合唱祭の練習の様子です
他の学級の歌を聞く姿も真剣です。 →記事へ
10月17日(金) 合唱祭の練習の様子です
どのクラスからも歌声が響いてきます。 →記事へ
10月16日 後期生徒委員会・学級役員認証式
6時間目に学級企画委員と生徒委員会委員長の認証式がありました。役員に選… →記事へ
合唱祭の練習の様子です。
練習の様子です。学年を超えて、合唱を聴き合いアドバイスをし合うことで、… →記事へ
合唱祭に向けて
合唱祭に向けての練習が各クラスで熱心に行われています。 →記事へ
前期から後期へ
後期が始まりました。学級役員や係分担が代わり、様々なところで引き継ぎが… →記事へ
前期最後の学級活動の様子です
3年生の様子です。 →記事へ
2年生の様子です
前期最終の学級活動です。 →記事へ
前期最後の学級活動
前期を振り返りながら、通知表を渡しています。後期の目標も一緒に考えます。 →記事へ
終業式 その3
校長講話の様子です。
校長先生は、「はじまり」と「おわり」についてのお… →記事へ
終業式 その2
各学年の代表生徒が意見発表をしました。
1年生の生徒は、「中学生になっ… →記事へ
10/10 前期終業式の様子です
終業式の前に表彰伝達がありました。女子テニス部、女子卓球部が優秀な成績… →記事へ
防災訓練をしました
「怖い」という感想と「楽しい」という感想とありましたが、緊急時を想定し… →記事へ
防災訓練をしました
3年生は、救助袋を体験しました。 →記事へ
9月28日 学校保健集会
『ストレッチで睡眠習慣をBe the Change!〜運動と睡眠について知ろう… →記事へ
9月28日 五ヶ丘地区まちづくりワークショップ
2年生の生徒13名が五ヶ丘地区まちづくりワークショップに参加しました。 →記事へ
9月26日(金)1年生英語の授業の様子です
本日、1年2組で英語の公開授業が行われました。豊田市ではQubenaというアプ… →記事へ
生徒会役員選挙 その2
どの候補者も真剣に公約を述べています →記事へ
9月25日(木)生徒会役員選挙が行われました
後期生徒会選挙が行われました。
各候補が学校生活がよりよくなるような公約… →記事へ
9月22日 後期生徒会役員選挙の活動がはじまりました
後期生徒会役員立候補者による選挙活動が始まりました。候補者と推薦者は、… →記事へ
こころとからだの性教育(3年生)
豊田市役所 おやこ応援課の保健師さんをお招きし、自分の体と心の変化のメ… →記事へ
進路説明会の様子です
9月12日の午後、定時制、通信制、フレキシブルハイスクールの進路説明会を行… →記事へ
9月17日授業の様子です
2年生社会(歴史)の授業の様子です。
合唱祭に向けての練習が始まっている… →記事へ
9月17日授業の様子です
語句の意味を確認しながら、文章を読み進めていました。 →記事へ
9月17日 授業に様子です
運動場や体育館から元気な掛け声が聞こえました。 →記事へ
9月10日 第2回定期テストの様子です
3年生3限は技術家庭科の定期テストでした。 →記事へ
9月10日 第2回定期テストの様子です(2年生)
社会のテストの様子です。どの生徒も集中して取り組んでいます。 →記事へ
9月10日 テスト1日目の様子です。
1年生の各クラスの様子です。英語の定期テストに取り組んでいます。 →記事へ
9月9日 授業の様子です
2年生の国語では、ラインのやり取りの誤解を題材にして、同音異義語の学習を… →記事へ
9月9日 授業の様子です
社会の授業では「歴史ドキリ」を教材にして大化の改新を学んでいました。 →記事へ
9月8日 育友会あいさつ運動
育友会のあいさつ運動がおこなわれました。生徒たちも元気よくあいさつして… →記事へ
9月3日 英語の授業の様子です
3年生は、英語のリーディングテストが行われていました。
英語の教科書… →記事へ
9月1日 全校集会
長い夏休みが終わり、学校に活気が戻ってきました。
2時間目に体育館… →記事へ
ふれあいまつり(生徒会バザー)に向けて
生徒会執行部は11月2日のふれあいまつりにて、制服等を販売する生徒会バ… →記事へ
愛知県中学校総合体育大会 バドミントン
7月27日(日)に行われた愛知県中学校総合体育大会(バドミントン)に本… →記事へ
柔道 個人の部で県大会に出場します。
先日行われた西三河中学校選手権大会柔道競技個人の部で、入賞し、二人の生… →記事へ
女子ソフトテニス部 団体 西三大会3位!
女子ソフトテニス部が西三河中学校選手権大会において、団体戦3位の成績を… →記事へ