豊田市立大沼小学校

各学年から

活動のようす

9月4日 授業の様子1

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 今日は久しぶりに太陽が隠れ、子どもたちは暑さ指数を心配することなく外で遊んでいました。
 5、6年の教室では、6年生が修学旅行のしおり作りをしていました。修学旅行が今月末にせまってきました。訪問する史跡の事前学習も進めています。5年生はキャンプのめあてを確認していました。キャンプでは1泊2日の活動を、他校の子達と班を組んで行います。楽しみです。

9月2日 授業の様子

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 3、4年生は社会科「わたしたちの安全なくらしを守るはたらき」について学習しています。よく手が挙がっています。5、6年生は外国語科の勉強です。発表する子の方をよく見て聞いていますね。

9月1日 学校が始まりました 全校集会の様子

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 夏休みが終わり、今日から学校が始まりました。久しぶりのみんなは少し日に焼けて、身長が伸びたような気がします。
 朝の集会では校長先生のお話を聞きました。それから、全校でじゃんけん汽車をやりました。笑顔がたくさん見られました。5、6年生の教室では、子どもたちがコミュニケーションゲームを取り入れながら夏休みの思い出を楽しそうに話していました。
 9月からも、子どもたちの成長のため、地域の皆さんととともに手を携えてやっていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

7月18日 夏休み前全校集会

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 今日は夏休み前最終日、全校集会がありました。
 校長先生からはこの4ヶ月でこんなことが成長したね、というお話がありました。生徒指導担当の先生からは、みんなが楽しく夏休みを過ごすために気をつけてほしいことについて話がありました。
 保護者、地域の皆様にも、ボランティアでとても支えられた4ヶ月でした。
 長い夏休みですが、子どもたちが楽しく安全に過ごせますよう、今後もよろしくお願いします。

授業の様子2

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 4年生は、算数で小数の学習に取り組んでいます。「なぜ、その答えになるのか」について、みんなの前で説明しています。その説明がわかりやすいのかどうか、みんなもしっかり評価してくれます。
 5、6年生の理科の授業では、ホウセンカを用いて植物の蒸散を学習していました。理科室でホウセンカの観察をし、記録写真を撮って、教室でそれを用いたまとめや発表をしていました。

7月14日 キラキラトーク

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 夏休み前最後の週が始まりました。今日もいいお天気、暑くなりそうです。
 朝のキラキラタイムの様子です。3、4年生の教室ではチェンジトーク、5、6年生の教室ではアドジャンをしていました。5、6年生の教室では上手にコミュニケーションできている班の様子を全員で見て学んでいました。

7月11日 授業の様子

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 今日は、全校一斉のプールでコース別学習がありました。地域ボランティアさんがお2人、プールでの見守りをしてくださいました。暑い中ありがとうございました。
 写真は授業の様子です。2年生は国語の学習です。ノートにしっかり詩を書いていました。5、6年生は英語の授業です。今日は静かに聞き取りテストをしていました。3、4年生は音楽の授業です。せんりつを聞いて感じたことを学習用タブレットで書いていましたが、取り組んできた箏の学習が、みんなの書いた内容に生きていると感じました。

7月8日 授業の様子2

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 3、4年生の書写の授業、今日は毛筆で紙に書くときの力加減を学習していました。教室に墨のいい香りが漂っています。自分の思うように点や線を書けたでしょうか。
 5年生の算数は「合同の三角形をかこう」、6年生の算数は「場合を順序よく整理して」の学習です。考えたことを発表する姿もよかったですが、聞く子どもたちの態度もよかったです。

7月7日 水泳学習

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 暑い日になりました。2時間目は3、4、5、6年生のプールです。子どもたちは水に入ると「気持ちいい!」と口々に言っていました。
 3、4年生は浮く練習、5、6年生は平泳ぎやクロールの練習をしました。
 今日も、お2人の地域ボランティアさんに見守りをしていただきました。暑い中ありがとうございました。

7月4日 全校プールコース別学習

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 3時間目に全校でコース別の水泳学習を行いました。
 すいすいコースは、25メートルをクロールや平泳ぎで泳ぎます。ビート板を使う子も使わずにいく子もいました。
 ばしゃばしゃコースは、けのびや、プールのふちにつかまってのバタ足を練習しました。
 じゃぶじゃぶコースは、鬼ごっこや輪くぐりなどで、顔を水につけることに慣れました。
 みんな、2回めのコース別学習はどうだったでしょうか。
 今日も、お2人の地域ボランティアさんが子どもたちの見守りをしてくださいました。ありがとうございました。
 

学年だより

配布文書はありません。

学年だよりは一般公開されていません。閲覧するにはID、パスワードが必要となります。