167 |
夏の大会の軌跡(バスケット部男子) |
 |
夏の大会の結果報告です。
市内大会 決勝
竜神 55-61 崇化館 敗戦
市内大会最終結果:準優勝
次戦
7月23日(水)
西三大会 会場...
[2025年7月5日up!]
|
166 |
7/4 授業はつながっていますね(特別支援学級) |
 |
特別支援学級の授業では、タブレットで点(dot)を使って絵を描きながら作品を作っていく学習を行っていました。
教室には、美術...
[2025年7月4日up!]
|
165 |
7/4 分析評価する姿(1年技術) |
 |
技能を習得する授業では、自分の動作が正しいか客観的に分析評価する思考力が必要になります。のこぎりの曳き方の授業では、動画撮...
[2025年7月4日up!]
|
164 |
6/30 できるようになるまで!(1年) |
 |
理科の授業で密度の計算を行っていました。この時間の前に、実験を通して密度の概念や公式を学んでいます。
そのうえで、学んだ知...
[2025年6月30日up!]
|
163 |
6/30 元気に発音(2年英語) |
 |
タブレットのアプリ「Kafoot」を使って発音練習をしていました。
Kafootは4択クイズで使うことが多いアプリですが、発音練習に使...
[2025年6月30日up!]
|
162 |
6/30 切り替え◎(3年) |
 |
3年生は学習診断テストを来週に控えています。
昨日まで夏の大会だったとは思えない集中力で授業を受けていました。よく切り替え...
[2025年6月30日up!]
|
161 |
6/30 チームで働く力(3年授業) |
 |
社会人として必要な力は、経産省によると次の3つです。
<社会人基礎力>
・一歩踏み出す力
・考え抜く力
・チームで働く力
...
[2025年6月30日up!]
|
160 |
6/26 3年生らしい夢中の姿(社会) |
 |
社会科の授業を見学しました。
何のために調べるか、何のために話し合うのかをよく理解し、少ない指示でたっぷり活動する授業でし...
[2025年6月26日up!]
|
159 |
6/26 とうとう暗幕が!(理科室) |
 |
理科室の暗幕がボロボロで真っ暗にする実験ができませんでした。暗幕カーテンの修繕は優先順位があってなかなか申請しても通りませ...
[2025年6月26日up!]
|
158 |
6/25 育休からの復帰に向けて |
 |
三か月の育休を終えて、7月1日から先生が復帰します。
まだあと1週間ありますが、生徒の様子を見てみたいと、本日まる1日授業を見...
[2025年6月25日up!]
|