愛知県豊田市立竜神中学校
開校53年目を迎えます。一流(竜)を目指します。
【沿革】 ※概要
◯昭和48年
・高岡中・上郷中・朝日丘中・豊南中の4つの中学から分離し、市内12番目の学校として開校
・自由な校風を大切にし、三河地区公立中学校で唯一の男子が長髪の学校でした。
■校名・校章に込められた思い■
「一流(竜)の中学校を目指す」
「竜頭蛇尾になるな」
「4つの小学校から集まる生徒が学び、みんなの力で立派な中学校にする」
◯昭和60年代〜
・1500名近い生徒数となり、最も多い時期で校舎が増築され、
・新しい体育館ができました。
・時代の流れもあり、男子が丸坊主になった時期でした。
◯平成元年度〜
・自主性を重んじた行事を開催したり、生徒会主体で学校のルール見直し活動が進められました。
・男子の頭髪も、再び長髪が認められるようになった時期でした。
◯平成17年度〜
・愛・地球博が開催されたこの時期から、急速に学校にICTが入り始めました。
・東日本大震災の影響もあり、学校でも防災教育に力を入れるようになりました。
◯平成29年度
・社会の変化に対応するように、アクティブ・ラーニングが導入された時期です。
・竜神中学校は、市の指定を受け、研究発表を行いました。
◯平成30年度〜
・新たな挑戦の時代でした。新型コロナウイルスの流行で、様々な活動が制限されましたが
・「できることをできる形で」を合言葉に生徒と教師、そして保護者、地域が一体となって
・学校改革を進めました。特に、地域部活動の仕組みをつくり、先進的に取り組みました。
◯令和4年度
・創立50周年を迎えました。13000人を超える竜中生の努力の結晶として今の竜神中学校があります。
◯令和5年度
・次の100年を目指して、新たにスタートしました、
・校則を見直し、生徒会のルールで靴・靴下の自由化を行いました。
・コロナ後の新たな形となる闘竜祭(体育祭)、虹竜祭(文化祭)、翔竜会(送る会)を開催しました。
・ダービーシャーからの留学生(15名)が4日間、竜神中で生活しました。
<工事> テニスコート整地、飛散防止フィルム張替、武道場床修繕、竜文館トイレ修繕、教室窓ガラス透明化
◯令和6年度
・新制服の検討と決定(R7から新制服)
・探究力育成のために「対話」を重視した授業に転換
・自律の力を高めるために、新日課(RJT)を開始
・ダービーシャー留学生16名交流(3日間)
<工事> 体育館と武道場にエアコン設置/体育館壁面修繕/2号館壁塗装
【基本情報】
生徒数 :672人(令和7年4月1日現在)
学級数 : 25学級
教職員数: 55名
※ SC、心の相談員、ALTなど
関係職員を含めると72名
校長 緒方 秀充
豊田市立竜神中学校
住 所:豊田市竜神町竜神16番地1
TEL:0565−28−6600
FAX:0565−26−6186
E-mail:c-ryujin@toyota.ed.jp
周辺地図「とよたiマップ」
開校53年目を迎えます。一流(竜)を目指します。
【沿革】 ※概要
◯昭和48年
・高岡中・上郷中・朝日丘中・豊南中の4つの中学から分離し、市内12番目の学校として開校
・自由な校風を大切にし、三河地区公立中学校で唯一の男子が長髪の学校でした。
■校名・校章に込められた思い■
「一流(竜)の中学校を目指す」
「竜頭蛇尾になるな」
「4つの小学校から集まる生徒が学び、みんなの力で立派な中学校にする」
◯昭和60年代〜
・1500名近い生徒数となり、最も多い時期で校舎が増築され、
・新しい体育館ができました。
・時代の流れもあり、男子が丸坊主になった時期でした。
◯平成元年度〜
・自主性を重んじた行事を開催したり、生徒会主体で学校のルール見直し活動が進められました。
・男子の頭髪も、再び長髪が認められるようになった時期でした。
◯平成17年度〜
・愛・地球博が開催されたこの時期から、急速に学校にICTが入り始めました。
・東日本大震災の影響もあり、学校でも防災教育に力を入れるようになりました。
◯平成29年度
・社会の変化に対応するように、アクティブ・ラーニングが導入された時期です。
・竜神中学校は、市の指定を受け、研究発表を行いました。
◯平成30年度〜
・新たな挑戦の時代でした。新型コロナウイルスの流行で、様々な活動が制限されましたが
・「できることをできる形で」を合言葉に生徒と教師、そして保護者、地域が一体となって
・学校改革を進めました。特に、地域部活動の仕組みをつくり、先進的に取り組みました。
◯令和4年度
・創立50周年を迎えました。13000人を超える竜中生の努力の結晶として今の竜神中学校があります。
◯令和5年度
・次の100年を目指して、新たにスタートしました、
・校則を見直し、生徒会のルールで靴・靴下の自由化を行いました。
・コロナ後の新たな形となる闘竜祭(体育祭)、虹竜祭(文化祭)、翔竜会(送る会)を開催しました。
・ダービーシャーからの留学生(15名)が4日間、竜神中で生活しました。
<工事> テニスコート整地、飛散防止フィルム張替、武道場床修繕、竜文館トイレ修繕、教室窓ガラス透明化
◯令和6年度
・新制服の検討と決定(R7から新制服)
・探究力育成のために「対話」を重視した授業に転換
・自律の力を高めるために、新日課(RJT)を開始
・ダービーシャー留学生16名交流(3日間)
<工事> 体育館と武道場にエアコン設置/体育館壁面修繕/2号館壁塗装
【基本情報】
生徒数 :672人(令和7年4月1日現在)
学級数 : 25学級
教職員数: 55名
※ SC、心の相談員、ALTなど
関係職員を含めると72名
校長 緒方 秀充
豊田市立竜神中学校
住 所:豊田市竜神町竜神16番地1
TEL:0565−28−6600
FAX:0565−26−6186
E-mail:c-ryujin@toyota.ed.jp
周辺地図「とよたiマップ」