特色ある教育活動
活動のようす
122 | スイミング | ![]() |
今年度から水泳授業は、豊田スイミングスクール美里校で行っています。 水がきれいで冷たくないので、快適に子どもたちは泳げます。 ... [2025年6月10日up!] |
121 | 2年生 お蚕さん授業 6.5 | ![]() |
かつて豊田市はお蚕の町でした。 シルクの衣服や医療用の糸など、人に優しい絹は、蚕の命をいただいています。 ここ野見の地域も養蚕... [2025年6月5日up!] |
120 | 5年生 熱中症予防保健授業 6.4 | ![]() |
5年生が熱中症を予防するための生活習慣や水分補給の仕方を学びました。 そして、自分の生活習慣を振り返り、熱中症を予防するために... [2025年6月5日up!] |
119 | 4年生エコット出前授業 食品ロスについて学ぶ 6.3 | ![]() |
社会科と総合的な学習の時間を使って環境学習を行っている4年生が、「エコット」豊田市環境学習施設の出前授業を受けました。 「食品... [2025年6月3日up!] |
118 | 全校ひまわりネットワーク取材・うなずいてききあうきらめき授業1年1組 | ![]() |
終日ひまわりネットワーク「ボクらの学び舎」の取材が入りました。 元気いっぱいの挨拶や掛け声、歌声に、記者さんたちもびっくり! ... [2025年5月23日up!] |
117 | 1.2年生学校探検 1年生学区探検 | ![]() |
新しい学年になり、1か月が過ぎました。 写真は、学校の中の場所を2年生が1年生を案内してまわる学校探検の様子です。2年生はお兄さん... [2025年5月15日up!] |
116 | のみきんリサイクルの日 4.25 | ![]() |
今年度初の「のみきんリサイクルの日」、子どもたちが持てる程度の資源をカバンに入れて家から持ってきました。ご協力ありがとうござ... [2025年4月30日up!] |
115 | あいさつのバケツキャンペーン | ![]() |
企画委員会が中心となり、昇降口等で「法眼まつたろう」に挨拶しようというキャンペーンを行っています。 「先に、明るく、さわやかに... [2025年4月17日up!] |
114 | 全国教育美術展 2年続きの学校賞 NHK Eテレ放送4月18日のご案内 | ![]() |
野見小学校は、全国教育美術展に図画工作の作品を出品し、多くの子の作品が入選したということで、2年続けて学校でも賞をいただきま... [2025年4月17日up!] |
113 | 6年生奉仕活動3.4 | ![]() |
卒業までわずかとなった6年生が、お世話になった野見小学校をきれいにしてくれています。 今日は特別教室と低学年の教室のワックスが... [2025年3月4日up!] |
取り組み(資料)
配布文書はありません。