事に今日の予定を終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習8

キャンプファイヤー。みんなで楽しく、思い出に残る時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習7

ようやく完成しました。みんなおいしくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習6

かまどづくり、火起こし。苦労しましたが、雨が降り出す前にようやく火がつきました。お米を炊いています。上手に炊けるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習5

野外炊飯が始まりました。まずはお米の準備と薪割りです。班の中で分担して取り組んでいます。薪割りどんどん上達しています。薪の割れるいい音が響いています。釜戸の準備もできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習4

オリエンテーリング。地図を頼りに班で協力してポストを探しています。少し蒸し暑い天候ですが、みんな元気です。急な山道も声をかけあって進んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習3

部屋に移動して荷物整理とベッドメイキングです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習2

六所山に到着しました。ほうのきホールで入所式です。みんなでテーマ、目標を改めて確認し合いました。この後、活動の前に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 野外学習

5年生は今日から野外学習に出発します。出発式では代表児童の誓いの言葉を聞き、これまでみんなで協力して準備してきたキャンプの目標を確認し合いました。元気に行ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 学習の様子から

 4年生総合的な学習の時間。残菜を減らすためにできることを考えました。学習用タブレットを活用してグループで考えを深め、学級全体で共有していました。
 5年生理科の学習。顕微鏡を使って身近な植物などの様子を観察していました。初めて見る世界に思わず歓声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 学習の様子から

 5、6年生が人権を考える集いとして「スマホ教室」を実施しました。インターネットを介したやりとりの中でも、相手のことを考えて行動することの大切さを学びました。
 なのはな学級は、ものづくりサポートセンターの講師さんから、手作りおもちゃの作り方を学びました。できあがった後は、みんなで的をねらってなかよく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 5年生キャンプに向けて

 今週末にキャンプを控えた5年生が、最終の準備を進めています。今日は式や集いの動きの確認やキャンプファイヤーのリハーサルを行っていました。5年生はキャンプに向けて目標を立て、自分たちの学校生活を見直し、これまでみんなで成長してきました。きっとすばらしい2日間になることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 学習の様子から

 1年生算数の学習。おはじきを使ったゲームで数の学習をしていました。意欲的に楽しんで学ぶことができていました。
 4年生理科の学習。空気鉄砲を使って閉じ込められた空気の力を確かめていました。勢いよく飛び出す弾を見て、空気の力を実感していました。
 6年生図工の学習。防災に関するポスターを作成し、学習タブレットを使って作品交流を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 プール清掃

 6月15日からの水泳学習のために、6年生が力を合わせてプールを清掃してくれました。すみずみまで丁寧に磨いてくれて、大変きれいになりました。授業の開始が待ち遠しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 学習の様子から

 1年生生活科の学習。毎日水やりを行い、お世話をしてきたアサガオがとっても大きくなりました。今日は葉や根の様子を観察していました。
 3年生総合的な学習の時間。学校内の自然について調べます。気になった植物やお気に入りの花を探していました。
 なのはな学級は学習用タブレットを使ってクイズ作りをしていました。1年生も上手に学習用タブレットを操作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 プロジェクト活動

 本校の合言葉である「自分から動こう」を具体的な行動にするため、今年度も高学年でプロジェクト活動が始まりました。自ら立候補した5、6年生が、学校生活をより良くしたい、みんなが楽しめるようにしたい等の思いをもって、自発的に活動してくれます。今日はやまびこ委員・ICT・給食放送・プール清掃・図書館フェスティバルのプロジェクトが活動してくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 学習の様子から

 5年生家庭科の学習。協力してお茶を入れていました。自分たちで入れたお茶の味はまた格別だったようです。後片付けも協力して行う姿を見て、キャンプが一段と楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針

ラーケーション