豊田市立上郷中学校

2年生

活動のようす

200 7/7 2年生理科 記事画像1 この学級も顕微鏡で自分の細胞を観察していました。 倍率を大きくしていくと、細胞がはっきりしてきました。  [2025年7月7日up!]
199 7/7 2年生 理科2 記事画像1 まずは探すのに一苦労でしたね。 学習用タブレットで写真を撮り、学習ノートに貼り付けてまとめます。 写真を撮るのも至難の業!? ...  [2025年7月7日up!]
198 7/7 2年生 理科 記事画像1 自分の細胞を観察しました。 ほおの内側をこすり、細胞を採取しました。 染色液をつけてプレパラートをつくり顕微鏡で観察しました。  [2025年7月7日up!]
197 7/4 2年生 総合的な学習の時間4 記事画像1 自分と似たようなこともあれば、職種によっては新たな発見があったのではないでしょうか。  [2025年7月4日up!]
196 7/4 2年生 総合的な学習の時間3 記事画像1 発表を聞く生徒は、メモをとりながら聞き、発表後に質問もしていました。  [2025年7月4日up!]
195 7/4 2年生 総合的な学習の時間2 記事画像1 体験した感想をはじめ、各自が設定した追究課題についても発表しました。  [2025年7月4日up!]
194 7/4 2年生 総合的な学習の時間 記事画像1 職場体験学習のまとめを発表していました。  [2025年7月4日up!]
193 7/4 2年生 理科2 記事画像1 まずは、ペアで相談しながら問題を解きました。 さて、解けましたか?  [2025年7月4日up!]
192 7/4 2年生 理科 記事画像1 学習用タブレットには問題が写っていました。 聞くと、高校入試問題だそうです。 入試問題にチャレンジ!  [2025年7月4日up!]
191 7/3 2年生 家庭科2 記事画像1 アルファ米の五目ごはんを食べました。 水を入れるだけでできましたが、味はどうでしたか?  [2025年7月3日up!]

配付文書

配布文書はありません。