24 |
ここまでの頑張りをたたえて【1年生学級活動】 |
 |
教室から温かい拍手が響いていました。通知表を配り終えた後に、担任から前期頑張っていた事を讃えるオリジナル賞状が渡されていま...
[2025年10月10日up!]
|
23 |
一月後には【文化祭】 |
 |
10月25日(土)に文化祭が開催されます。あと一か月です。1年生にとって初めての合唱コンクールです。どのように歌を仕上げて...
[2025年9月25日up!]
|
22 |
地域に学ぶ【1年生総合的な学習の時間】 |
 |
1年生は総合的な学習の時間で、地域の施設等を訪問し、インターネットや書籍で調べてもわからぬことを直接地域の方に話を聞く機会...
[2025年9月25日up!]
|
21 |
地域を知ろう【1年総合的な学習の時間】 |
 |
1年生は総合的な学習の時間に地域について学び、学んだことから自分たちの課題を見つけていく学習を行っています。今は地域の施設...
[2025年9月12日up!]
|
20 |
答えに到達する道は一つじゃない【1年生数学科】 |
 |
天秤の上に乗ったクリップの重さを方程式で割り出すために、どんな式なら答えを出せるか。同じ問題に対して、様々なアプローチで答...
[2025年7月17日up!]
|
19 |
『たち・・・』から考える【1年生国語科】 |
 |
1年生国語科の教材『大人になれなかった弟たち…』の単元のまとめの場面に立ち会いました。そこでタイトルの最後の言葉「たち」や「...
[2025年7月15日up!]
|
18 |
白い粉の正体は?【1年生理科】 |
 |
理科室の甘い匂いに誘われてい見れば、生徒たちが、ガスバーナーで白い粉をあぶっていました。その変化の様子から粉の正体を探って...
[2025年7月14日up!]
|
17 |
数学マジック「なぜ?」【1年生数学科】 |
 |
1 最初に「整数」を一つ思い浮かべます。
2 その「整数」に「5」を足します。
3 次に「2倍」にします。
4 その数字から「4...
[2025年7月10日up!]
|
16 |
少人数で学ぶ【1年生数学科】 |
 |
1年生の数学は、ベーシックとチャレンジの2クラスに分かれて授業を行っています。教室内の人数が少なく、一人一人に対応しやすく...
[2025年7月8日up!]
|
15 |
自分らしさを見つめる(1年生道徳) |
 |
自分が短所と思っていたことを、捉え方を変えると長所に変わることがあります。発達障害を抱えた男性が、物事に集中しすぎてしまう...
[2025年7月2日up!]
|