5年生家庭科「ゆでる調理をしよう」
じゃがいもとほうれん草をゆでました。野菜によって、ゆで方が違うことを… →記事へ
委員会活動
5・6年生が委員会活動をしています。図書委員会は、読書祭りの準備や掲示… →記事へ
1年生 さつまいもの苗植え
5月15日(木)に、1年生が生活科の学習で、学校の畑にさつまいもの苗を… →記事へ
6年生 20mシャトルラン
体力テスト始まってます!
真剣な顔、かっこいいです。 →記事へ
1年生生活科「あさがおの種を植えよう」
土に水を含めて、穴をあけ、種を植えました。小さな種を小さな穴に入れる… →記事へ
5年生「応急手当講習」
消防署の方を講師としてお招きし、応急手当講習を行いました。
心停止をして… →記事へ
3・4年「カルビースナックスクール」
食育の一環として、おやつの摂り方について学びました。1日のおやつの量を… →記事へ
2年生 まち探検「八日市の見学」
5月8日(木)は、挙母神社で毎月8日に開催される「八日市」の日です。2… →記事へ
3年生 漢字練習
指がき、空がきをして、ドリルで練習をしています →記事へ
1年生 ひらがな練習
ゴールデンウィークを終え、今日からまた一生懸命頑張っています。 →記事へ
1年生を迎える会 成功への道
準備期間も含め、6年生全員の力で1年生を迎える会をやり切ることができまし… →記事へ
1年生を迎える会
5月2日(金)に、1年生を迎える会を行いました。今日のために、6年生が… →記事へ
6年生、ありがとう
全校を楽しませようとがんばってくれました。かっこよかったです。 →記事へ
1年生を迎える会その6
最後は1年生からのお礼の言葉です。 →記事へ
1年生を迎える会その5
最後のチェックポイントは校長先生です。たくさんのポイントを集めることが… →記事へ
1年生を迎える会その4
QRラリーです。じゃんけんでかった班からスタート!! →記事へ
1年生を迎える会その3
縦割り班対抗玉入れです。 →記事へ
1年生を迎える会その2
元城探偵!変わったところを探しています。 →記事へ
1年生を迎える会その1
一年生の入場です。 →記事へ
認証式
前期学級委員、委員会の委員長、副委員長さんを校長先生に認証していただき… →記事へ
5年生 書写
「道」の清書です。しんにょうのバランスに気をつけてがんばっています。 →記事へ
3年生 体育その2
後転のコツを教えていただきました。 →記事へ
3年生 体育その1
マット運動です。じゃんけんで負けたらもう一回!盛り上がっています。 →記事へ
5年家庭科「お茶を淹れよう」その3
急須にお湯を入れ、濃さが同じになるようにお茶を淹れました。 →記事へ
5年家庭科「お茶を淹れよう」その2
計量スプーンで茶葉を計り、お湯を沸かしています。 →記事へ
5年生総合「田起こし」その2
その2です。 →記事へ
5年生総合「田起こし」その1
全員で協力して、田んぼの土を耕しました。 →記事へ
5年家庭科「お茶を淹れよう」その1
グループで協力してお茶を淹れました。 →記事へ
3年生 図書館指導
分類記号について学んでいます。 →記事へ
4年生 音楽の授業
リコーダーでかえるの歌を演奏しています。 →記事へ
4月の授業参観(その10)
6年生、学活です。 →記事へ
4月の授業参観(その9)
5年生国語です。 →記事へ
4月の授業参観(その8)
4年生、道徳と国語です。 →記事へ
4月の授業参観(その7)
3年生、算数と理科です。 →記事へ
4月の授業参観(その6)
2年生国語です。 →記事へ
4月の授業参観(その5)
1年生算数の様子です。 →記事へ
4月の授業参観(その4)
1年生音読発表会、4年生社会の愛知県クイズです。 →記事へ
5年生総合「大地の風」試食
木曜日に、5年生がこれから栽培する「大地の風」を試食しました。
お米の味… →記事へ
4月の授業参観(その3)
3年生は国語で音読の工夫、算数でわり算の問題作りの授業でした。4年生の… →記事へ
4月の授業参観(その2)
1年生、2年生は、様子を思い浮かべながら楽しく音読発表をしました。4年… →記事へ
4月の授業参観(その1)
4月26日(土)に、令和7年度初めての授業参観を行いました。学習に集中して… →記事へ
今日は授業参観です2
保護者の皆様、お待ちしております。 →記事へ
今日は授業参観です
土曜日ですが、みんな元気に登校です。 →記事へ
1年生交通安全教室
22日(水)に新入学児童対象の交通安全教室を体育館で行いました。横断歩道… →記事へ
5年生 国語の授業
おにぎり石ブームに盛り上がる登場人物の心情を考えています。 →記事へ
1年生を迎える会に向けて
来週の1年生を迎える会に向けて、6年生ががんばっています。 →記事へ
6年生 図工「音の絵」
音を聴いて、絵で表現しています。 →記事へ
3年生 社会の授業
方位を学び、学校の周りを調べています。 →記事へ