43年間、動物飼育活動を続けている佐切小学校です。本校は、子どもたちの心を育てる命の教育をすすめています。

卒業証書授与式

3月19日(火)、佐切小学校の卒業証書授与式を行いました。

登校してきた卒業生は、中学校の制服に身を包み、緊張した中にもすがすがしい面持ちでした。

厳かな式が進む中、在校生・卒業生のお別れの言葉では、今までの思い出が頭をよぎり、保護者も子どもたちも感極まって涙する場面も見られました。

在校生・卒業生の思いがこもった素晴らしい式となりました。

学級活動では、担任から5人へのはなむけの言葉が送られました。

ご臨席いただいた保護者のみなさま、来賓のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ニンジャマンション訪問

3月12日(火)、6年生が思い出づくりの一環として、下佐切町にあるニンジャマンションの施設を訪問し、五平餅づくりを行いました。

ご飯をすり鉢でつぶし、みそだれを塗って炭火で焼いていきました。
ニンジャマンションの施設見学もすることができました。
古い日本家屋は、大変趣深いものがありました。

卒業まであとわずか、思い出が一つ増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力向上1校1実践

本校の「体力向上1校1実践」の紹介をしています。体力向上1校1実践

6年生を送る会

3月5日(火)6年生を送る会がありました。

テーマは「6年生にありがとうを伝えよう」です。

もうすぐ卒業してしまう6年生に、今までお世話になった感謝の気持ちを伝えるとともに、小学校生活の楽しい思い出をつくってもらおうと、この日に向け在校生が計画を進めてきたものです。

在校生が協力し、会場を飾り付ける花飾りを作ったり、メッセージや似顔絵をかいたりと、6年生に喜んでもらおうと頑張ってきました。

各学年の出し物では、クイズや歌・ダンスなど、楽しい催しで大変盛り上がり、6年生を楽しませていました。

思い出ムービータイムでは、当時の担任からのメッセージを聞いたり、小さかった頃の懐かしい写真を見たりして、この6年間を振り返りました。

6年生が卒業するまで残りわずかです。

感謝の気持ちを忘れず、気持ちよく卒業してもらいましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一輪車検定スタート

2月27日〜3月1日までの4日間、第2回一輪車検定を行います。

27日(火)は、検定カードをもとに技のクリアを目指して、検定に励みました。

検定期間中は技を合格すると、どんどん次の級に進むことができるため、放課時間を使って一輪車を一生けん命練習する姿も見られました。

子どもたちは寒さにも負けず、自分の目標を達成しようと頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いつもありがとうの会

2月21日(水)5時間目に、地域・保護者の方をお招きして「いつもありがとうの会」を行いました。

公務手さん、校内整備員さん、校務支援員さんには、給食の準備や校内の整備など、日々の学校生活でお世話になっています。

読み聞かせボランティアさん、スクールガードさん、地域学校共働本部のみなさんには、みんなが安全で元気に学校活動ができるようにと、活動していただいています。

「いつもありがとうの会」では、仕事紹介をしたり、質問タイムを設けたりしました。
最後に、感謝の手紙と記念の品をプレゼントしました。


これからも感謝の気持ちを忘れないで、元気に学校生活を送りたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

リモート交流会

2月15日(木)に56年生が、16日(金)に1年生が、追分小学校の児童と学習の成果を発表し合うリモート交流を行いました。

本校の児童は、動物フェスティバルでの発表を追分小の子どもたちに見てもらい、感想や質問を受けて答えていました。

追分小学校の高学年は、地域の歴史に関することを、1年生は学校周辺の植物に関することを、学習用タブレットを使って図や写真で分かりやすくまとめ、発表していました。

同じ学年の他校の児童がどんな学習をしているのか、互いに見合うことができて、よい勉強の機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習用タブレットを使って

2月7日(水)、ICT支援員の成瀬先生に来ていただき、学習用タブレットの活用について学習しました。

ひまわり学級では、「スクラッチ」というプログラミングを学ぶアプリで学習をしました。
画面の動物を動かすために、必要な命令を順序よく組み合わせていきます。自分の動かしたい動きになるよう、画面上の動きを確かめながら組み合わせていました。

34年生では、アンケートを作るソフト「Forms」を使う学習をしました。質問を入力したり、回答の選択肢を増やしたりと、いろいろなアンケートを作成しました。

今後の学習に活かすことができそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2

スキー学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平谷高原スキー場にて、スキー教室が始まりました。昨年度と違い、晴天のもとでスキーを楽しむことができます。また、今年度はインストラクターに加え、5名の学習支援ボランティアも参加してくださり、大変豪華なスキー学習となりました。雪と大いに仲よしになり、冬のスポーツであるスキーを楽しんでもらいたいと思います。

合唱指導

1月29日(月)、伊藤洋子先生を講師に招き、合唱練習を行いました。

教えていただいたのは、校歌と卒業式で歌う「Believe」です。

歌うときの姿勢や口形、目線など教えていただきました。
校歌やBelieveを実際に聞いていただきました。

・ブレスまでは、フレーズを意識してしっかり歌う。
・歌詞の最初と最後の言葉は意識して丁寧に歌う。
・音が高くなる盛り上がりのところでは、腹筋を意識して歌う。

などと、さらに上手になるために具体的なアドバイスを教えていただきました。

意識して歌ううちに、みんなの歌声がどんどんと変わっていくのが分かりました。

教えていただいたことを忘れず、これからも美しい歌声を響かせることができるように、練習を重ねていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒さにも負けず!

1月24日(水)朝、学校に来てみると、運動場が一面雪で真っ白。
ふわふわの雪が積もっていて、とてもきれいでした。

子どもたちは、雪を集めたり、雪だるまを作ったりしながら、雪を体全体で感じていました。
子どもたちは、寒さに負けず元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大谷翔平選手寄贈のグローブ紹介

1月18日(木)児童集会で、大谷翔平選手からいただいたグローブの紹介をしました。

野球に興味をもってもらいたいという大谷選手が、全国の小学校に寄贈したものです。

本校でも、右利き用グローブ2つ、左利き用グローブ1つをいただきました。

体育主任から、大谷選手とグローブの紹介を行った後に、高学年児童によるキャッチボール体験を行いました。

今後も、体育や休み時間など、みんなで大切に使っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日

1月16日(火)、3,4時間目に授業公開を行いました。

1年生では、給食センターの栄養士 大羽先生に来ていただき、給食がどのように作られているのかなど、知らなかったことをたくさん教えていただきました。
給食を作る際に使う大きなしゃもじを実際に持つ体験もしました。
「大きくて大変だ」「これで毎日たくさんの給食を作っているんだね」と感想が聞かれました。

集会室では、1月9日に行った書き初め大会の展示を行いました。
力作ぞろいの字を見て、保護者の方も感心していました。

午後は、百人一首大会です。
今年は地域や保護者の方にも競技参加や参観をしていただきました。

今までの練習の成果を発揮しようと、真剣に一札一札の札と向き合っていました。
読手の声をよく聞こうと、音を出さず集中して競技に取り組むかっこいい姿を披露することができたようです。

参観された保護者からも「音への反応がすばらしい」「よく札の配置を暗記できるなあ」という感想をいただきました。

参観された保護者の皆様、ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび練習開始

1月15日(月)なわとび練習が始まりました。

26日の検定に向け、自分の課題を決め、技の向上を目指して練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キララお別れ

12月27日に亡くなったウコッケイのキララのお別れ式を行いました。
画像1 画像1

新年のスタート2

1月9日(火)書き初め大会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

新年がスタートしました

1月9日(火)、全員の元気な顔がそろい、学校生活がスタートしました。

2時間目と3時間目に行った書き初め大会では、今まで練習してきた成果を発揮しようと、一文字一文字、心を込めて真剣に取り組む児童の姿が見られました。

今年度もいよいよ残りわずかです。
今年度のまとめをしっかりと行い、次年度へ向けて頑張っていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニ畳づくり体験

12月18日(月)、一級製作技能士である杉江氏を講師にお迎えし、「ミニ畳づくり体験」を行いました。

畳文化の話では、古くは畳は奈良時代の正倉院で、天皇がベッドとして使われていたものが保存されていることや、百人一首の位の高い人の絵札には、畳の縁(へり)が描かれた畳があり、昔は畳は大変高級で貴重なものであったことなどを教えていただきました。

畳縫いの実演では、長い針を使って縁を縫い付けていく様子を見て、「すごい」と感嘆の声があがりました。

ミニ畳づくりでは、たくさんの種類の中から、自分たちが選んだ畳と縁を使い、ホッチキスと両面テープで作っていきました。

畳や縁の組み合わせが幾通りもあり、どれも素敵なミニ畳に仕上がりました。

畳職人の高い技能を間近に見ることで、ものづくりに対する興味・関心が深まり、キャリア教育につながりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

詩の暗唱発表会2

詩の暗唱発表会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

詩の暗唱発表会

12月14日(木)児童集会で、詩の暗唱発表会がありました。

どの学年も、どのようなことに気を付けて、詩の暗唱をすればよいか、ねらいをもって、暗唱練習に取り組んでいました。

発表会では、練習の成果を発揮し、大きな声でゆっくりと、気持ちを込めて発表をしていました。

発表後の感想交流では、「〇〇さんの△△なところが良かったので、今後は自分もやってみたいです」と、友達の発表の良いところを見つけて発言していました。

言語の響きやニュアンス、リズムなどの快さを体験し、音声言語による表現力を高めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年通信

保健だより

図書だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

災害時の対応

SCだより