豊田市立大沼小学校

各学年から

活動のようす

9月5日 授業の様子

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 外は荒天でしたが、いつも通り学習に取り組んでいました。
 2年生は算数「買えますか?買えませんか?」です。問題を頑張って解いていました。
 特別支援学級では特支体育で、相手の名前を呼んで、その人に受けやすいボールを投げる(転がす)ということをしていました。コミュニケーションの練習にもなります。
 3、4年生は理科「月の位置について考えよう」です。挙手が多く、活気がありました。
 今日は午前中の豪雨の影響で、通学路に通りにくいところもあったため、急きょお迎え下校とさせていただきました。ご協力ありがとうございました。
 
 

9月4日 授業の様子2

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 1、2年生の音楽では、鍵盤ハーモニカで上手に「かっこう」を演奏する様子が見られました。3、4年生の図工では、オリジナルの箱作りをします。みんな、どんなデザインにしようか考えていました。「お金を入れる」「文ぼう具を入れる」と使い方もオリジナリティがあります。
 特支体育では、元気にラーメン体操をしていました。すっかり得意メニューです。
 今日夕方から明日昼頃にかけて、この地域にも台風の影響が心配されます。子どもたちの安全のため、本日お送りするきずなネットを、保護者の皆様はご確認お願いします。

9月2日 授業の様子

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 3、4年生は社会科「わたしたちの安全なくらしを守るはたらき」について学習しています。よく手が挙がっています。5、6年生は外国語科の勉強です。発表する子の方をよく見て聞いていますね。

9月1日 学校が始まりました 全校集会の様子

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 夏休みが終わり、今日から学校が始まりました。久しぶりのみんなは少し日に焼けて、身長が伸びたような気がします。
 朝の集会では校長先生のお話を聞きました。それから、全校でじゃんけん汽車をやりました。笑顔がたくさん見られました。5、6年生の教室では、子どもたちがコミュニケーションゲームを取り入れながら夏休みの思い出を楽しそうに話していました。
 9月からも、子どもたちの成長のため、地域の皆さんととともに手を携えてやっていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

7月18日 夏休み前全校集会

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 今日は夏休み前最終日、全校集会がありました。
 校長先生からはこの4ヶ月でこんなことが成長したね、というお話がありました。生徒指導担当の先生からは、みんなが楽しく夏休みを過ごすために気をつけてほしいことについて話がありました。
 保護者、地域の皆様にも、ボランティアでとても支えられた4ヶ月でした。
 長い夏休みですが、子どもたちが楽しく安全に過ごせますよう、今後もよろしくお願いします。

7月18日 学級の様子

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 夏休み前最終日ということもあって、1、2年生や3、4年生はお楽しみ会をやっていました。楽しそうです。準備やゲーム説明を子どもたちが進めているところもすてきです。

7月17日 キラキラトーク

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 朝から雨ですが、子どもたちは朝、元気にキラキラトークに取り組んでいました。
 1年生はれんらくちょうトーク、先生の言ったことを正しく聞き取って連絡帳に自分で書けるか、の後に口パクトークに取り組んでいました。
 2年生はしょうとくうたいしトークです。聖徳太子は、10人の人が一度に話したことを、正しく聞き分けられたという伝説があります。子どもたちは、3人の友達が一度に言う「好きな果物」を正しく聞き分けられるでしょうか。クイズのように楽しんで取り組みました。
 3、4年生はならべかえトークをしていました。名前の各数の少ない順から多い順に、制限時間内で1列に並びます。「私は17画」「僕は24画」「じゃあこの位置に並んで!」と声をかけ合い、チームワークが抜群です。

7月16日 授業などの様子1

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 1年生は、キラキラタイムに口パクトークをしていました。口パクを正しく読み取ることができたでしょうか。言葉を読み取ろうと、真剣に口パクを見ていました。
 2年生は、算数でかさの学習をしています。今日は、1リットルよりも小さいかさを表す単位を勉強していました。
 3年生は算数の学習です。1kmイコール1000m、を使って問題を解いていました。考え方を説明するのに、自分の考えが書いてあるノートをペアの相手に見せながら説明しています。

7月15日 授業の様子

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 3、4年生がローマ字の勉強をしていました。ローマ字の書き方の決まりを先生に教えてもらって、自分でノートに書きます。みんな真剣です。
 4年生の算数の授業では、小数を学習しています。みんなにわかりやすいように、工夫して自分の考えを説明している様子が見られました。

7月14日 キラキラトーク

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 夏休み前最後の週が始まりました。今日もいいお天気、暑くなりそうです。
 朝のキラキラタイムの様子です。3、4年生の教室ではチェンジトーク、5、6年生の教室ではアドジャンをしていました。5、6年生の教室では上手にコミュニケーションできている班の様子を全員で見て学んでいました。

学年だより

配布文書はありません。

学年だよりは一般公開されていません。閲覧するにはID、パスワードが必要となります。