豊田市立猿投台中学校

2年生

26 社会貢献について考えよう【2年生道徳】 記事画像1  10月になりました。2年生は今月、豊田市博物館で学習をする機会があります。2年生の道徳の教科書には、豊田市博物館を設計した「...  [2025年10月1日up!]
25 武道の秋!【2年生保健体育】 記事画像1  2年生の保健体育では剣道を行っています。体育の教師の号令に合わせ、打突をしていく生徒たち。竹刀の乾いた音が響きます。今年配...  [2025年9月30日up!]
24 アポイントを取ろう【2年総合的な学習の時間】 記事画像1  10月下旬に2年生は職場体験に向かいます。今日は事前訪問に行くために、各職場に電話でアポイントメントを取っています。初めて...  [2025年9月12日up!]
23 ミクロの探検【2年生理科】 記事画像1  顕微鏡をのぞき込み「みつけた!」「こいつ速いぞ」といった声が響いてます。微生物を顕微鏡で見つけ、学習用タブレットで写真に収...  [2025年9月2日up!]
22 ならびかえActivity[不定詞]【2年生英語科】 記事画像1  隣の席の生徒と、小さな紙の順番を入れ換えて文を作っていました。完成したところで挙手をして先生を呼び、文が正しく組めているの...  [2025年7月16日up!]
21 声に出して陣地取り!【2年生英語科】 記事画像1  2年生教室からALTの明瞭な英語の指示が流れていました。内容はゲームの説明でした。縦と横に示された二つの英文をつないで「It'...  [2025年7月10日up!]
20 化学変化で吸熱【2年生理科】 記事画像1  加熱があれば逆に温度を下げることもできるのか。次のクラスでは炭酸水素ナトリウム(重曹)とクエン酸を混ぜることで吸熱を体感す...  [2025年7月4日up!]
19 化学変化で加熱【2年生理科】 記事画像1  酸化鉄と炭素をかき混ぜて化学反応で熱を発生させる実験をしていました。1分ごとに熱を測り、一番上がった班は85.5度まで上昇して...  [2025年7月4日up!]
18 英語で読み聞かせ【2年生英語科】 記事画像1  昔よく読んだ誰もが慣れ親しんだ懐かしい絵本。これを英語で読み聞かせをしました。実際には行えませんが、園児に聞かせる想定で、...  [2025年7月4日up!]
17 新たな技術【2年生美術科】 記事画像1  絵具といえば水を使うものという固定概念があります。今回の授業では水を使わない「ドライブラシ」という技法を学んでいました。い...  [2025年7月3日up!]