知(学習面)では、「自ら学ぶ ともに学ぶ」生徒を育てます。

◆確かな学力(基礎学力)の育成を目指します。

◆生徒が「学ぶ喜び」を感じる授業を目指します。

◆「共に学ぶ、深く学ぶ」学習となるように、「言語活動」「ICT機器」を活用した授業を目指します。

◆特別支援教育の充実を目指します。

◆「地域から学ぶ 地域に学ぶ学習」 地域に根差した総合的な学習に取り組みます。

知(学習面)での重点活動の様子を紹介します↓

41 万葉の世界に浸って【3年生国語科】 記事画像1  3年生国語科では万葉集の学習を行っています。二句切り、四句切り、体言止めと、これまで出てきた学びを話し合い、確認しながら古...  [2025年10月14日up!]
40 首都東京を夢見て【3年生修学旅行発表会・総合的な学習の時間】 記事画像1  3年生が見てきた首都東京。彼らの目にはどんな様子で映ったのでしょうか。その感動をまとめ、これから東京に向かう2年生に向けた...  [2025年10月7日up!]
39 地域に学ぶ【1年生総合的な学習の時間】 記事画像1  1年生は総合的な学習の時間で、地域の施設等を訪問し、インターネットや書籍で調べてもわからぬことを直接地域の方に話を聞く機会...  [2025年9月25日up!]
38 ミクロの探検【2年生理科】 記事画像1  顕微鏡をのぞき込み「みつけた!」「こいつ速いぞ」といった声が響いてます。微生物を顕微鏡で見つけ、学習用タブレットで写真に収...  [2025年9月2日up!]
37 夏の思い出を語ろう【2年生英語科】 記事画像1  夏休みがあけてすぐですが、さっそく授業が始まります。英語の授業では 「How was your summer vacation?」と質問し、それぞれの夏...  [2025年9月1日up!]
36 選挙を前に【3年生社会科】 記事画像1  3年生社会科の授業でも時事に触れるという視点で、20日に投開票される参議院選挙が話題となっていました。選挙マッチングアプリ...  [2025年7月18日up!]
35 ならびかえActivity[不定詞]【2年生英語科】 記事画像1  隣の席の生徒と、小さな紙の順番を入れ換えて文を作っていました。完成したところで挙手をして先生を呼び、文が正しく組めているの...  [2025年7月16日up!]
34 『たち・・・』から考える【1年生国語科】 記事画像1  1年生国語科の教材『大人になれなかった弟たち…』の単元のまとめの場面に立ち会いました。そこでタイトルの最後の言葉「たち」や「...  [2025年7月15日up!]
33 首都東京を振り返って【3年生総合的な学習の時間】 記事画像1  3年生教室では、総合的な学習の時間で修学旅行の振り返りを行っていました。東京で見て感じたことを1人1人がスライドにまとめて...  [2025年7月15日up!]
32 白い粉の正体は?【1年生理科】 記事画像1  理科室の甘い匂いに誘われてい見れば、生徒たちが、ガスバーナーで白い粉をあぶっていました。その変化の様子から粉の正体を探って...  [2025年7月14日up!]