6月28日(金)は、電気設備の年次点検のため、16:30以降は停電になります。そのため、電話の応対ができませんので、ご用のある方は、日にちまたは、時間をずらしていただけるとありがたいです。ご協力のほどよろしくお願いいたします。

6月5日(木)6年生 社会科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の社会科の授業では、「縄文時代がどんな時代だったのか」をテーマに学習をしました。教科書に掲載されている縄文時代を復元した写真や、縄文時代の人々の1年間の様子を表した表から気付いたことを出し合いました。「煮炊きのために縄文土器を使っていたようです」「季節に応じて狩りをしたり、木の実を獲ったり鹿などを捕まえたりしていました」など多くの発見がありました。
また、「石器を使っていたが、切れ味が悪くなったら直して使っていた」「食べ物が無い時期のために、どんぐりなどを貯蔵して食べ物を大切にしていた」という発見に対して、「縄文人はエコな生活をしていたんだね」「去年僕たちが勉強したSDGsと関係しているね」など、友達の考えに価値付けしながら深めていました。
「昔の人の生活の中にも今を生きている僕たちが学ぶことがあると思うから、もっと縄文時代を深く調べていきたい」と、縄文時代に関心をもつ子が多くいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

校長からのたより

学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

保健だより

その他のお知らせ

学校評価

山あす通信