最新記事コーナー
年間計画
年間計画はこちらから
お知らせ
171 | 明日の卒業式の準備が整いました。 | ![]() |
明日の準備を在校生が、体育館や校舎周り などいろいろ分担をして清掃や準備をして くれました。 準備が整いました。 [2023年3月6日up!] |
170 | 3月2日と3日の給食は特別な献立でした。 | ![]() |
3月2日は、ひな祭り献立でした。 3月3日が、卒業祝い献立の赤飯でした。 季節の特別献立を美味しくいただきました。 [2023年3月3日up!] |
169 | 2月最後の日。明日から3月。 | ![]() |
2月28日の登校の様子です。 登校の時間に、欅の木に日があたる ようになりました。日の出が早くなって きました。 春が近づ... [2023年2月28日up!] |
168 | 地域にある梅の花が咲いていました。 | ![]() |
学校の外を春探しに歩いていくと、梅が咲いて いました。 もう春がそこまで、近づいていることを感じます。 日差しも、少しず... [2023年2月27日up!] |
167 | 【お知らせ】給食ニュースが発行されます。 | ![]() |
給食ニュースがデジタルで発行されます。 【お知らせ】とよた給食ニュースの発行 豊田市ホームページから、この文書のQRコード... [2023年2月20日up!] |
166 | 三河PTA研究発表大会のアーカイブ配信が始まりました。 | ![]() |
2月4日(土)に三河PTA研究発表大会が豊田 で開催されました。 アーカイブ配信で、本日から視聴できます。 ビリギャルの母親... [2023年2月11日up!] |
165 | 入学説明会にて「家庭教育ミニ講座」を | ![]() |
1月30日に開催した入学説明会で、 「家庭教育ミニ講座」や「人にやさしい 豊田の教育」についても説明、紹介させ ていただきまし... [2023年1月31日up!] |
164 | 1月30日までが、全国学校給食週間でした。 | ![]() |
学校給食の歴史 バランスの取れた給食をしっかり食べて 栄養をとりましょう。280円という安価で食べら れることに感謝していた... [2023年1月31日up!] |
163 | コミュニティ・スクール連絡会議を開催しました。 | ![]() |
1月27日に第2回の井郷中学校区 コミュニティ・スクール連絡会議を開催 しました。 協議題は、「地域ぐるみの教育の推進 につ... [2023年1月31日up!] |
162 | 24日の夕方はすごい吹雪でした。 | ![]() |
24日の夕方は、雪と風ですごい吹雪でした。 25日の朝も心配されましたが、そこまで雪が 降らずに凍結も一部分でした。 しかし... [2023年1月26日up!] |
学びの姿
重点取組を設定し、知・徳・体のバランスのとれた教育活動を進めています。
知 「いきいきと学ぶ生徒」
基礎学力の向上・定着、学習規律、主体的に学ぶ授業、キャリア教育に力を入れています。
13 | 1月27日の授業の様子です。(3) | ![]() |
井郷中学校区のコミュニティ・スクール 連絡会議の協議の前に、中学生の授業の様子 を見ていただきました。 写真は美術科、保健... [2023年1月31日up!] |
12 | 1月27日の授業の様子です。(2) | ![]() |
1月27日は、コミュニティスクール連絡会議 を開催しました。 会議に参加した井郷中学校区の地域のみなさんが 校内を授業参観し... [2023年1月31日up!] |
11 | 1月27日の授業の様子です。(1) | ![]() |
ICT機器を活用して、各教科の授業で学びを 深めていきます。 この写真は、美術科、保健体育科、社会科 の授業の様子です。 [2023年1月31日up!] |
10 | 3年生の数学科の学習の様子です。 | ![]() |
3年生冬休み前の1時間を、校長先生の特別講座 をしました。 各学級1時間の数学の授業をしました。 「校長先生と学びの楽しさ味わ... [2022年12月22日up!] |
9 | 2年生 理科の学習の様子です。 | ![]() |
2年生の理科の学習では、「誘導電流に ついて調べよう」と実験をしていました。 コイルと磁石でどのようにすると電流が 流れるの... [2022年12月15日up!] |
徳 「さわやかで、あたたかな心を育む生徒」
生徒会活動、いじめ撲滅運動、あいさつ、清掃、歌声に力をいれています。
23 | 学校だより「切磋琢磨」を掲載しました。 | 3月になりました。「卒業」が近づいて きました。2日は卒業式予行練習と卒業を 祝う会がありました。 学校だより「切磋琢磨」3... [2023年3月3日up!] | |
22 | 卒業を祝う会(2) | ![]() |
3月2日の卒業を祝う会は、卒業生に とっても、在校生にとっても思い出深い ものとなりました。 楽しいゲームやエピソードの紹介... [2023年3月2日up!] |
21 | 卒業を祝う会(1) | ![]() |
在校生から卒業生への感謝の気持ちが 伝わるとても楽しい、温かい時間でした。 卒業生はこの1年を振り返り、最上級生 としての1... [2023年3月2日up!] |
20 | 卒業を祝う飾りつけ | ![]() |
3月2日、卒業を祝う会に合わせて飾りつけ がされていました。 感謝の気持ちが伝わる飾りです。 昨日までに取り付けられた、... [2023年3月2日up!] |
19 | 1年生が朝、3年生へ招待の挨拶に行きました。 | ![]() |
3年生が、「卒業を祝う会」の招待状を 読んでいるところへ、1年生が挨拶に来ま した。 3月2日、卒業を祝う会に来てください。... [2023年3月2日up!] |
体 「心身ともにたくましい生徒」
心と体の健康、部活動、食の取組に力をいれています。
12 | 「体力向上1校1実践」パンフレットを掲載しました。 | 体力向上のための取組をパンフレットに まとめました。令和4年度での実践内容や 成果などをご覧ください。 体力向上1校1実践 パ... [2023年2月28日up!] | |
11 | 2年生 食育の学習をしました。 | ![]() |
2年生の学年一緒に食育の話を聞きました。 グランパスのプロ選手も、食事の大切さを 知っています。管理栄養士の方からいろいろ ア... [2023年1月26日up!] |
10 | 風邪を予防する食事をとりましょう。 | ![]() |
12月になりました。今年はちゃんと秋があると 昨年までより長めの秋が過ぎ、急に寒くなりました。 風邪予防は、栄養バランスの良... [2022年12月2日up!] |
9 | 10月の保健目標は「目」についてです。 | ![]() |
10月の保健目標は、「目の健康を考えた生活をしよう」 です。10月10日は目の愛護デーです。目の健康を考え 日常の生活の様子... [2022年10月7日up!] |
8 | 西三大会の様子です。(女子バスケット) | ![]() |
市内大会で優勝した女子バスケット部が、 7月21日の西三大会では、1回戦、2回戦 と勝ち上がりベスト4に進みました。 7月25... [2022年7月26日up!] |
WE LOVE いさと(特色ある教育活動)
特色ある教育としてボランティア活動に力をいれています。活動の合言葉を「WE LOVE いさと」とし、井郷中学校を愛する活動と井郷地域を愛する活動を進めます。
56 | 今年度最後の委員会(1) | ![]() |
2月13日、今年度最後の委員会活動の日でした。 後期や1年を振り返って活動の総括をしていました。 今年度の残り1か月の確認... [2023年2月15日up!] |
55 | コミュニティ・スクール連絡会議を開催しました。 | ![]() |
1月27日に第2回の井郷中学校区 コミュニティ・スクール連絡会議を開催 しました。 協議題は、「地域ぐるみの教育の推進 につ... [2023年1月31日up!] |
54 | 冬休みが明け、1月10日から学校が始まりました。 | ![]() |
元気に登校してくる井郷中生に、地域の 民生委員、児童委員の方が声をかけてくだ さいました。ありがとうございました。 幟に書い... [2023年1月10日up!] |
53 | 1月8日は井郷地区の「二十歳のつどい」がありました。 | ![]() |
1月8日(日)は井郷地区「二十歳のつどい」が ありました。今年20歳となる学年は、第32回生 です。卒業当時の恩師の先生も成... [2023年1月10日up!] |
52 | 朝の登校時の様子です。 | ![]() |
落ち葉との競争も、そろそろゴールが見えて 来ました。ケヤキの落ち葉は終わり、ポプラの 落ち葉もあと残り少なくなりました。 枝... [2022年11月24日up!] |
配布文書
おすすめリンク
学校所在地
所在地:〒470-0372 愛知県豊田市井上町1-10-1
TEL:0565-45-8222/FAX:0565-46-0399 /e-mail:c-isato@toyota.ed.jp