特色ある教育活動
本事業は、豊田市教育委員会が進める特色ある学校づくり推進事業の一環です。学校が、伝統や地域性、児童生徒の実態や願いを生かした特色ある教育活動を行っていくため、校長の裁量のもとで取り組めるよう予算措置を講じているものです。
活動のようす
63 | 6月11日(水)図書室をすてきな掲示物が彩っています | ![]() |
図書館ボランティアのみなさんが、図書室で過ごす子どもたちのことを考えながら、すてきな掲示物を作成してくださいました。雨が多... [2025年6月11日up!] |
62 | 6月10日(火)4年生 読み聞かせの様子 | ![]() |
(写真上)4年1組の様子 (写真中・下)4年2組の様子 読み聞かせボランティアのみなさん、今日もすてきなお話の世界に子ども... [2025年6月10日up!] |
61 | 6月10日(火)2年生 読み聞かせの様子 | ![]() |
今日は、2年生と4年生で読み聞かせボランティアの方による読み聞かせが行われました。折しも、先週から読書週間、図書館まつりも... [2025年6月10日up!] |
60 | 6月6日(金)すてきな花壇になりました | ![]() |
昨日、一斉下校時の子どもたちが運動場に集まっている傍らで、花壇の整備を行ってくださる環境ボランティアの方たちがいました。子... [2025年6月6日up!] |
59 | 5月29日(木)2年生 生活科「大きくなあれ、ぼく・わたしの野菜」4 | ![]() |
「大切に育てたいな」「大きく育ってほしいな」「おいしい野菜になるといいな」そんな思いから、質問をどんどんする1・3組の子ど... [2025年5月29日up!] |
58 | 5月29日(木)2年生 生活科「大きくなあれ、ぼく・わたしの野菜」3 | ![]() |
2校時は、2年1組と2年3組の番です。 ミニトマト、キュウリ、ピーマンと、自分の育てる野菜ごとに分かれて、名人から育て方を... [2025年5月29日up!] |
57 | 5月29日(木)2年生 生活科「大きくなあれ、ぼく・わたしの野菜」2 | ![]() |
自分の鉢や学年園の野菜に肥料を与え、水やりを行って今日の作業は終了です。 最後に、野菜づくり名人の方に、これから野菜を育て... [2025年5月29日up!] |
56 | 5月29日(木)2年生 生活科「大きくなあれ、ぼく・わたしの野菜」1 | ![]() |
2年生は、生活科で自分の野菜育てを行っています。毎朝、登校すると自分の鉢の野菜を確認し、水やりをし、「赤ちゃんトマトがなっ... [2025年5月29日up!] |
55 | 5月28日(水)5年生 田植えの様子8 | ![]() |
作業後の振り返りの様子です。 子どもたちは、手作業の大変さを実感しながら、実際の米作りの様子を講師の方から聞き、生産性につ... [2025年5月28日up!] |
54 | 5月28日(水)5年生 田植えの様子7 | ![]() |
作業後の表情、やりきった感が伝わってきます。 田植え作業は、写真や映像等でも知ることはできますが、やはり五感をフル活用して... [2025年5月28日up!] |