「考える・思いやる・鍛える」平和小学校です。恵まれた自然環境を生かし、明るい校風、歌える学校、意欲的な児童活動から子どもたちの生きる力を育みます。

重要 1・3・5年生の学年閉鎖について

こちらをご覧ください。↓
1・3・5年生の学年閉鎖について

プログラミング学習 授業風景

 2年生がプログラミング学習を行いました。→プログラミング学習

子どもの権利について学ぼう

「豊田市子どもの権利学習プログラム」保護者・地域向け研修開催のお知らせ
          ↓
子どもの権利について学ぼう

「ラーケーションの日」について

「ラーケーションの日」お知らせ
「ラーケーションの日」お知らせ
「ラーケーションの日」保護者用リーフレット
「ラーケーションの日」保護者用リーフレット

110階段 きれいになりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 平和小学校北門の110階段の改修工事が終わりました。段差がなくなり、歩きやすくなりました。

放課後児童クラブ(コスモス)夏祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月7日(月)放課後児童クラブ(コスモス)で、夏祭りが行われました。支援員の先生方や子どもたちが協力して準備をし、魚釣り、ヨーヨー釣り、千本くじなど、楽しい縁日となりました。

環境整備 ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月21日(金)暑い中、トヨタ工業学園専門部の方や自治区の方、ボランティアの方が、平和小学校の西門付近の法面やグランド南側の法面の環境整備をしてくださいました。おかげで大変すっきりしました。ありがとうございました。

トヨタ工業学園1年生の方による奉仕活動

画像1 画像1
 7月3日(月)トヨタ工業学園の1年生の方たちと、自治区の方の協力で、平和小学校北門下(110階段下)の草刈りが行われました。多くの子どもたちが通る通学路が、すっかりきれいになりました。ありがとうございました。

心肺蘇生法講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中消防署の方を講師にお招きして、心肺蘇生法講習会を行いました。
胸骨圧迫とAEDの使い方を実践し学びました。

4年生 矢作川水質調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が水源公園近くの矢作川へ行き、水質調査をして水について学びました。汚れた水をどう分解するか、自分たちの生活に結び付けて、考える機会になりました。

6年生 エコット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豊田市環境学習施設エコットに行きました。環境について学びました。

6月5日(月) 各学年の時間割等の連絡

 6月5日(月)の各学年の連絡は、下の通りです。ご確認ください。

1年生→1年学年通信特別号

2年生→2年学年通信特別号
2年学年通信No4

3年生→3年学年通信特別号

4年生→第4学年「4WD」6月2日号外
第4学年「4WD」第3号

5年生→第5学年「ファイブスター」 号外「6月5日時間割」

6年生→6年学年通信特別号

6・8組→6・8組通信特別号
    

重要 2日(金)大雨による臨時休校のお知らせ

大雨による臨時休校のお知らせ


入梅の候、保護者の皆様におかれましてはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
さて、報道等で伝えられている通り、2日午後においては、警報級の大雨の予報となっているため、児童生徒の登下校の安全を最優先し、豊田市教育委員会の指示を受け、臨時休校の措置をとります。
ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
※なお、放課後児童クラブの開設もありません。


臨時休校日  6月2日(金)

豊南中学校からバラのプレゼント

 今年も、豊南中学校から、バラのプレゼントをいただきました。
 本校卒業生から、平和小学校に届けられ、地域のつながりを感じます。
画像1 画像1

5月授業参観 デジタルシティズンシップ教育

 3時間目は、全学級でデジタルシティズンシップ教育を行いました。スマホやゲームをする時間のこと、人の作品を大切にすること、正しい情報を選ぶこと、アプリに依存しないために気を付けることなど、具体例をもとに、一緒に考えました。インターネットをよりよく使うための力を学校・家庭・地域で連携して育てていきたいと思います。ご家族でも話し合ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月授業参観

 5月23日(火)に、今年度最初の授業参観を行いました。多くの保護者の方に参観していただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年ヒマワリたねまき

3年生がひまわりの種をまきました。成長が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

6年生が1年生を迎える会をして、グループ毎にゲームをして遊びました。折り紙のメダルを貰いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

横断旗を寄贈していただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月17日、大豊工業労働組合の方が、横断旗を寄贈してくださいました。
今後、自治区区長様と相談させていただき、校区の横断歩道に置かせていただきます。
児童のみなさん、保護者の皆様、地域の皆様も、渡る時にぜひ使ってください。

重要 平和小ガイド

 平和小学校の年間行事予定や日課表など、子どもたちの予定に関わること、台風・地震など災害時の対応、通学団登校のこと、平和小学校の教室の配置図などを、「平和小ガイド」としてまとめました。ご覧ください。
  →年間行事計画(4月〜9月)
  →年間行事予定(10月〜3月)
  →学校における電話の受信及び夏季休業中における学校閉庁日について
  →日課表
  →校舎配置図
  →通学団登校について
  →弾道ミサイル発射に係る授業の取り扱い等について及び大規模地震発生時における対応について
  →警報時における児童の登校について
  →特別支援教育について
  →家庭学習について
  →教職員表
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 書き初め大会
1/11 書き初め展

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

平和小学校地域支援室

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

6年学年通信