今週はわらべっこが楽しみにしていたプール開きがあります。お天気も良さそうです。プールバッグの中身をしっかり確認して持って来てくださいね。

7月26日(水)学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、体温並みの猛暑になるとの予報が出ています。できるだけ涼しいところで過ごすなど、熱中症にならないように気をつけてお過ごしください。

童っ子(放課後児童クラブ)さんでも、できるだけ涼しい部屋の中で過ごすそうです。勉強タイムは、部屋中が静まり返り、どの子も集中して取り組んでいました。

7月24日(月)学校の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは、迫力あるプロの演技に引き込まれていました。また「すてきな友達」という歌の歌詞も心に残りました。仲間がいるって素敵ですね。
6年生の保護者の皆様には、送迎等ご協力をいただき、ありがとうございました。

7月24日(月)学校の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午前中は、個別懇談会がありました。暑い中、多くの保護者の方にご来校いただきありがとうございました。

午後からは、市民文化会館で、「こころの劇場」が行われました。これは、豊田市の取組で、市内の6年生を対象に、劇団四季によるミュージカル「人間になりたがった猫」の鑑賞会が行われました。

7月21日(金)学校の様子

今日から、個別懇談会が始まりました。短い時間ですが、お子様のがんばりをお伝えしたいと思います。気をつけてお越しください。
画像1 画像1

7月20日(木)学校生活の様子(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生ががんばって育ててきた野菜が、毎日大きくなっています。今日は大きなオクラを収穫していました。2年生のみなさんは、夏休み中に、お家の人と一緒に畑の様子を見に来られるとよいですね。

子どもたちが下校後、先生たちでプールの片付けも行いました。

今年も無事に夏休みを迎えられたことにほっとしています。保護者の皆様、地域の皆様には、多大なるご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。

7月20日(木)学校生活の様子(6)

画像1 画像1
今日の給食は、年に一回しか出ない「ナン」が、チキンカレーと一緒に出ました。子どもたちは大喜び。暑くて食欲がなくなる時期ですが、多くの子がおかわりをしていました。


重要 夏季休業中の学習用タブレットの活用について(お願い)

夏季休業中の学習用タブレットの活用について(お願い)の文書をアップロードしました。
大事なお知らせです。必ずご覧ください。

ユーザーID 、パスワードが必要です。


こちらから→夏季休業中の学習用タブレットの活用について(お願い)

7月20日(木)学校生活の様子(5)

画像1 画像1
6月から始めた「童っ子賞」ですが、夏休み前まででは、5の1の子がたくさん受賞しました。9月からも、もっともっと子どもたちのよいところを認めていってあげたいです。

7月20日(木)学校生活の様子(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サマー集会で告知のあった「わらべちゃん」に子どもたちは興味津々。夏休みに何に取り組もうか、あちらこちらで考える姿が見られました。また、鉄道に興味のある子たちが集まって盛り上がっていました。9月からはこういった姿がたくさん見られるとうれしいです。

7月20日(木)学校生活の様子(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各教室では、お楽しみ会をしたり、担任の先生のお誕生日を祝ったりしていました。「わたしが主役です」のたすきは、子どもたちの手作りだそうです。先生を思う気持ちが嬉しいですね。

7月20日(木)学校生活の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みまであと1日!と盛り上がっている子どもたちもいれば、宿題の連絡を聞いてがっくりする姿もありました。

7月20日(木)学校生活の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リモートでサマー集会を行いました。校長先生から、子どもたちが4月から頑張ってきたことや、夢中になってやったことの紹介がありました。そして、子どもたちに向けて「好きなことを極める夏休みにしましょう」というメッセージがありました。
 9月からは、「わらべちゃん(童子山版博士ちゃん)」の発表、展示も始まります! 子どもたちがどんな夏休みを過ごすのか、楽しみにしています!
 「あなたがそこにただいるだけで みんながしあわせをかんじられるんだよ」(校長)

7月19日(水)学校生活の様子(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水難学会指導員さんをお招きして、「命を守る着衣泳(ういてまて)講習会」を行いました。座学をした後、実際にプールに行き着衣泳を行いました。着衣泳の際は、ペットボトルをおなかにくっつけて、しっかり体を伸ばしてじっとして浮くことが大切なことを学びました。

7月19日(水)学校生活の様子(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、2年生はプール納めでした。水泳の授業で習ったことを意識しながら記録をとりました。どの子も昨年よりも長く泳げるように一生懸命取り組みました。

7月19日(水)学校生活の様子(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の教室の横のワークスペースや、廊下側の窓には、自分で育てたアサガオの押し花を飾りました。放課中には、「○○さんのは、大きくてきれいだね」、「○○さんのは、数がいっぱいだね」など、感想を話していました。

7月19日(水)学校生活の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の外国語活動では、4月までの復習を行いました。「Do you like 〜 ?」を使った質問をしたり、クイズをしたりして、みんなで盛り上がりました!

7月19日(水)学校生活の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑い中登校した1年生は、学校に着くや否や、自分の育てているアサガオに愛情たっぷりの水をあげていました。素敵な色のアサガオがきれいに咲いています。

7月18日(火)学校生活の様子(6)

 今日は猛暑の中の下校になりましたが、たくさんの保護者の方々に見守りボランティアに出ていただいたおかげで、全員無事に下校できました。ご協力ありがとうございました!
画像1 画像1

7月18日(火)学校生活の様子(5)

画像1 画像1
3年生の2クラスは、本日、老人擬似体験を予定していましたが、体育館のWBGTの値が高いため、残念ながら延期となりました。それでも、子供たちは元気で、素敵な歌声を学校中に響かせていました。

熱中症事故防止に向けた「知事からのメッセージ」

熱中症事故防止に向けて、愛知県知事よりメッセージが届きました。ご確認お願いします。
熱中症事故防止に向けた「知事からのメッセージ」について
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他のお知らせ

災害時の対応

学校評価

パスワードが必要なお知らせ

山あす通信

いじめ防止基本方針

地域学校共働本部