知(学習面)では、「自ら学ぶ ともに学ぶ」生徒を育てます。
◆確かな学力(基礎学力)の育成を目指します。
◆生徒が「学ぶ喜び」を感じる授業を目指します。
◆「共に学ぶ、深く学ぶ」学習となるように、「言語活動」「ICT機器」を活用した授業を目指します。
◆特別支援教育の充実を目指します。
◆「地域から学ぶ 地域に学ぶ学習」 地域に根差した総合的な学習に取り組みます。
知(学習面)での重点活動の様子を紹介します↓
23 | 熟語の構成【2年生国語科】 | ![]() |
2つ以上の漢字を組み合わせてできる言葉「熟語」。熟語の構成がどのような組み合わせでどんな意味となるのかを学習していました。... [2025年6月27日up!] |
22 | 教育委員会学校訪問 | ![]() |
6月16日に教育委員会の学校訪問がありました。教育委員会の方に学校の様子を見ていただき、猿投台中学校の強み、弱みを見ていた... [2025年6月17日up!] |
21 | 地域を知ろう!【1年生総合的な学習の時間】 | ![]() |
1年生は総合的な学習の時間で地域調べを始めました。自分たちの住む地域はどんな地域なのか、どんな歴史を歩んできたのか。知れば... [2025年6月12日up!] |
20 | 銅はどうなる?【2年生理科】 | ![]() |
2年生が酸化銅を還元し、銅と酸素に分ける実験を行っていました。理科の実験は変化が目の前で起こるので、生徒はいつも夢中になっ... [2025年6月10日up!] |
19 | 音は姿勢から【1年生音楽】 | ![]() |
中学校の音楽科では、アルトリコーダーを使っています。小学校まで使っていたソプラノリコーダーより一回り大きくなっています。1... [2025年6月10日up!] |
18 | 調べて学ぶ【2年生社会科】 | ![]() |
静まり返った教室。何をしてるのか生徒に聞くと、社会科で九州地方のことを自分で調べ、まとめたことを発表するとのこと。教科書や... [2025年6月10日up!] |
17 | 鉄が燃えると?【2年生理科】 | ![]() |
2年生の理科では鉄を燃やすとどのような変化が現れるのか実験をしていました。燃やすと重さはどうなる?電気は通る?変化が目の前... [2025年5月28日up!] |
16 | 休み時間も勉強だ!【1年生】 | ![]() |
昨日からテスト週間となり、初めての定期テストに臨む1年生。休み時間にも勉強を教えあう生徒がちらりほらりと増えてきました。自... [2025年5月28日up!] |
15 | 初めてのテスト週間【1年生】 | ![]() |
今日からテスト週間です。1年生にとって初めての定期テスト。どのように学習を進めたものか迷うところです。廊下に自主学習の進め... [2025年5月27日up!] |
14 | プログラム通り動くかな【3年生技術科】 | ![]() |
技術科の授業で作った時計は、プログラムを送ると様々な動きを見せてくれそうです。今日は時計が完成したようです。狙った動作を見... [2025年5月27日up!] |