各学年から
活動のようす
11月21日 授業の様子
今日の授業の様子です。2年生は今、算数で九九をやっています。ひたすら覚えている2年生。九九はこれから先、とても大事になるので、今は頑張りどころです。
3、4年生は音楽で、音程の高さに合わせて腕を上げ下げし、音の高さを意識しながら歌っていました。
5、6年生は理科で「流れる水のはたらき」の学習です。大事なポイントを復習も兼ねて確認したあと、外で実験をして、改めて流れる水のはたらきを確認していました。
明日は、あいち県民ホリデーでお休みです。来週はいよいよ校内学芸会、学芸会の本番がやってきます。体調管理に気をつけて、元気に登校してください。
11月19日 授業の様子
3、4年生の教室では、読書感想画をやっていました。完成した子が多く、完成した子は、絵に合うようなタイトルを考えていました。その子それぞれの個性が感じられる感想画、見る人を笑顔にする作品ばかりです。
2年生の教室は、書写で、年明けの書き初め大会の練習です。ちょうど、清書用紙が配られてそれに練習を始めるところで、背筋を伸ばすことや足の裏を床につけることなど、姿勢にも気をつけ、静かに書いていました。
5、6年生はホールで学芸会の練習の時間でした。前に見た時より、また一段と上手になっています。今週は、下見会があり、校長先生や教頭先生、教務先生に見ていただきます。本番に向けて、大きく1歩前進です。
11月15日 授業の様子
5、6年生は書写の授業で、今年度の書き初め大会のお手本を練習しています。1月の大会に向けて、どうするとお手本の字に近づけるか、それぞれ考えて練習していました。
11月14日 授業の様子
3、4年生は理科の授業。この時期、学芸会の練習に気持ちが行ってしまいがちですが落ち着いて学習していることがわかります。
1、2年生は図工です。クレヨンを使い、引いた線から発想を得て絵にしていました。描いた作品を先生に見てほしくて、あちこちから「先生」「先生」と呼ぶ声が聞こえました。
11月13日 学芸会練習
感情をこめてセリフを言ったり、先生にほめられるような動きを考えたりする子もいて、これからどんな劇になっていくのか、とても楽しみになります。
11月6日 授業の様子
3、4年生の外国語活動の写真も掲載しました。今日はALTの先生が来てくださいました。写真では音声が伝わらないのが残念ですが、先生の問いかけに、英語で答えたりリアクションしたり、みんな元気に取り組んでいました。
11月5日 教室の様子
写真は1、2年生と3、4年生の練習の様子です。
みんな役が決まって、台本の読み合わせをしています。3、4年生は早くも舞台を使っての練習です。ここから、どんな劇になっていくか、みんなの頑張りが楽しみです。
精一杯役を演じながら、みんなの力を出し合って、ひとつのことを成し遂げるという経験ができるといいですね。
10月29日 授業などの様子
3、4年生は書写の授業です。気づけばもうじき11月。1月には書き初め大会があります。特に、毛筆に初めて取り組む3年生が、小筆で丁寧に名前の練習をしていたのが印象的でした。
10月16日 今日の学校の様子
3時間目から4時間目にかけて、教室をまわり、みんなの様子を見てくださいました。
3、4年生は総合で、雅楽に取り組んでいました。教育長に楽太鼓を打っていただく場面もありました。やり方を教えてくれたみなさん、ありがとうございました。5、6年生は社会科の授業中でした。授業の様子、また教室の掲示物などをじっくり見ていかれました。元気なあいさつをする子が何人もいましたね。
1、2年生は午前中、校外学習でした。自然観察の森で秋の生き物はたくさん見つけられたでしょうか。1年生の午後の授業の様子を見てみました。校外学習後で疲れていても、先生の指示にしたがって「聞く姿勢」が整えられていましたね。
10月15日 授業の様子
3、4年生の教室では書写をしていました。静かに飼いています。「お手本をちゃんと見て書くんだよ」と先生の声が聞こえます。
5、6年生の教室では社会科で政治の勉強をしていました。震災復興に、政治がどのように関係しているか、東日本大震災をもとに資料を見て考えていました。
2年生は、生活科で作ったおもちゃの試し遊びです。今日は、先生たちもお客さんで参加しました。本番は1年生がお客さんです。上手に遊んでくれるといいですね。
学年だより
学年だよりは一般公開されていません。閲覧するにはID、パスワードが必要となります。