特色ある教育活動
本事業は、豊田市教育委員会が進める特色ある学校づくり推進事業の一環です。学校が、伝統や地域性、児童生徒の実態や願いを生かした特色ある教育活動を行っていくため、校長の裁量のもとで取り組めるよう予算措置を講じているものです。
取り組み(資料)
活動のようす
11 | 10月20日 野見小学校 学校アドバイザー会 | ![]() |
教育協議会後、学校アドバイザー会が 行われました。 まず、運動会の練習風景、ふだんの授業風景を視察していただきました。 ... [2022年10月20日up!] |
10 | 10月20日 野見小学校地域学校共働本部 第2回教育協議会 | ![]() |
第2回の教育協議会が 行われました。 学校に来ていただいているボランティア活動の進捗状況の説明のあと、区長様への協力要請... [2022年10月20日up!] |
9 | 4月25日 職員 現職教育 大学教授をお招きして | ![]() |
志学館大学より 鈴木正則教授にお越しいただき、「算数授業づくりの基本とポイント」を講義していただきました。 野見小学校に... [2022年4月26日up!] |
8 | 野見小だよりNo9 | 令和2年度最後の月、3月になりました。1年間お世話になったボランティアの方々ありがとうございました。今回は、来年度の大きな行... [2021年3月4日up!] | |
7 | 野見小だよりNo8 | 学習用タブレット「黄金の三日間」、なわとび記録会、6年スポーツフェスティバル、1年むかしあそびをたのしもうの会、2年おもちゃ... [2021年2月16日up!] | |
6 | 野見小だよりNo6、学習用タブレットについて | 2020年最後の野見小だよりです。 愛知県警察音楽隊の交通安全教室、5年校内デーキャンプ、人権学習、通学団会・シェイクアウト訓... [2020年12月23日up!] | |
5 | 野見小だよりNo5 | 分散型授業参観ありがとうございました。授業参観や6年生発表の様子、PTA共催文字探しウォーキング&ミニバザー、PTA奉仕作業、... [2020年11月20日up!] | |
4 | 11月12日 野見小学校 地域学校共働本部 教育協議会 | ![]() |
野見小学校 地域学校共働本部 教育協議会を開きました。 前回は、教頭と校長が自治区を回り、紙面で説明しました。 委員の区... [2020年11月12日up!] |
3 | 野見小だよりNo4をお届けします | 前後期切り替えを行いました。全校で集まらず、各教室で動画を視聴しました。 6年生が修学旅行に行きました。日帰りでしたが、2日分... [2020年10月30日up!] | |
2 | 10月12日 前期後期引き継ぎ日 校長講話 | ![]() |
みんなで力を合わせて、コロナにまけないように頑張ってきた年、令和2年度の前期が今日で終了です。 「人を笑顔にする算数 思... [2020年10月12日up!] |