ようこそ東保見小学校のホームページへ

6月26日 算数 5年生

小数のかけ算をしています。筆算で、小数点を移動させるのに苦労しています。
慣れることが一番だね。算数の友で復習します。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日 算数 国際5年生

小数点の移動が難しいけれど、がんばっています。
画像1 画像1

6月26日 図工 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
くるくるクランクの作成に取り組んでいます。
思い思いのイラストを描いて、回すと上下に動くものを作ります。

6月26日 音楽 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
ラバーズコンチェルトを合奏の担当を決めていました。
オルガンキーボードや木琴、鉄琴、打楽器のパート練習が始まります。

6月26日 体育 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
開脚前転、開脚後転、側転・・・。
さすが6年生です。

6月26日 水泳 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は朝から蒸し暑く、水の中はとても気持ちが良いです。

6月23日 国語 5年生

本の帯を作成しました。
さすが5年生です。上手に描けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日 日本語の学習 国際4年生

初めて見るカルタとりをしていました。
絵の説明が読み札です。
読み手が「手をつなぐ」と言うと、その絵が描かれた札(カード)を取ります。
絵を見つけるのが難しい・・・。
工夫された教具です。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日 日本語の学習 国際5年生

並べたカードに、1文字のひらがなを置いて意味のある言葉ができたら、オセロみたいにカードをひっくり返し、色を変えていきます。楽しみながら日本語を覚えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日 週末の宿題 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は金曜日。
学習用タブレットを持ち帰ります。
宿題のやり方を担任の先生から教わっていました。

6月23日 書写 6年生

毛筆練習に静かに取り組んでいました。
心しずかに字を書くことは、大切なことです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日 聞こえる? 6年生

理科「体のつくりとはたらき」の学習に入っています。
今日は聴診器を使って、自分の心臓の音を聞きました。
「聞こえた」と小さい声で教えてくれました。聴診器が音を拾ってしまうから、大きい声を出さないように、気をつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 体育 3年生

体育館でマット運動をしていました。

私(校長)が入っていくと、「開脚前転ができたよ」「後ろまわりもできるよ」とうれしそうに教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 国語 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2つの説明文を比べる前に、2つ目の文章の音読を聞きました。

読んでいる部分を指でなぞりながら聞いている子がいました。


6月23日 たかのす賞 5年生

画像1 画像1
プール開き実行委員をがんばった子や あいさつが上手にできる子に    たかのす賞を渡しました。

6月22日 リコーダー講習会 3年生

今日は体育館で、リコーダー講習会がありました。
和音楽器から講師さんが来てくださり、リコーダーを始めたばかりの3年生に基礎を教えてくださいました。
最後にいろいろなリコーダーの紹介がありました。大きさによって音の高さが全然違うことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日 猿投中職場体験2日目

今日も朝から6人の中学生が職場体験をしています。

今日は校務主任のお手伝いをしました。4階から古くなった学習セット(机椅子)を運び出してくれました。力仕事を手伝ってくれて本当に助かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 生活科 2年生

虫を探しに出かける前に、担任の先生から注意がありました。
「虫取り網の長い棒は、友達に当たると危ないので、持ち方を注意しましょう」
「虫を捕まえたら、虫といっしょに何を入れるといい?ダンゴムシだったら?そう、枯葉だね」
どの子も早く虫を探しに行きたくて、うずうずしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日 総合的な学習 3年生

健康について調べている3年生は、食事についてさらに詳しく知るために猿投中学校の栄養教諭さんに来ていただきました。食べ物を3つのグループに分け、バランスよく食べようと教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 理科 3年生

「ゴムや風の力」の実験で使う車を作りました。
みんなで教え合って、作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業(4月3日まで)

学年通信

給食だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応