10月22日(水)運動会 応援練習がんばっています
5年生の学級では、6年生から「今日の応援練習は100点です!」という… →記事へ
10月22日(水)運動会 応援練習がんばっています
今週に入り、応援団を中心にした6年生が各学級へ出向き、応援練習は始ま… →記事へ
10月20日(月)5・6年生 自分の技の完成度を高めるために
ふれあいタイムの時間、体育館には多くの5・6年生の姿があります。学年… →記事へ
10月20日(月)1・2年生 玉入れ練習始まる
運動場から1・2年生の元気のよい声が聞こえてきます。今日は、競遊種目… →記事へ
10月20日(月)3年生 今日の授業の様子
社会科の学習として、働く人たちの様子やお店の工夫を探ってこようと、学… →記事へ
10月20日(月)運動会に向けて
今朝は、後期学級代表の認証と運動会に向けて企画委員会より運動会テーマ… →記事へ
10月20日(月)3年生 ものづくり教室の様子
こちらは3年2組の様子です。 →記事へ
10月20日(月)3年生 ものづくり教室の様子
先週行われたものづくり教室の様子です。
こちらは、3年1組の様子です… →記事へ
10月17日(金)教育実習生のサックスコンサート2
すてきな時間をつくってくれた教育実習生に感謝ですね。
コンサート終… →記事へ
10月17日(金)教育実習生のサックスコンサート1
3週間の教育実習、最終日の今日。教育実習生が、ともに過ごした子どもた… →記事へ
10月17日(金)5年生 今日の授業の様子
(写真上・中)5年1組 図画工作科:読書感想画に取り組んでいます。構図… →記事へ
10月17日(金)3年生 ものづくり体験教室の様子3
「もっと速く、自分らしい車にしたい」という3年生の思いを受けて、サポ… →記事へ
10月17日(金)3年生 ものづくり体験教室の様子2
第1号の車が出来上がると、早速体育館後ろのスペースで、うちわで風を起… →記事へ
10月17日(金)3年生 ものづくり体験教室の様子1
豊田市ものづくりサポーターの方を講師にお招きし、風で動く車を作って走… →記事へ
10月17日5年生 学年通信「Go for it!」第10号
本日、5年生学年通信「Go for it!」第10号を発行し、きずなネットで配信… →記事へ
10月17日(金)1年生 今日の授業の様子
(写真上・中)1年1組 図画工作科:読書感想画に取り組みます。お話を聞… →記事へ
10月17日(金)4年生 学年通信「Shine on!」臨時号
本日、4年生の学年通信「Shine on!」臨時号を発行し、きずねネットで配… →記事へ
10月16日(木)2年生 算数科の授業の様子
2年2組では、教育実習生による算数科の研究授業が行われました。順に増… →記事へ
10月15日(水)1・2年生 自分たちらしく元気いっぱいに!
今週に入り、どの学年も運動会に向けての取組が始まっています。
2校時… →記事へ
10月14日(火)2年生 道徳科の授業の様子
2年2組では、教育実習生による道徳科の研究授業が行われました。
教材… →記事へ
10月14日(火)5・6年生 パラアスリート交流授業の様子2
講話のあとは、実際に特殊なメガネを装着して視覚を遮り、その状態でいろ… →記事へ
10月14日(火)5・6年生 パラアスリート交流授業の様子1
パラアスリートとの交流を通じて、パラスポーツへの興味・関心をもったり… →記事へ
10月10日(金)前期が終了しました
二期制の豊田市では、今日が前期終了の日です。子どもたちは、担任から一… →記事へ
10月10日(金)後輩から6年生へのあたたかいメッセージ
6年生の各学級の全面黒板には、5年生や2年生からの「修学旅行お帰りな… →記事へ
10月10日(金)5678組 今日の授業の様子
一人一人が自分の取り組む課題に集中して向き合っています。 →記事へ
10月10日(金)6年生 今日の授業の様子
昨日までの修学旅行の疲れを感じさせない元気な6年生の姿が各学級に見ら… →記事へ
10月10日(金)5年生 今日の授業の様子
家庭科の授業では、エコットの出前講座を各学級で行いました。環境にやさ… →記事へ
10月10日(金)5年生 今日の授業の様子
(写真上)5年1組 学級活動:後期の係活動について話し合っています。学… →記事へ
10月10日(金)4年生 今日の授業の様子
(写真上・中)4年1組 算数科:少人数の授業の様子です。これまで以上に… →記事へ
10月10日(金)3年生 今日の授業の様子
(写真上)3年1組 社会科:今週水曜日に5年生が行った稲刈り体験の様子… →記事へ
10月10日(金)2年生 今日の授業の様子
(写真上)2年1組 生活科:来週出かける町たんけんに向けて、歩くルート… →記事へ
10月10日(金)1年生 今日の授業の様子
(写真上)1年1組 国語科:背筋をぴんと伸ばして、よい姿勢で新出漢字の… →記事へ
10月10日(金)1年生 学年通信「なないろ」第10号を発行しました
本日、1年学年通信「なないろ」第10号を発行し、きずなネットで配信しま… →記事へ
10月10日(金)4年生 学年通信「Shine on!」第7号を発行しました
昨日9日、4年学年通信「Shine on!」第7号を発行し、きずなネットでも… →記事へ
10月9日(木)6年生 みんなで作ろう!一生の思い出と学習を62
1日目の学級別活動の様子で、6年2組だけ紹介できていませんでした。2… →記事へ
10月9日(木)6年生 みんなで作ろう!一生の思い出と学習を61
一生ものの思い出とともに、気付き、学び得たことを小学校生活最後の半年… →記事へ
10月9日(木)6年生 みんなで作ろう!一生の思い出と学習を60
多くの保護者、職員に迎えられ、学校に帰ってきた6年生。楽しく、充実し… →記事へ
10月9日(木)6年生 みんなで作ろう!一生の思い出と学習を59
修学旅行最後の買い物です。みんな熱心にお土産を選んでいました。 →記事へ
10月9日(木)6年生 みんなで作ろう!一生の思い出と学習を58
修学旅行最後の食事は、カツカレーでした。歩き疲れた身体にエネルギーチ… →記事へ
10月9日(木)6年生 みんなで作ろう!一生の思い出と学習を57
法隆寺見学の様子です。 →記事へ
10月9日(木)6年生 みんなで作ろう!一生の思い出と学習を56
次に向かったのは最後の目的地、法隆寺です。日本最古の木造建造物を目に… →記事へ
10月9日(木)6年生 みんなで作ろう!一生の思い出と学習を55
その後、奈良公園での班別活動が始まりました。 →記事へ
10月9日(木)6年生 みんなで作ろう!一生の思い出と学習を54
実物を見て、自然と「なぜ?」という疑問も湧いてくる6年生です。 →記事へ
10月9日(木)6年生 みんなで作ろう!一生の思い出と学習を53
そして、いよいよご対面。 →記事へ
10月9日(木)6年生 みんなで作ろう!一生の思い出と学習を52
大仏殿はその大きさにびっくりでした。 →記事へ
10月9日(木)6年生 みんなで作ろう!一生の思い出と学習を51
歴史的建造物にみんな興味津々です。 →記事へ
10月9日(木)6年生 みんなで作ろう!一生の思い出と学習を50
大仏殿での見学がスタートです。
ガイドさんが、ていねいに説明をしてく… →記事へ
10月9日(木)6年生 みんなで作ろう!一生の思い出と学習を49
とてもよい天気になりました。退館式では、一晩お世話になった旅館の方に… →記事へ
10月9日(木)6年生 みんなで作ろう!一生の思い出と学習を48
朝食の様子です。 →記事へ
10月9日(木)6年生 みんなで作ろう!一生の思い出と学習を47
朝食の様子です。 →記事へ