小中学生のスマートフォン・携帯電話利用ガイドライン 「豊田のルール4か条」を紹介します

 豊田市では,青少年の健全育成を支援する団体が中心となり、子どもたちの安全と健全な生活を守るために、スマートフォン・携帯電話利用ガイドラインを作成しました。そして,小中学校を通じて,啓発チラシを配布しています。
 平成26年度の全国学力・学習状況調査でも,携帯電話やゲームの利用時間が多い児童生徒の学力が低い傾向が出ています。効果的な情報端末の活用法や有効な時間の使い方を考える機会になればと思います。学校でも情報モラル教育を一層推進していきます。
 豊田市のホームページにも,ここに公開されています。

【参考】ガイドライン作成に関わった関係団体
 ・青少年健全育成推進協議会
 ・豊田市PTA連絡協議会
 ・民生委員児童委員協議会
 ・豊田市小中学校校長会
 ・豊田市教育委員会 

指導員研修会でICT教育の必要性を学びました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 豊田市には,教師の授業力向上のために,指導員が学校を訪問して授業研究会を実施する指導員制度があります。今年度は73名の指導員体制で,年間259回の指導訪問を行いました。
 ところで、豊田市でも教育の情報化が進み,授業の様々な場面でICTが活用されるようになってきました。それに伴い指導員もICTを取り入れた授業に対して指導・支援する必要が生まれました。そこで,2月17日(火)の指導員研修会にて,道慈小学校の深見先生(学習情報指導員)に講師をお願いして,ICT教育の必要性とその方法について御教示していただきました。
 文科省が提唱するアクティブラーニングといった,主体的・協働的な学習を展開するには,思考を可視化・共有化できて,トライ&エラーが簡単にできるICT機器は効果的な支援ツールとなります。深見先生が提言された「ICT・・・I:いいね,C:ちょっと,T:つかってみよう」というムードが豊田市に広がるように,教育センターも全力で支援していきます。

【写真左】 講義をする深見先生
【写真右】 傾聴する指導員の先生方

教育センター研究員の研究を,豊田市の教育に生かします。

画像1 画像1 画像2 画像2
 豊田市教育センターには,1年間を通じて研究を行う研究員制度があります。この制度を用いて,今年度は10名の教諭が研究を行い,1月21日(水)にその集大成となる研究発表を行いました。

【写真左】研究員発表会全体会
【写真右】分科会での発表・協議場面

〈研究員の声〉
 ○研究員という機会を与えてもらったからこそ挑戦できたこと
  が多く、たいへんよい勉強になりました。
 ○参加者から温かい感想や助言をもらい、発表ができて本当に
  よかったと思いました。
〈発表会参加者の声〉
 ○発表を聞いて、自分がすぐにでも取り入れられると思ったところ、
  また、学年や他の先生と協力して自校にあったやり方で取り入れ
  たいと思ったところがあり、学ぶべきことが多い発表会でした。
 ○分科会では、どうやって資料をさがしたのか、普段の授業で子ども
  たちにどういった投げかけをされたのか、細かい部分も教えていた
  だき、大変有意義でした。

サタデーセミナーを行っています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 教育センターでは土曜日を生かして,教員の研修を行っています。講師を招いての模擬授業実習や座談会,タグラグビーを授業に生かす実習など,普段の研修ではなかなかできないことばかりです。写真でその一部を紹介します。

【写真左】学力向上プランを生かした模擬授業(1月24日)
〈参加者の声〉
 ○『小学校の教師だから小学校の問題で終わり』ではなく、
  この学習が中学校ではこの学習につながると見通しを
  もって学習させることも必要だと思いました
 ○学力向上プランの必要性をあまり感じていなかったのですが、
  今回のセミナーを受講して考えが少し変わりました。日頃の
  指導の積み重ねや、何を学ばせたいかを明確にもつことの
  大切さを再確認しました


【写真右】動画編集の技術と利用法を学ぶ実習(12月13日)
〈参加者の声〉
 ○大切なのは、この動画で子どもたちをどう育てていくか、
  子どもたちに何を伝えたいか、ということだと分かりました。
  ICT機器がどれだけ有効か分かりました。
 ○初めて使い方を教えていただき、とても簡単にできることが
  わかりました。今まで挑戦してこなかったけれど、これから
  やってみようと思いました。自作の動画が、学級経営にも
  使えるというのは、目からうろこでした。

実践報告会を実施しました(第3回 2年経験者研修)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月9日(金)に第3回2年経験者研修を行いました。今回は、この一年の各自の実践報告を行い、これからの自己研さんの具体的な目標を立てることがねらいです。それに合わせて、「授業を見つめ直す論文について」というテーマで、実践を教育論文という形でまとめることの意義について、講義を行いました。
 新任から3年、多くのことを学んだ教員が、同期の絆を大切にしながら、目の前の子どもたちのために日々前進していくことを願っています。

インターネットメール受信の一時停止について

 お知らせです。インターネットメールサーバのメンテナンスに伴い、下記のとおり機能が一時停止します。御理解と御協力をお願いいたします。

                   記
1 停止期間
 平成26年12月26日(金)午後4時30分 から
      12月27日(土)午前9時00分 まで

2 機能が停止するもの
  インターネットメールの受信
  ※ 停止期間中に、保護者の皆様からパソコンやスマートフォン等を
   用いて学校へメールを送っていただいても、学校は受信すること
   ができません。
            
3 その他
  学校メール(緊急メール)は、通常通り運用しています。


パルクとよた 11月の「公開セミナー」のお知らせ

 第6回パルクとよた公開セミナーを紹介します。

日 時 平成26年11月28日(金曜日) 午後6時30分〜
会 場 豊田市青少年相談センター(パルクとよた)
   (豊田市栄町1-7-1 電話番号:0565-32-6595)
定 員 80人(事前申込みが必要)
参加費 無料
講 師 日本赤十字看護大学・同大学院 教授 島井哲志氏
演 題 「ポジティブに生きるために」
申込み
参加ご希望の方は、申込票に必要事項をご記入の上、FAXにて事前にお申込みください。なお、お申込みをもって参加登録としますので、入場整理券の発行や登録確認の連絡はいたしません。
パンフレット(PDF・772KB)
申込票(PDF・118KB)
パルクとよた位置図(臨時駐車場案内)(PDF・317KB)

申込締切 平成26年11月21日(金曜日)
 ただし、定員に達した場合は、参加をお断りする場合もありますのでご了承ください。お断りする場合は連絡いたします。

そのほか 託児はありません。

平成26年度 全国学力・学習状況調査について 豊田市の状況報告

 平成26年4月22日(火曜日)、小学6年生と中学3年生を対象に実施された全国学力・学習状況調査の結果について豊田市のホームページでその結果と考察を公表しています。

こちら↓をご覧ください。
http://www.city.toyota.aichi.jp/division/kb00/k...

第30回 豊田市小中特別支援学校音楽大会が開催されます。

 10月15日(水)から17日(金)にかけて、豊田市民文化会館大ホールにて、第30回豊田市小中特別支援学校音楽大会が開催されます。30回続いていることもあり、児童生徒として出演した方が、今は保護者となり子どもの応援に来てくださります。懐かしい先生との出会いもあり、毎年すばらしい音楽大会になります。また、お孫さんの姿を見に来られる方もお見えになります。
 ぜひ、子どもたちが奏でる音楽で、芸術の秋を感じてください。

演奏時間については、プログラムで御確認ください。
小学校・特別支援学校の部のプログラムはこちら
中学校の部のプログラムはこちら

豊田市の教員で、小学校の教育課程を作成しています。

 小学校の教科書が来年度新しくなります。その改訂に合わせて、小学校教育課程編集委員会を編成し、豊田市の教育課程の作成を行います。
 10月7日(火)、その第1回編集委員会が開催されました。

【写真】 各部会で検討している様子
画像1 画像1

10月8日(水)は,豊田市小学校の陸上大会です。

画像1 画像1
 10月8日(水)は,豊田市小学校陸上大会です。台風一過の秋空のもとで,大会ができそうです。
大会の決行,延期については,このホームページのTOPページに朝6時にアップします。

なお,この大会に向けて小学校では練習に励んでいます。例えば,以下のページにその様子を見ることができます。保護者の皆様,ぜひ会場で応援してください。

●本城小学校の練習風景はここ
●追分小学校の練習風景はここ

運動公園までのアクセスは,ここをご覧下さい。

【紹介】10月19日(日) 魅力発見フェスタ2014が開催されます

画像1 画像1
 新豊田市誕生10周年プロジェクト記念事業の一環として,高等学校魅力発見フェスタ2014が,スカイホール豊田で開催されます。中学生には写真のようなチラシが配布されています。ぜひお越しください。

【写真上】チラシ表
【写真下】チラシ裏
画像2 画像2

【紹介】ラムサール条約に登録された湿地のある小学校

 豊田市にはラムサール条約に登録された湿地が近くにある小学校があります。児童たちは身近な自然で地球環境を考えることができます。
 こちらをご覧下さい。

海外派遣団は無事帰国しました (9月27日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 豊田市中学生海外派遣団が無事に帰国しました。保護者の皆様から,海外派遣の間は子どもからの連絡はなく,ホームページだけが頼りでしたというお声をいただきました。公開し続けてよかったです。
 派遣生徒はこれからが大切です。貴重な体験をぜひこれからの生活に生かしてほしいと思います。そして,それぞれの学校で学んできたことを広めてほしいと思います。

【写真左】イギリス団の帰着式
【写真中】空にはイギリスの形の雲が!
【写真右】アメリカ団の帰着式

海外派遣アジア団が帰国します(9月25日)

画像1 画像1
 海外派遣アジア団は,シンガポールでの研修,そしてマレーシアでのホームステイや学校体験などを終えて,本日帰国します。成長した代表生徒たちに会えるのが楽しみです。
 写真はマレーシアでの全校集会の様子です。

学力向上・少人数指導推進委員会 第3回議事録を掲載しました。

平成26年度 学力向上・少人数指導推進委員会 第3回議事録を掲載しました。

ここにあります。

海外派遣団は,順調に研修を積んでいます。

豊田市海外派遣団は好天のもと,アメリカ団,イギリス団,アジア団ともに順調に研修を積んでいます。現在,団体行動ですが,研修後半はホームステイとなります。生徒は,期待と不安が入り交じっていることでしょう。

【写真左】アジア団
【写真中】イギリス団
【写真右】アメリカ団
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

教育センター研究員 中間報告会を実施(9月17日)

 豊田市教育センターでは,積極的な研究活動を奨励し,中堅教員としての資質を高めるために教育センター研究員による研究活動を行っています。研究員は現在10名で,1年間の継続研究を行い,その実践を年度末に発表します。
 9月17日に中間報告会を実施しました。3人から4名の小グループに分かれ,各実践に対して,今後の研究のために建設的な意見を出し合いました。この研究が児童生徒のために,そして来年度以降の豊田市教員の財産となるように,指導主事及び教科領域等指導員で支援していきます。

【写真左】全体会での説明
【写真右】小グループの報告会
画像1 画像1 画像2 画像2

豊田市海外派遣 アメリカ団出発

画像1 画像1
 昨日のアジア団、イギリス団に引き続き、9月17日(水)今年度の豊田市中学生海外派遣としてアメリカ団が出発しました。
 教育センターホームページの左バナーにある「海外派遣」については、パスワードによる閲覧となります。一般の皆さまはご覧いただくことができません。ご了承ください。

【速報】 豊田市中学生海外派遣団(イギリス・アジア)が出発

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月16日(火) 早朝に豊田市中学生海外派遣団のイギリス団・アジア団が出発しました。秋空に代表生徒のさわやかなあいさつが映えました。
 海外派遣についての日程等は、こちらをご覧ください。

【写真上】 アジア団
【写真下】 イギリス団

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31