夏休み前、最後の1週間です。4月からの4か月間のしめくくりの週にしたいですね。

7月19日(金)先生とのお別れ

画像1 画像1
画像2 画像2
本校では、夏休みから出産休暇に入る先生が2人います。今日が教室で一緒に過ごす最後の日になりました。各学級では、今までの思い出を振り返ったり、先生から「9月からも頑張ってね」とメッセージを受け取ったりして、涙のお別れをしました。

子どもたちには少し寂しい思いをさせてしまいますが、9月からも今まで通り安心して学校生活が送れるようにしていきます。何かご心配なことがございましたら、遠慮なくお知らせください。

7月19日(金)童サマー集会(オンライン)の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目にオンラインで童サマー集会を行いました。運営委員会の元気なあいさつ、「あいうえおのカギ」の唱和の後、交通安全教室で取り組んだ感想文で優秀な成績を収めた6人の子の表彰が行われました。
その後の校長先生のお話では、「あいうえおのカギ」の中の、「うのカギ(打ち込むこと)」について、水泳の池江璃花子選手の取組を例にお話がありました。池江選手は、6年前18歳のときに大病にかかりましたが、諦めずに練習に取り組み、日本代表に返り咲きました。そこまで頑張れたのは、「泳ぐことが好き」という気持ちであって、その思いが自分自身を支えたそうです。好きなことにとことん打ち込む素敵な夏休みにしてください。
他にも、保健室の先生や生徒指導の先生から、夏休みを安心・安全に過ごすための健康と生活についてのお話がありました。9月2日に、笑顔が素敵で思いやりのあるみんなに会えるのを楽しみにしています。

SNS相談事業「あいちこども相談」について

夏休みが始まります。
長いお休みの間に、困ったこと、相談したいことができたときに、LINEや電話で相談をすることができるところの紹介です。
誰にも知られずに簡単に相談できますので、困ったときには相談してみてください。
(LINEでの相談は、4年生から6年生までになります)

こちらから→あいちこども相談

7月19日(金)童っ子賞 表彰の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
午後も童っ子賞の表彰があり、たくさんの笑顔が見られました。みんなのために活躍した皆さん、ありがとうございます。夏休み以降も学校、学年、学級のために活躍してください。

7月19日(金)童っ子賞 表彰の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
童っ子賞の表彰が行われました。
休み時間に校内の清掃に取り組んだ子、野外学習で学年のために盛り上げたり、隅々まで一生懸命清掃に取り組んだ子、みんなが時間を守るために呼びかけた子など、多くの場面で活躍したこの表彰を行いました。
賞状を受け取った子たちは、笑顔でとても晴々しい表情をしていました。これからも学校、学年、学級のために取り組み、他の模範となってくれることを期待しています。おめでとうございます。

7月18日(木)わらべちゃんの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の「わらべちゃん」は、2年生のダンスと歌でした。発表者の2年生は、たった一人でも発表したいと申し出てくれたので、5年生にサポーターをお願いすることにしました。
発表者は、毎日家で練習をしたそうです。サポーターは、どうしたらたくさんのお客さんに来てもらえるかを考え、お昼の放送でみんなに来てくれるよう呼びかけました。おかげで、多くの参観者が集まりました。お客さんたちの手拍子に合わせて、気持ちよく歌う2年生の姿に、会場は温かな雰囲気になりました。

7月18日(木)6年生家庭科の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週、6年生が家庭科で洗濯について学習しました。
今回は、くつ下の手洗いに挑戦しました。手洗いで洗濯をするのは初めてという子がたくさんいましたが、どの子もしっかりと洗うことができました。スポーツの後やくつ下が泥だらけになったときなど、手洗いで下洗いをしておくことで、汚れの落ち方が大きく違ってきます。衣服を大切に気持ちよく着るために、ぜひ今後の生活の中で実践していってほしいです。

7月18日(木)4年生 道徳の研究授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生で、道徳の研究授業がありました。今日のテーマは、命。これまで4年生は、総合的な学習の時間に、防災について考えてきましたが、それは、命を守るためです。
今日の道徳では、教材文について感じたことを出し合った後に、これからどう生きていきたいか、真剣に考えていました。「自分の命を大切にして、自分の人生を楽しみたい」と発言する子がいました。悔いの残らない生き方をしてほしいと願っています。

7月17日(水)おかわりちゃんの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
童子山タイムには、5年生によるチェロとピアノの発表がありました。2人とも昨年度も発表していて、今回は2回目の発表「おかわりちゃん」となります。
ピアノ演奏は、迫力があり、特にテンポが早くなるところで、目まぐるしく動く指の動きに驚き、その音色にみんなはうっとりしていました。
チェロの演奏は、美しい音色に聴き入りました。また、普段馴染みのない楽器に興味津々で「どうやって音が出ているのか」と疑問を持ち、演奏後に質問する子がいました。

暑い童子山タイムでしたが、清々しい気持ちになり、午後からの学習も頑張れました。

7月17日(水)わらべちゃんの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の長放課の「わらべちゃん」は、姉妹2組によるけん玉発表でした。6年生のピアノ伴奏に合わせて、1・3年生がけん玉を披露しました。司会を自分たちで行ったり、「一緒に歌ってください」と呼びかけたり、発表の仕方も工夫していました。お客さんからは「けん玉続けてやれてすごいね」など称賛の感想がたくさん聞かれました。これから、ますます技を磨いて、「おかわりちゃん」でまた発表して欲しいです。

7月17日(水)童っ子賞の表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校では、よい行いをした子に「童っ子賞」を送っています。今日は、1・3・4・6年生が表彰されました。ボランティアの方に頭を下げて「ありがとうございます」と言える子や、汚れているところに気づいて掃除をしてくれた子など、素敵な行動をしてくれた子が表彰されました。今回、対象にならなかった子でも、目立たないところで善い行いをしてくれる子がたくさんいます。これからも、素敵な姿をたくさん見つけていきます。

7月17日(水)1年生 生活科研究授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目に、1年生で研究授業がありました。今日は、生活科で育ててきたあさがおを使って、好きな色の色水を作るための作戦を考えました。どの色とどの色のあさがおを組み合わせるとよいのか、また、水量はどのくらいがよいのか意見を出し合って、自分なりの方法を見つけました。4時間目には、実際に色水を作り、自分で考えた作戦が合っていたかどうかを確かめました。子どもたちの発想は豊かです。思い思いに楽しむことができました。

7月17日(水)5年生 総合的な学習の時間 研究授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目に、5年生で研究授業があり、家庭でできる食品ロス対策について考えました。「過剰除去」や「手前どり」など、自分たちで調べてきたからこそわかる言葉も飛び出しました。「お腹が空いた時に買い物に行くと買いすぎちゃうから、賞味期限の長い物を買うようにすればいい」という意見が出ると「でも、食品ロス対策には、手前どりがいいって聞いたんだけど」という意見が出て、どうすればよいのかみんなで考え込む場面もありました。総合的な学習の時間には、このように正解は見つからないことが多いです。こうした学習を通して、自分にとって最適な答えを見つけられる力を身につけていきます。

7月16日(火)5年生 国語の研究授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目は、5年生の国語科の研究授業がありました。この単元では、野外学習のよさを使えるマイキャンプ誌を作っています。今日は編集会議を行い、分かりやすく伝える書き方について、実際に発行されているタウン誌を参考に考えました。写真や地図があるなどレイアウトの工夫を真似したいという意見や、文章表現の極意を追究していきたいという意見が出ました。マイキャンプ誌の完成を楽しみにしています。

あいち体育のページについて

あいち体育のページについてのお知らせを掲載しました。
学校や家庭で活用できる運動のアイデアを紹介していますのでぜひご覧ください。

こちらから→あいち体育のページ

7月16日(火)縦割り活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3回目の縦割り活動がありました。今回は、顔と名前を覚えることを目的に6年生が一生懸命ゲームを考えてくれました。新聞ジャンケンゲーム、風船リレー、NGワードゲームで大変盛り上がり、校舎内が笑顔であふれました。ますます仲良くなれたようです。

7月16日(火)5年生 算数の研究授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目に5年生の研究授業がありました。
5年生の子どもたちは、先月行った野外学習の後に、学級や学年の友達にアンケート調査をして、みんながどの活動を楽しいと思っているかを調査していました。今日の算数科の授業では、その結果を割合で表し、ナンバー1は何かを考えました。最後のまとめでは、「自分は、野外炊事がナンバー1と考えました。カレーをおかわりした人が50%だったことから、給食のときよりおかわりした人が多かったからです。」とデータなどを元に、比較して発言していました。割合は、生活の中でたくさん目にします。算数科で学習したことをこのように日常生活で生かせるといいですね。

7月16日(火)1年生 国語の研究授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目に1年生で研究授業がありました。
日直さんが授業の始まりのあいさつ後、「今日の学習課題は何にしますか?」とクラスのみんなに問いかけ、自分たちで学習課題を決めるところから始まりました。先週までに、教科書の教材文「どうやってまもるのかな」の組み立てを学んだ子どもたちは、自分で選んだ生き物の身の守り方を本で調べ、それをみんなに紹介する文を作りました。文章がつながるように自分で考えたり、同じ生き物を選んだ友達と相談したりして、自分版の「どうやってみをまもるのかな」を作り上げることができました。みんなで読み合う日が楽しみですね。

7月12日(金)1年生 朝の会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今年の夏休みは出校日がありません。代わりに「オンライン朝の会」を行います。今日は1年生が、その参加の仕方を練習するために、朝の会をオンラインで行いました。画面越しに行った健康観察にも、「はい元気です」と、大きな声で答えることができるなど、担任の先生が教室にいなくても、みんなで協力し合ってオンライン朝の会を成功させることができました。
オンライン朝の会の実施日時は、「童の心」第5号に掲載されていますので、ご確認ください。

7月12日(金)の献立

今日の献立は、チキンカレー、ナン、コールスローサラダ、たらフライ、牛乳です。
梅雨らしい天気になりましたが、ジメジメとした空気をふきとばすかのように、もりもりと食べていました。明日から3連休になります。健康に気をつけて過ごしましょう。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

校長からのたより

学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

保健だより

その他のお知らせ

学校評価

山あす通信