43年間、動物飼育活動を続けている佐切小学校です。本校は、子どもたちの心を育てる命の教育をすすめています。

令和3年度 地域学校共働本部事業「ウコッケイ新小屋」と「水車の新取水口部」の設置始動! 〜次回の活動日の打合せ(7)〜 7月25日(日)

 今までの地域学校共働本部事業作業の中で、体力のいる一番過酷な活動でした。ご協力本当にありがとうございました。8時30分から11時までの2時間30分、お疲れさまでした。
 次回は、8月22日(日)午前8時30分から、ウコッケイ小屋の側面壁の基礎となるコンクリートブロック設置と取水口基礎土台とろ過装置(浴槽)の取付などを予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度 地域学校共働本部事業「ウコッケイ新小屋」と「水車の新取水口部」の設置始動! 〜次回の活動に活用する材料搬入(6)〜 7月25日(日)

 次回の排水口設置に関わる材料(コンクリートブロック・セメント・砂など)を搬入しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年度 地域学校共働本部事業「ウコッケイ新小屋」と「水車の新取水口部」の設置始動! 〜水車前の池にかぶせる網づくり(5)〜 7月25日(日)

 水車前の池を被う網布を数枚つなげる作業をしました。2名の児童(YさんとSさん)が手伝いました。完成した網布を水車前の池に被い、外敵や落ち葉などが入りにくいようにしました。
 ただ、今回は池に棲むコイの「ルル」は緊急避難をして、Iさん宅で飼育ボランティアをしていただいています。今回のプロジェクトが終了次第、池に戻す予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度 地域学校共働本部事業「ウコッケイ新小屋」と「水車の新取水口部」の設置始動! 〜水車前の池排水口部の取り替え(4)〜 7月25日(日)

 水車前の池をつくるゴム底の穴や亀裂による水漏れ箇所を補修するとともに、池の水の排水口部の形状を変え、水が抜けやすいようなものに変更して設置しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年度 地域学校共働本部事業「ウコッケイ新小屋」と「水車の新取水口部」の設置始動! 〜水車取水口設置「材料設置」(3)〜 7月25日(日)

 基礎土台に置く2つの浴槽の脚部を取り除きました。8月22日までに穴あけ加工などをほどこして、準備していただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度 地域学校共働本部事業「ウコッケイ新小屋」と「水車の新取水口部」の設置始動! 〜水車取水口設置「材料設置」(2)〜 7月25日(日)

 運搬したU字溝を、さらに取水口となる小さな貯水地に移動して、基礎土台として置いていく作業を行いました。
 とにかく力が必要で、集まった方々には本当にお力添えをいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度 地域学校共働本部事業「ウコッケイ新小屋」と「水車の新取水口部」の設置始動! 〜水車取水口設置「材料運搬」(1)〜 7月25日(日)

 水車の水を供給する取水口部が、大雨により泥や落ち葉などでつまり、水車が止まってしまうことを解消するために、頑丈な新しい取水口部のろ過装置を設置する大掛かりな作業が開始しました。
 まずは、基礎部となるU字溝(80kg)を12ブロック、取水口があるところまで専用の冶具を使って大人4人がかりで運ぶ大変な作業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度 地域学校共働本部事業「ウコッケイ新小屋」と「水車の新取水口部」の設置始動! 〜新ウコッケイ小屋設置(1)〜 7月25日(日)

 今年度の地域学校共働本部事業「新ウコッケイ小屋と水車の取水口の新設プロジェクト」が始動しました。まとめ役の保護者のIさんを中心に、今日は16名の児童・保護者・地域の方々が集まりました。
 3羽の若いウコッケイ(ミント・キラリ・キララ)の住まいとなる小屋を現在のウコッケイ小屋内に隣接して設置します。今年度の3・4年生が計画しているアイデアを図面に落としました。
(1)金網の小屋でも中が見えるように小窓をつけたい。
(2)水車口から送られている水を新小屋に引き込んで、飲み水として利用したい。
(3)夜安心して過ごせるベッドととまり木も設置したい。
(4)進入できないよう屋根と防虫ネットを取り付けてほしい。
 今日は、中心となって作業を進めていただくFさんのお手伝いをしながら、側面の壁となる金属柵を切断してはずし、外敵が進入できないように移動設置しました。
 次回は8月22日(日)午前8時30分から、3回目の作業を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度 夏休み前集会 先生からのお話 〜生活・健康・学習について〜 7月20日(火)

 代表者の発表の後に、校長先生・生活担当のY先生・健康安全の養教N先生・学習担当の教務主任U先生から、夏休みに向けてお話がありました。
 校長先生からは、東京オリンピック・パラリンピック大会開催から「感謝と覚悟」の話がありました。
 生活担当からは、自分が立てた計画に沿って規則正しい生活することと、水の事故への注意について話されました。
 健康・安全面については、コロナ感染と熱中署予防の再確認と生活面で、ゲームやテレビ・タブレット利用時の目に対するケアをしっかりすることと、毎日の健康観察カードの記入の取組についても話されました。
 学習面については、しおりにある宿題や提出物を計画的に進めることと、タブレットの有効な使い方について話されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度 夏休み前集会 代表児童発表(2)〜頑張ったこととこれからの目標〜 7月20日(火)

【高学年発表】
・4年Rさん…3年でノートの整理が苦手だったけど、4年の算数のノートの大切さがわかって努力した。コロナで11月に延期になった運動会を頑張る。9月からは、漢字練習と学芸会で主役をぜひやってみたい。
・5年Yさん…少数のわり算の計算・図形の学習を頑張った。日帰りキャンプだったけれど、新しい友だちができた。夏休みは、自由研究と生活作文にしっかり取り組む。
・6年Tさん…苦手だった漢字は、チャレンジテストに向けて何回も練習した。難しい算数の問題は、あきらめずに解く。夏休みは、バスケットボールの練習をして、試合で頑張る。
 高学年は、行事も振り返りながら、学習の取組に対して具体的に努力したことやさらに頑張りたいことを低学年にもわかりやすく発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度 夏休み前集会 代表児童発表(1)〜頑張ったこととこれからの目標〜 7月20日(火)

 夏休み前に、各学年代表が7月までに頑張ったこととこれからの目標を堂々と発表しました。
【低学年発表】
・2年Mさん…正しい筆順で書くことが難しい漢字を、ドリルを見てよく頑張った。夏休みは、お母さんが楽になるように、お手伝いをします。
・3年Sさん…ウコッケイの飼育が心配だったけど、4年生が優しく教えてくれた。画数の多い漢字練習をがんばった。夏休みの宿題に集中して取り組む。洗濯物干しのお手伝いをする。9月からは、「キラリday」で友だちのよいところをたくさん見つける。
 代表者一人一人が、7月までを振り返り、夏休みや9月に向けての目標をしっかり発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前の大掃除を行いました! 〜日ごろ手の届かない場所を分担して〜 7月15日(木)

 夏休み1週間前。日ごろ手の届かいない場所を中心に、縦割りで分担して大掃除を行いました。1階の窓ガラスをクリーナーできれいにしたり、来賓玄関のマットを外に出して掃き掃除をしたり、集会室の床の水拭きをしたりしました。
 また、片付け時には道具のほうきについたほこりを取る手入れもしました。分担場所で、中・高学年が低学年に掃除の仕方を示しながら、協力して活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年書写「はがきの書き方」〜家族にはがきを出そう!〜 7月15日(木)

 3・4年生が書写の硬筆で、はがきの書き方を学習し、家族にはがきを書きました。宛名・差出人の書き方や郵便番号を書き入れること、はがき裏の文章・日付・差出人・宛先名の書き方を知り、下書き練習をしてから、細いペンで清書しました。
 手本を参考に、子どもたちは集中して、はがきを完成することができました。できる限り漢字を使用したので、間違えてしまうこともありましたが、とても上手に書けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年図工「造形展ペン立ての製作」 〜足助ふれあい祭り作品展に出品する作品制作〜 7月14日(水)

 5・6年生が、足助ふれあい祭りの作品展(12ブロック小中学校造形展)に出品する「粘土によるペン立て」作りに挑戦しました。
 講師に後藤先生をお招きし、粘土平らに広げ、芯に缶やびんを入れてペン立ての原型を作り、その上から各自がデザインした形に、粘土ベラを使いながら、粘土を貼り付けて作ります。
 完成したペン立ては乾燥させて色付けをしてから、窯で焼き上げるそうです。完成は9月になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の交通安全市民運動 自治区合同立哨 ありがとうございます! 〜初の試み〜 7月13日(火)

 夏の交通安全市民運動で、佐切自治区会長会の支援を受け学校と合同の立哨活動をO区長さんの計らいで、実施することができました。派出所のおまわりさんにもご協力いただき、子どもたちに交通安全の意識を高めさせるために、とてもよい試みとなりました。
 お忙しい中、立哨にご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度 地域学校共働本部事業 「新ウコッケイ小屋」と「水車取水口」の新設始動! 7月11日(日)

 始動するにあたっての打合せが終わり、今後の活動予定を調整しました。休日でありながら、学校・子どもたちのためにご支援・ご協力いただけることに感謝いたします。
 2つの作業を、上手に分担して、進めていきます。新しく参加いただける方は、よろしくお願いします。
 もう一つ、子ども達が育てている「ジャンボひまわり」の支柱と支柱台を固定し、風に飛ばされないようにするための重しの取り付けも、参加いただいた区長さんと保護者の方々にお手伝いいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度 地域学校共働本部事業「水車の取水口の新設」始動(1)! 7月11日(日)

 令和元年度、水車会に設置いただいた発電型水車の取水口を新設する活動も始動しました。大雨が降ると水車の水源である取水口部に大量の水と土砂が流れ込み、水車までの送水管がつまって、水車が回らなくなる状況をなくすために、水車のメインテナンス事業として取水口部を新設することになりました。
 水車前の池に棲むコイのルルには、きれいな水でいっぱいの池で過ごしてほしいと願い、しばらくの間、緊急避難をしてもらうことになりました。水車づくりの時にお世話になった市川さん宅で、しばらくの間、預かっていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度 地域学校共働本部事業「飼育舎内新ウコッケイ小屋」の新設始動(1)! 7月11日(日)

 今年度の地域学校共働本部事業「飼育舎内の新ウコッケイ小屋の新設プロジェクト」が始動しました。まとめ役の保護者のIさんを中心に、今日は16名の保護者・地域の方々・教員が集まりました。
 現在のウコッケイ飼育舎の空きスペース見て、今年度の3・4年生が計画しているアイデアを図面に落として、メンバーに担任の日高が説明しました。
(1)水車から送られる水パイプから飲み水を引き込んで、側溝に流す。
(2)壁の金網に小窓を付け飼育舎の屋根に合わせた屋根をつけてほしい。
(3)えさ・とまり木・わらベッドを置く位置。
 およその寸法を測り、次回の活動計画を立てました。次回は、現在の飼育舎の金属枠をはずし、基礎ブロックが組めるようにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度 読み聞かせ活動開始! 〜コロナ感染対策を十分にして〜 7月7日(水)

 今年度も、昨年度からご支援いただいている3名の方に読み聞かせ活動をお願いしています。5月末に3名の皆さんは、読み聞かせボランティア基礎講座研修を受講され、読み聞かせの時間をさらに楽しいものにしていただけることに感謝いたします。
 緊急事態宣言が解除されたとはいえ、コロナ感染防止対策をしっかり行って、今年度も進めていただけるよう、お願いしました。
 図書委員会の委員の子たちも、読書週間に向けて「読み聞かせ」活動を行う予定でいます。お話をしっかり聞いて、上手な読み聞かせのコツをつかんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年音楽「明るくひびきのある声で歌おう」 〜緊急事態宣言解除で歌や合奏が可能に〜 7月7日(水)

 緊急事態宣言が解除され、5・6年生の音楽で、歌を歌ったり、ソプラノリコーダー演奏の学習ができるようになりました。
 ただし、ソーシャルディスタンスを守り、マスクを着用して、学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

図書だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

災害時の対応

SCだより