特色ある教育活動
本事業は、豊田市教育委員会が進める特色ある学校づくり推進事業の一環です。学校が、伝統や地域性、児童生徒の実態や願いを生かした特色ある教育活動を行っていくため、校長の裁量のもとで取り組めるよう予算措置を講じているものです。
取り組み(資料)
活動のようす
53 | 足立区教育政策課図書館教育視察1.24 | ![]() |
東京の足立区教育政策課の方が、図書館教育の視察にみえました。 野見小学校の図書館や1年1組での中央図書館出前授業を見ていただきま... [2025年1月25日up!] |
52 | 学校花壇が華やぎました。 | ![]() |
特色ある学校づくり推進事業として、体育館前、玄関前の学校花壇を整備しました。学校にお立ち寄りの際は、ご覧ください。 [2025年1月17日up!] |
51 | 学習発表会6年生12.7 | ![]() |
6年生「のみりょくアップ大作戦」 6年生は法眼学習で、地域の防災にも目を向けました。 防災倉庫を見学したり、区長さんからお話を聞... [2024年12月9日up!] |
50 | 学習発表会5年生12.7 | ![]() |
5年生「自分発見・夢プロジェクト」 5年生は法眼学習で、様々な職業の方にお話を聞いたり、自分の興味のある職業について調べたりして... [2024年12月9日up!] |
49 | 学習発表会4年生12.7 | ![]() |
4年生「体験を通して学んだことを伝えよう」 法眼学習で4年生は福祉について学んできました。 車いすの方と交流したり、障がいのある... [2024年12月9日up!] |
48 | 学習発表会3年生12.7 | ![]() |
3年生「ふるさと野見じまん」 地域に伝承されている「すもう」「巫女舞」「ちゃらぼこ」について調べて分かったことを伝えました。 地... [2024年12月9日up!] |
47 | 学習発表会オープニング12.7 | ![]() |
今年の学習発表会は文化祭のように行いました。 全校での開会式後、各場所で各学年が時間差で発表しました。 兄弟の多いご家庭は時間... [2024年12月9日up!] |
46 | 野見の伝統芸能を受け継ぐ 3年生講師の先生への発表会 11・15 | ![]() |
野見小は毎年3年生が総合的な学習の時間で、地域講師の方に野見の地域に受け継がれている伝統芸能を学んでいます。 ちゃらぼこ・巫女... [2024年11月16日up!] |
45 | 4年生法眼学習 白寿会の方との交流&資源回収 | ![]() |
福祉やSDGsについて学んでいる4年生が、高齢者のお宅を訪問し、交流しました。 野見小学校では今年から、PTA資源回収をやめて学校敷地... [2024年11月8日up!] |
44 | 2年生町探検11.6(2) | ![]() |
2年生町探検では、子どもたちの質問にも丁寧に答えてくださるところばかりでした。 魅力いっぱいの店や施設ばかりで、「家の人とまた... [2024年11月7日up!] |