特色ある教育活動

本事業は、豊田市教育委員会が進める特色ある学校づくり推進事業の一環です。学校が、伝統や地域性、児童生徒の実態や願いを生かした特色ある教育活動を行っていくため、校長の裁量のもとで取り組めるよう予算措置を講じているものです。

取り組み(資料)

活動のようす

35 さつまいもの苗植え(3年生) 記事画像1 5月8日(木)の技術の授業で、さつまいもの苗を植えました。今年度は日当たりや今後の世話のことも考えて、畝の向きを変えました。そ...  [2025年5月19日up!]
34 夏野菜の苗植え(2年生) 記事画像1 4月28日(月)の大型連休の合間をぬって、技術の授業で野菜の苗を植えました。育てたい野菜を各自で選んで植え付け、水やりなどの世...  [2025年5月19日up!]
33 【2月14日】福祉センター・デイサービス訪問 記事画像1 学年末テストが終了した午後、近隣の福祉センター・デイサービスに訪問し、お年寄りの方にハンドケアやマッサージをしたり、生徒が考...  [2025年2月14日up!]
32 令和6年度 稲光祭 その3 記事画像1 総合的な学習の時間の発表です。 1・2学年は学年のテーマを決めて探究したことを、3年生は全校総合について発表しました。  [2024年10月26日up!]
31 令和6年度 稲光祭 その2 記事画像1 開祭式。 いきなり謎の海賊の登場です。 果たして、どのような「笑い」が生まれるのでしょうか?  [2024年10月26日up!]
30 令和6年度 稲光祭 その1 記事画像1 いよいよ稲光祭が始まります。 合唱に向けて声出しをして、気持ちを高めています。 まもなく始まります!  [2024年10月26日up!]
29 稲光祭(文化祭)準備進行中! 記事画像1 稲光祭の準備は午後から、合唱練習、団練習、実行委員会と盛りだくさんです。  [2024年10月18日up!]
28 1・2年生はお留守番です1 記事画像1 3年生がいませんが、学校内で元気に活動しています。 2年生は、技術科の授業でさつまいものうね作りをしています。  [2024年4月25日up!]
27 ボランティアスピリッツ大賞受賞表彰式に参加 記事画像1 生徒代表者1名が東京で行われた全国表彰式に参加しました。ボランティアの意識が高い中学生や高校生とともに交流し大いに刺激を受け...  [2023年12月27日up!]
26 稲武クリーン作戦2 記事画像1 お手伝いをしていただいた地域の方にお礼を言って活動を終えました。  [2023年12月4日up!]