ようこそ東保見小学校のホームページへ

6月13日 国語 国際1年生

お買い物ごっこ

お店に、いろいろな絵カードがあります。
買い物する人はひらがなで書かれたカードを見せて
「これが欲しいのですが、ありますか?」
と聞きます。
「つくえ」と読んで机の絵カードを渡すと買い物終了です
画像1 画像1

6月13日 国語 1年生

画像1 画像1
「ん」がつく言葉を集めて、最後にしりとりをしました。

6月13日 猿投中職場体験 2日目

昨日に引き続き、職場体験の4名が朝から来ています。
たてわり遊びを一緒に楽しんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月13日 たてわり遊び

今日はたてわり遊びの日。
6年生が楽しいゲームを準備してくれました。
新聞じゃんけんに進化ゲーム、誰もが笑顔でした。
「楽しかった人?」と聞いたら、全員
「はーい」と元気よく手が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 体育 6年生


プールの端につかまって、バタ足やクロールの練習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 リコーダー講習会 3年生

リコーダーの先生をお招きして、リコーダー講習会を行いました。
はじめにソプラノリコーダーでピタゴラスイッチのテーマ曲を聞かせてくださいました。
もう子どもたちの心は、先生のリコーダーに釘付けです。
さらに、いろいろな曲を演奏してくださいました。
大きさの違うアルトリコーダー、テナーリコーダーも見せてくださいました。
それらを使って、演奏もしてくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 キャンプに向けて 5年生

体育館から楽しそうな声が聞こえてきます。

キャンプファイヤーで踊るマイムマイムの練習中でした。
マイムマイムってこんなに激しいダンスだっだかしら?
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日 算数 国際1年生

合わせると 増えると たし算になる言葉です。
数図ブロックを使って、増える様子やあわせた様子を
確認しました。


画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日 教育相談 3日目

相談中です。
担任の先生と笑顔で話をしていました。
画像1 画像1

6月12日 算数 5年生

⬜︎を使った計算

⬜︎に当てはまる数を求める計算をします。

画像1 画像1

6月12日 国語 国際3年生

漢字の表す意味を調べよう

「長」というのは「ながい」の他に「リーダー」という意味があります。
👦「学校のリーダーは校長先生だ!長がある!」
身近なことに結び付けられるのは力がついてきた証拠です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日 猿投中職場体験

将来、学校の先生志望の猿投中2年生4名が
職場体験に来ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日 国語 3年生

漢字の意味を考えよう

漢字には意味があります。
それも一つだけではなくいろいろな意味を持つ漢字もあります。
「ことばのきまり」で練習と確認をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日 ALTと… 1年生

colors

動画を見て、指定された色(今回はyellow)のものを見つけます。
何があるかな?
見つけたものを発表します。
ひまわり 鳥 ドア・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日 たかのす賞 5年生

清掃時間が終わっても、きれいになるまで
掃除をしてくれた子です。
ありがとう。
画像1 画像1

6月11日 栄養士さんと 3年生

午後から3年生は栄養士さんと授業をしました。
普段は給食センターで勤務されている栄養士さんから
「3つのグループの食べ物をバランスよく食べよう」
のお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 気持ちのよいあいさつをしよう

画像1 画像1
昨日の児童集会でお知らせした通り、今月のめあては
「気持ちのよいあいさつをしよう」
です。
各教室を回っている代表委員に気持ちのよいあいさつをすると
きらきら星がもらえます。
早速、4年生は掲示してありました。

6月11日 教育相談 2日目

給食の前に教育相談がありました。
担任の先生と話をするのに並んで座ったり、机をはさんで向かい合ったり、
いろいろです。

画像1 画像1 画像2 画像2

6月11日 たかのす賞 6年生

5年生にトーチワークを教えてくれた6年生です。
休み時間を返上して、いつも教えに来てくれました。
ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日 理科 6年生

微生物を見つけよう

先生が汲んできた川の水をスライドガラスに垂らして
プレパラートを作ります。
顕微鏡でのぞくと・・・。
「あら 何もいない」
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/14 読み語り
6/17 クラブ