6月28日(金)は、電気設備の年次点検のため、16:30以降は停電になります。そのため、電話の応対ができませんので、ご用のある方は、日にちまたは、時間をずらしていただけるとありがたいです。ご協力のほどよろしくお願いいたします。

10月25日(水)学校生活の様子(4)

画像1 画像1
今日は、2年生で挨拶マイスターが誕生しました。いつも気持ちの良い挨拶をありがとう。

10月25日(水)学校生活の様子(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
山あす学級に、「朝日丘音頭」の先生がきてくださり、みんなで朝日丘音頭を踊りました。手を高く挙げ、声をしっかり出すといいよとアドバイスをもらっていました。笑顔いっぱいの朝日丘音頭になりました。

10月25日(水)学校生活の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生では、社会の授業で「防災」について学んでいます。
今日は、「非常持ち出し袋に何を入れるか」考えていました。必要なものは、水、缶詰などいろいろな意見が出てきました。
意見が分かれたのは、「ライト」でした。スマホを持っていけばライトになる、という意見と、スマホだけだと充電器も必要になるから、ライトがいる、という意見が出てきました。
ご家庭でも非常時に備えて、非常持ち出し袋に何を入れるかお子様と相談されるのもよいかと思いました。

10月25日(水)学校生活の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、生活科「秋の生き物探し」の学習で、虫かごや虫取り網を持って、童の森で生き物を探しました。「大きなバッタ見つけたよ」と先生にかけ寄りながら楽しんで学ぶ姿がありました。

10月24日(火)学校生活の様子(5)

3年生はボッチャ体験を行いました。
ボッチャは、パラリンピックにもある種目で、障害のある方とも一緒に楽しめるスポーツです。白のジャックボール(目標球)に、赤・青のそれぞれ6球ずつのボールをいかに近づけるかを競うスポーツです。
車椅子に乗った講師の方も、大人の先生も、子どもの3年生も一緒にゲームを行いみんな楽しんでいました。「みんなが楽しめる」スポーツ「ボッチャ」の良さを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火)学校生活の様子(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のわらべちゃんは、5年生2名によるダンスパフォーマンスでした。チーム名は「リトルズ」。YOASOBIの楽曲「ツバメ」に合わせて素晴らしいパフォーマンスを披露しました。観客の子どもたちも一緒にノリノリのダンシングで楽しみました。

10月24日(火)学校生活の様子(3)

運動会明けの火曜日、2年生の教室では、運動会の振り返りを行っていました。「順位が上がってうれしかった」「勝ててうれしかった」という感想と一緒に、「今年は悔しかったから、公園をたくさん走って練習する」「台風の目は難しそうだったから、そういうのが高学年になったときにできるように今から練習をしていきたい」などの感想もありました。
来年の運動会に向けて、今から頑張ろうという気持ちが素晴らしいと思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月24日(火)学校生活の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年書写の時間、国語で学習した「竹取物語」を丁寧に書いて、暗唱に挑戦しました。始めは、「無理だよ」と口々に言っていました。しかし、みんなで音読した後に集中してノートに書き、最後には、すらすらと言える人がたくさんになりました。古文の意味を考え、ジェスチャーをしながら、何度も言ったからですね。

10月24日(火)学校生活の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
楽しかった運動会も終わり、今日からまた日常生活がスタートです。学びの秋、読書の秋、食欲の秋。充実した秋を過ごしたいですね。空は気持ちのよい秋晴れです。今日の童子山タイムには、わらべちゃんの発表があります。楽しみです。

10月21日(土)運動会の様子(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会後には、6年生と卒業生と父母教師会の方々が片付けをしてくださいました。おかげで、あっという間に片付けを終えることができました。ありがとうございました。

10月21日(土)運動会の様子(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年の運動会は、赤組の優勝でした。児童代表の6年生からは「これからの学校生活でも仲間と協力しあったり、支え合ったりしていきましょう」との話がありました。運動会を通じて身につけた力をこれからの学校生活に生かしていってほしいです。
最後は、みんなで踊って、今年の運動会を終えました。
保護者の皆様には、これまでたくさんのご支援をいただきありがとうございました。

10月21日(土)運動会の様子(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の種目は、3色対抗リレーです。応援にも熱が入ります。男子はなんと、3チームが同点になりました。

10月21日(土)運動会の様子(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後半は、競遊です。3・4年生は「みこしdeワッショイ!」、1・2年生は「おどって、なげて! ジャンボリ・チェッコリ」、5・6年生は「巻き起こせ! 童子山旋風2023」です。どの種目も熱い戦いが繰り広げられていました。

10月21日(土)運動会の様子(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前半は、1〜4年生の徒競走、5・6年生の全員リレーでした。全力で走る子どもたちに温かい声援が送られました。

10月21日(土)運動会の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭には力強い応援が響きました。

10月21日(土)運動会の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年のスローガンは「POWER!!」
開会式では、子どもたちが元気よくスローガンを唱和し、気合いを入れました。準備体操も素晴らしい号令と共にしっかりできました。
今年は、応援もありました。勝ち負けだけでなく、みんなで一緒にがんばる楽しさ、思いやる気持ちも大切にできる運動会を目指しました。

10月21日(土)運動会開催のお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
昨夜の雨も上がり、本日、予定通り運動会を行います。子どもたちのがんばる姿をぜひご覧ください。なお、本校は、保護者の方のみ参観していただくことになっております。保護者の皆様は、プログラムをお持ちになり、ぜひご来校ください。

10月20日(金)学校生活の様子(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後は6年生が運動会の準備をしてくれました。雨が降り出す前に準備を終えようと、てきぱき動いてくれました。今は雨が降っていますが、明日は快晴になり、最高の1日になる予定です。保護者の皆さま、明日は温かな声援をよろしくお願いいたします。

10月20日(金)学校生活の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の運動会に向けての準備が着々と進んでいます。掃除の時間には、みんなで学校をきれいにしました。子どもたちもわくわくがおさえられないようです。

10月20日(金)学校生活の様子(1)

画像1 画像1
今日は、たくさんの6年生が「童っ子賞」をもらっていました。運動会のために下級生の椅子にガムテープを進んで貼ってくれたり、下校時に下級生に気をつけて横断歩道を渡るように声をかけたり、最高学年の自覚をもって行動できる子が賞賛されていました。明日の運動会でも素晴らしい姿を見せてくれると思います。期待しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/16 ミニ通学団会

校長からのたより

学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他のお知らせ

災害時の対応

学校評価

パスワードが必要なお知らせ

山あす通信

いじめ防止基本方針

地域学校共働本部