各学年から
活動のようす
10月15日 教育実習の先生の研究授業



1時間目の授業にも関わらず、みんな元気いっぱい発言していました。黒板で子どもたち自身が数図ブロックや先生手づくりのりんごの絵を動かしながら、式を立てることができました。
10月14日 後期のスタート



また、今日から2週間、1、2年生が生活科の学習のために、動物愛護センターからモルモットを預かりお世話をします。センターの方からお世話の仕方について詳しく説明を聞きました。2週間しっかりお世話をしてくれると思います。
10月10日 ものづくり体験授業1、2年生



10月9日 授業の様子



10月8日 授業などの様子



3、4年生は午後の授業でも写真の通り、いい姿勢です。意見を発表する子、意見を聞く子。お互い、アイコンタクトはできたでしょうか。
5、6年生は英語の授業で、「お店で自分の欲しいものを注文するやり方」を学習しました。ジェスチャーもつけてやりとりすることができています。
今日は就学時検診でした。5年生の皆さんは、新1年生の受付や案内などのお手伝いをしました。上手にやってくれました。
10月7日 授業の様子



1、2年生は音楽です。教科書にある「ぷっかりくじら」を歌っていました。明るく元気な声で歌えたので、先生もほめてくださっていました。
3、4年生は書写です。3年生は「小」、4年生は「らん」を毛筆で書きます。紙に向かって、真剣に筆を入れています。
5、6年生は音楽です。2部に分かれてリコーダーで「魔法のすず」を演奏していました。きれいなリコーダーの音色です。5年生はキャンプが近づいてきました。「遠き山に日は落ちて」も練習していました。6年生は、いいお手本を見せられたでしょうか。
10月6日 授業の様子2



5、6年生の朝のキラキラトークの様子、いい表情で班で話しています。これからも、すべてのクラスでキラキラトークを通して、周りと関わる楽しさを味わう経験やスキルを高めていきましょう。
10月6日 授業の様子



これからも学校全体で、子どもたちが仲間との対話で自分の考えを深められような授業づくりをしていきたいと考えています。
10月3日 授業の様子


2年生は算数で、かっこの入ったたし算のやり方を学習していました。元気に発表していました。
10月2日 授業の様子2



1、2年生は午前中、自然観察の森へ校外学習に出かけました。午後、1年生の教室では、森で学習したことの記録をしていました。
学年だより
配布文書はありません。
学年だよりは一般公開されていません。閲覧するにはID、パスワードが必要となります。