豊田市立大沼小学校

各学年から

活動のようす

9月13日 学校公開日

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 保護者の皆様、授業参観ありがとうございました。
 1年生は生活科で「はっけん くふう おもちゃづくり」の授業を、2年生は算数で「くり下がりのあるひっ算」の授業を行いました。特別支援学級は、自立活動で保護者や先生と一緒にすごろくをしながら関わり合いました。

9月12日 授業の様子2

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 5、6年生は家庭科です。5年生はランチョンマット、6年生はエコバッグを作ります。6年生はできたエコバッグを修学旅行で使うそうで、よけいに完成が楽しみですね。
 全校で「木こりとリス」ゲームをしました。代表委員の説明を聞いて、スタートです。みんな楽しそうにゲームをすることができました。

9月12日 授業の様子1

記事画像1 記事画像2
 朝のキラキラタイムに、1年生の教室で「先生の言っている3つの言葉をよく聞いて、順番も同じように言えるかな」という活動をしていました。みんな、3つの言葉をよく言えていました。種類を変えてもよく聞けています。言葉が4つになるなど、これからさらに難易度がアップしても、正しく聞き取りましょう。
 3、4年生の教室では、養護教諭の先生が「つめの手入れについて」のお話をしていました。つめが長いとケガのもとになることもありますので、気をつけて手入れできるといいですね。

9月11日 授業の様子1

記事画像1 記事画像2
 1、2年生の音楽では、班ごとに生き物の鳴き声を使って音楽を作りました。班で考え、それをみんなに発表していました。鳥や虫の鳴き声を使う班が多かったようです。

9月10日 授業の様子

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 2年生はキラキラトークで、みんなの前でテーマに沿って発表をしていました。発表を聞いてから、その内容についてのクイズがあります。よく聞いて答えられていました。
 3、4年生は道徳で「ぼくの草取り体験」の読み物を通して、学校の係活動や、家での役割などを果たすことの大切さについて考えていました。
 1年生は算数で「なんじですか」、時計の読み方を学習しています。意見もしっかり言えていました。

9月9日 授業の様子

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 3、4年生の理科では、星の学習をしています。今日は、昨日の夜明け前にあった「皆既月食」の様子をビデオで見ていました。午前3時30分過ぎ、赤銅色に変わった月の様子に「おおー」と感嘆の声があがりました。
 5、6年生は道徳で「自由とは」をテーマに話し合いをしていました。6年生は修学旅行も近いので、みんなで楽しく行くためにも、いい機会になりました。
 1、2年生は音楽で、鍵盤ハーモニカを使って「かえるのうた」を演奏していました。鍵盤のドレミの位置も、もうすっかり覚えたようです。

9月4日 授業の様子2

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 1、2年生の音楽では、鍵盤ハーモニカで上手に「かっこう」を演奏する様子が見られました。3、4年生の図工では、オリジナルの箱作りをします。みんな、どんなデザインにしようか考えていました。「お金を入れる」「文ぼう具を入れる」と使い方もオリジナリティがあります。
 特支体育では、元気にラーメン体操をしていました。すっかり得意メニューです。
 今日夕方から明日昼頃にかけて、この地域にも台風の影響が心配されます。子どもたちの安全のため、本日お送りするきずなネットを、保護者の皆様はご確認お願いします。

9月1日 授業の様子

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 1年生は算数の授業で、たし算のきまりを学んでいます。2年生は、「せんろをつなげよう」パーツを組み合わせて、1周できるように考えた道をホワイトボード上で作りました。4年生は、みんなの前で説明を頑張ってしています。聞く子どもたちも姿勢がよいです。

9月1日 学校が始まりました 全校集会の様子

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 夏休みが終わり、今日から学校が始まりました。久しぶりのみんなは少し日に焼けて、身長が伸びたような気がします。
 朝の集会では校長先生のお話を聞きました。それから、全校でじゃんけん汽車をやりました。笑顔がたくさん見られました。5、6年生の教室では、子どもたちがコミュニケーションゲームを取り入れながら夏休みの思い出を楽しそうに話していました。
 9月からも、子どもたちの成長のため、地域の皆さんととともに手を携えてやっていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

7月18日 夏休み前全校集会

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 今日は夏休み前最終日、全校集会がありました。
 校長先生からはこの4ヶ月でこんなことが成長したね、というお話がありました。生徒指導担当の先生からは、みんなが楽しく夏休みを過ごすために気をつけてほしいことについて話がありました。
 保護者、地域の皆様にも、ボランティアでとても支えられた4ヶ月でした。
 長い夏休みですが、子どもたちが楽しく安全に過ごせますよう、今後もよろしくお願いします。

学年だより

配布文書はありません。

学年だよりは一般公開されていません。閲覧するにはID、パスワードが必要となります。