ようこそ東保見小学校のホームページへ

5月11日 学年掲示板 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
北舎の階段を降りていると、かわいいお礼の手紙がありました。
なかよし学校探検のお礼が1年生から届きました。
反対側は、生活科のクイズかな?みんな分かりますか?

5月11日 歯科検診 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の歯科検診の様子です。
廊下で待っているときも、静かに待っていました。

5月11日 アサガオの世話 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
アサガオの種をまきました。
雨水タンクから水をくんで、アサガオの鉢にお水をあげました。

5月11日 算数 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、手がよく挙がります。
先生の話をよく聞いている様子が伺えます。

5月11日 総合的な学習 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は「健康・福祉」をテーマに総合的な学習を進めています。
ワークシートがしっかりと書かれていたので、感心しました。

5月11日 歯科検診 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1年生から4年生の歯科検診がありました。
「お願いします、○○です」
「ありがとうございました」
2年生の子どもたちはとても上手に検診を受けていました。

5月11日 漢字の学習 国際4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
それぞれの進度に合わせて漢字の読みの練習をしました。
「できた!」の笑顔が本当に素敵です。シールをもらって貼りました。

5月11日 音読の様子 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 担任の先生が読むのを聞いて、繰り返して読みました。目で追っている子、指でなぞっている子それぞれでしたが、読み方のわからないところがなくなりました。

5月11日 国語  4年生

画像1 画像1
漢字の書き取りをして、隣の子と交換して答え合わせをしました。きちんと書けたかな?わりと厳しい採点でした。

5月11日 水やり  3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、ホウセンカの種を植えました。
今朝は、教室に行く前に水をあげました。「となりのトトロ」のある場面を思わせるような「芽が出てこい」のお祈りをしている子もいました。芽が出てくるのが楽しみですね。

5月11日 春の交通安全市民運動

画像1 画像1
今日から春の交通安全市民運動が始まりました。
横断歩道などに地域の方が立哨し、子どもたちを見守ってくださいました。
教職員も登校時に立哨します。

5月10日 給食の様子 6年生

画像1 画像1
 6年生は前を向いて静かに食べていました。
時々おしゃべりしますが、3年間の黙食がすっかり定着しています。

5月10日 給食の様子  7組

画像1 画像1 画像2 画像2
 お椀を持って、お箸を使って、美味しく食べています。
今日は苦手な魚。ちょっとだけがんばります。

5月10日 給食の様子 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 他のクラスでは、おかずやご飯を増やしたり減らしたりしていました。
たくさん食べて、午後からもうひと頑張りします。

5月10日 給食の様子 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は今から先生が出張なので、子どもたちだけで準備していました。

5月10日 給食の様子 2年生

画像1 画像1
 午前中があっという間に過ぎてしまい、気づいたら給食の時間でした。
今日は、給食の様子をお知らせします。

5月9日 実験中 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
発芽の実験をしています。

5月9日 要約ってどういうこと? 4年生

画像1 画像1
 話を短くしてわかりやすく伝えることを通して、要約の学習をしました。

5月9日 国語辞典を使って 4年生

画像1 画像1
 国語辞典を使って意味調べをしました。
しょくしゅ(触手)など、馴染みのない言葉に手こずっていました。
だから、調べるんだね。

5月8日 かけっこ 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は体育の学習でかけっこをしていました。
「用意、どん」で走って向こう側まで行き、回って自分のチームまで戻り、次の子と交代します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/22 修了式 11時50分下校

学年通信

給食だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応