ようこそ東保見小学校のホームページへ

5月16日 縦割り顔合わせ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明後日の1年生を迎える会に向けて、縦割り活動が始動しました。

今日は、お互いのことを知るために、自己紹介や簡単なクイズをしました。

6年生の子どもたちがリーダーとして、自分の仕事に取り組んでいました。

5月16日 国語 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たんぽぽの1日を体で表現すると・・・。

開くと・・・、閉じると・・・。
頭も体もフル回転の授業でした。

5月16日 図工 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
折り紙を折って、ハサミで切ると、どんな形になるのかな?
「ちょきちょきかざり」の学習でした。

どんな形ができたかな?

5月16日 1年生を迎える会のリハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もうすぐ1年生を迎える会です。

体育館をのぞくと6年生がリハーサルをしていました。
本番が楽しみです。

5月15日 算数 5年生

画像1 画像1
「小数の計算のしかたを考えよう」
単位量あたりの重さから、50cmだったら何グラムになるのかな。80cmだったらどうかな?と考えていました。

5月15日 音楽 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
♯と♭の入った「星空はいつも」の階名読みをしました。
指づかいを覚えることが今日のめあてです。

5月15日 たんぽぽの花をかぞえたら・・ 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語の「たんぽぽ」に書かれていることを実際に調べてみました。
花をがくから抜いて、両面テープに貼り付けていきます。細かい作業に苦労していました。

5月15日 理科 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
乾電池とモーターをつないで、回路を作っていました。
乾電池の向きを反対にすると・・・。

5月15日 東保見小学校の自慢

画像1 画像1
毎日通るたびに感心します。いつも雑巾がきれいに整とんされいています。東保見小学校の自慢のひとつです。

5月15日 発芽の実験 5年生

画像1 画像1
 朝、4階の元気ルームをのぞいたら、「芽が出ていた!」と5年生の子が教えてくれました。
しっかりとお世話をしています。

5月12日 理科 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ものの燃え方」
 気体検知管を使って、ものを燃やす前後の二酸化炭素濃度と酸素濃度を測る学習をしていました。

 グループで実験ができるようになり、日常が戻ってきたことを実感しました。

5月12日 国語 国際2年生

画像1 画像1
授業の終わりがけに入っていくと、しりとりが始まりました。
こくさいの「い」→「いす」→「すいか」→「かめ」→「め」→「メロン」でタイミングよくチャイムが鳴り終わりました。あいさつの後は、全員が黒板に行き、黒板をきれいにしてくれました。

5月12日 読み語り その5

画像1 画像1
8組さんの様子です。

5月12日 読み語り その4

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の様子です。

5月12日 読み語り その3

画像1 画像1
1年生の様子です。大型絵本の「ぞうくんのさんぽ」を読んでもらいました。

5月12日 読み語り その2

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の様子です。

5月12日 読み語り その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちが楽しみにしている読み語りがありました。
2年生の様子です。

5月11日 子どもたちが帰った後

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが帰った後、先生たちは救急救命講習を受けました。
運動中に誰かが突然倒れたり、プールで溺れたりした場合、救急車が来るまでにできることを学びました。

5月11日 書写 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
ひらがなで「ふるさと」と書きました。四文字を半紙におさめることが難しそうです。

5月11日 デジタルシチズンシップの学習 5年生

画像1 画像1
5年生では、「パスワードについて」学習していました。
SNSを乗っ取られたり、身に覚えのない買い物請求が来たり、という動画を見て、パスワードの重要性を学びました。また、「1234」「abcd」や誕生日、電話番号のような推測されやすいパスワードはよくないことがわかりました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業(4月3日まで)

学年通信

給食だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応