今週は、天候によって気温差の大きいと予報されています。体調を崩さないように生活リズムを整えたり、睡眠をじゅうぶんにとったりしましょう。

6月25日(日)内藤学文公顕彰之碑除幕式

豊田市美術館地内に「内藤学文(ないとう さとふみ)公 顕彰の碑」が建立され、本日、除幕式が行われました。来賓として、太田市長や第11代当主内藤政武様が参列され、大々的に行われました。
内藤家は挙母藩の藩主で、内藤学文公は、挙母城(桜城)を童子山に移転した方です。6年生の子どもたちも、総合的な学習の時間に調べていました。
本校の学区にまた一つ、歴史を感じる記念碑ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023豊田市立童子山小学校グランドデザインについて

今年度の学校経営方針を示した「2023豊田市立童子山小学校グランドデザイン」を掲載しました。是非、ご覧ください。

こちらから→2023童子山小学校グランドデザイン

6月6日(火)学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域ぐるみの教育を一層推進していくために、今年度から、豊田市全小中学校に「学校運営協議会」が設置されることになりました。学校運営協議会が設置された学校を「コミュニティスクール」と呼ぶので、「童子山コミュニティスクール」が誕生したことになります。本校では、6人の地域の方に委員になっていただきました。

本日、第1回学校運営協議会が開催されました。
委員の方からは、「縦割り活動や地域学習を活発に行い、地域や人との関わりを大切にできる子を育成してください」などの意見が出されました。
いただいたご意見を今後の学校運営に生かしていきます。

着任のご挨拶

 歴史と伝統のある童子山小学校に、今年も穏やかな春がやってきました。
 本校の合言葉は「いい顔」「いい声」「いい動き」です。「いい顔」とは、笑顔はもちろんのこと、真剣に取り組む顔、感動する顔などがあります。「いい声」とは、相手に気持ちが伝わるようなあいさつ、返事、発言などがあります。「いい動き」とは、相手を思いやること、自ら動くこと、挑戦することなどがあります。この三つの姿が童子山小学校いっぱいに広がるように、今年度も全校で取り組んでまいります。
 さて本校は、今年度から三年間、豊田市教育委員会より「学習指導」をテーマとした研究推進校の指定を受けました。地域にある豊かな教育資源を活用し、生涯にわたって「学びつづける子」の育成を目指してまいります。そのために、我々も「学びつづける教員」として、子どもたち一人一人の思いを大切にした教育に全力で取り組んでまいります。そして、子どもたちはもちろんのこと、保護者や地域の方々、そして教職員も
「大好き! 童子山」
と思えるような学校づくりに取り組んでまいります。
保護者や地域の皆様には、ぜひ、学校の一番の応援団となっていただき、子どもたちの健やかなる成長のために、ご支援とご協力をよろしくお願い申し上げます。

校長  山本 雅世子
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他のお知らせ

災害時の対応

学校評価

パスワードが必要なお知らせ

山あす通信

いじめ防止基本方針

地域学校共働本部