43年間、動物飼育活動を続けている佐切小学校です。本校は、子どもたちの心を育てる命の教育をすすめています。

令和3年度 読み聞かせ活動開始! 〜コロナ感染対策を十分にして〜 7月7日(水)

 今年度も、昨年度からご支援いただいている3名の方に読み聞かせ活動をお願いしています。5月末に3名の皆さんは、読み聞かせボランティア基礎講座研修を受講され、読み聞かせの時間をさらに楽しいものにしていただけることに感謝いたします。
 緊急事態宣言が解除されたとはいえ、コロナ感染防止対策をしっかり行って、今年度も進めていただけるよう、お願いしました。
 図書委員会の委員の子たちも、読書週間に向けて「読み聞かせ」活動を行う予定でいます。お話をしっかり聞いて、上手な読み聞かせのコツをつかんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年音楽「明るくひびきのある声で歌おう」 〜緊急事態宣言解除で歌や合奏が可能に〜 7月7日(水)

 緊急事態宣言が解除され、5・6年生の音楽で、歌を歌ったり、ソプラノリコーダー演奏の学習ができるようになりました。
 ただし、ソーシャルディスタンスを守り、マスクを着用して、学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年算数「平行を見つけて、なかまわけしよう」 〜切り抜いた形から平行を見つけて!〜 7月7日(水)

 4年生が図形の平行の学習をしました。切り抜いたいろいろな形の中から、平行を見つけて、それぞれがどのような仲間にわかれているか見つけていました。
 分けた理由によって、いろいろな形をノートに貼り分けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年算数「ぼうグラフをかこう」 〜書いたグラフをタブレットで撮影して先生に提出!〜 7月7日(水)

 3年生算数で、遊び調べの人数を表した表から「棒グラフ」を書く学習をしました。各自、グラフが書けたらタブレットでグラフを撮影して、先生に提出していました。
 全員のグラフが提出されたら、そのグラフを提示して、聞いている人に分かりやすいように発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年算数「かさのけい算をしよう」 〜かさ(量)のとらえ方〜 7月7日(水)

 2年生が算数で、「かさ」の計算の仕方を学習しました。デジタル教科書の画面を見ながら、L(リットル)とdL(デシリットル)の量の単位を使って、たし算の計算の仕方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年の七夕飾りから 〜どんなお願い事を…〜 7月7日(水)

 新型コロナ感染による、まん延防止措置から緊急事態宣言が発出され、楽しみにしていた行事や学習が中止や延期となる中、「コロナがなくなってほしい」、「修学旅行が行けますように!」と切なる願いが書かれてありました。
 ちゃっかり、「スマホがほしい」というお願いも書かれていました。
画像1 画像1

3・4年生『特別の教科 道徳』の教科領域等指導訪問がありました! 〜教材「さと子の落とし物」の授業 振り返りをまとめて意見発表〜 7月7日(水)

 示した話型を活用して、まとめた振り返りを発表することができた。「友達を思って B−友情」=ねらいとする道徳的価値について、「協力し困っているときは、互いに助け合える温かい関係を築こう」とする気持ちを高めることができた。
 授業後、参観された加藤先生を始め、職員全員で活発な協議を行うことができ、小野指導員のご指導により、道徳授業の力量を高めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生『特別の教科 道徳』の教科領域等指導訪問がありました! 〜教材「さと子の落とし物」の授業後半 心情直線2から意見発表〜 7月7日(水)

 資料の後半を読んで、「さと子がにっこり笑った時の学級の子の気持ちを考える」ところで、もう一度「鍵を探しに行くかどうか」を考えさせて、心情直線2で示してから、その気持ちの理由を発表した。
 学級の子は大切な友達であることを感じ、普段の自分のまわりの友達に対する対応を改めて見つめ直す意識の変化を見ることができた。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生『特別の教科 道徳』の教科領域等指導訪問がありました! 〜教材「さと子の落とし物」の授業前半 心情直線1から意見発表〜 7月7日(水)

 教科領域等指導員の童子山小学校の小野先生を指導員としてお迎えし、3・4年生複式学級の道徳の授業研究会を行いました。研究会には、御作小学校の加藤先生も、参観されました。
 主発問での気持ちを、心情直線の5段階で示し、その理由を発表する場面で、「行かない」という意見と「行く」という意見に分かれました。「行かない」と考えた子は1名でした。実際、楽しみにしていたレクを後回しにしてまで、友だちの鍵探しをしてあげられるのか?「行く」と考えた子ども達に、心の揺さぶりをかけたかったところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝承クラブ活動「盆栽づくり」で制作した子どもたちの盆栽作品を展示しました! 〜子ども玄関と来客用玄関に展示〜 7月6日(火)

 6月28日の第2回クラブ活動で、伝承クラブ活動の新講座「盆栽づくり」で制作した盆栽作品を、子ども玄関に展示しました。品のある素晴らしいミニ盆栽です。
 また、盆栽づくりで講師を務めていただきましたSさんご夫妻による共同作品の盆栽も、来客用玄関に展示させていただいております。来校されましたら、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

年生が足助連合小学校キャンプに行ってきました! 〜帰着式編〜 7月2日(金)

 雨により外でのウォークラリーが中止となり、内容も変更される中、日帰りのキャンプから5年生3名が帰ってきました。今回、友だち1名が欠席で全員そろっての参加がかないませんでしたが、足助10校の同い年の子たちと班を組み、短くても楽しく過ごした時間は貴重です。
 学校生活に活かすとともに、高学年として在校生に示す姿、6年生を支える行動を示してほしいと願います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生が足助連合小学校キャンプに行ってきました! 〜班対抗ゲーム大会編(ジェスチャーゲーム2)〜 7月2日(金)

 2名が代表者で、ジェスチャーにチャレンジしました。なかなか上手に班の友だちに伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生が足助連合小学校キャンプに行ってきました! 〜班対抗ゲーム大会編(ジェスチャーゲーム1)〜 7月2日(金)

 代表者が、お題をジェスチャーで伝え、制限時間が来たらホワイトボードで答えを知らせるゲームです。時間が短いので、分りやすいジェスチャーができるかが鍵となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生が足助連合小学校キャンプに行ってきました! 〜班対抗ゲーム大会編(クイズ大会)〜 7月2日(金)

 2種目目は、「クイズ大会」です。動物に関わる問題がたくさん出題されました。答えは3択です。制限時間まで、班で相談してホワイトボードに答えを書いて、正解発表時に掲げました。考えが割れた時は、相談して多数決で決める班が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生が足助連合小学校キャンプに行ってきました! 〜班対抗ゲーム大会編(ピンポン玉運びリレー)〜 7月2日(金)

 自己紹介後、各班に分かれて『班対抗ゲーム大会』を行いました。1種目目は「ピンポン玉運びリレー」です。
 班の友だちからピンポン玉をスプーンで受け取って、コーナーを回ってバトンタッチのゲームです。落とさず上手に運んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生が足助連合小学校キャンプに行ってきました! 〜各班で自己紹介(体育館)〜 7月2日(金)

 昼食のお弁当を食べた後、体育館で班対抗ゲーム大会を行いました。まず最初に、班ごとに分かれて自己紹介をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生が足助連合小学校キャンプに行ってきました! 〜創作活動編(2)〜 7月2日(金)

 バーナーで杉材量を焼いた後、ワイヤブラシですすを落とし、古新聞で杉板を磨きました。目玉や、ヒートン・フック、ひもをつけて完成です。
 みんな手際が良く、早く完成させました。持ち帰ったら、ニスを塗って終了です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生が足助連合小学校キャンプに行ってきました! 〜創作活動編(1)〜 7月2日(金)

 旭高原自然の家に到着後、集いの広場で初めの会を行いました。その後、学校ごとに創作活動『動物焼き杉(かべかけ)をつくろう!』を行いました。
 まずは、材料の板の角をヤスリで削りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生が足助連合小学校キャンプに行ってきました! 〜出発式編〜 7月2日(金)

 雨の状況が心配される中、5年生が6年生からの応援メッセージを受け取り、旭高原自然の家でのキャンプに出発しました。
【6年からの応援メッセージ】
「いっ」…ぱい楽しもう。
「て」……ぎわよく行動しよう。
「らっ」…きーな運も味方に!
「しゃ」…(し)っかり学習 (や)まの美味しい空気を吸って
「い」……ろとりどりの山の自然から学ぼう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会を行いました! 〜チャレンジテストと佐切っ子賞の表彰・生活委員会から〜 7月1日(木)

 校長先生が、「あいさつ」について話されました。「おはようございます」、「こんにちは」、「ありがとうございます」、返事の「はい」、「さようなら」。自分から、誰にも・どこでも元気よく。一昨日、校外学習に出かけた3・4年生が、このことを心がけて過ごすことができました。明日は5年生のキャンプがあります。毎日、登下校でお世話になっているスクールガードの方々に向けて、できているでしょうか?
 今年度、初めて実施した第1回目のチャレンジテストの表彰を行いました。取組に努力することができたかどうか、自分で振り返ることができます。また、大切なことは自分のつまずきや苦手な学習内容に気付くことができました。ぜひ今年度の目標『ほこり』の『り』…理解するまで粘り強く取り組む。を第2回目のチャレンジテストで発揮してほしいです。
 最後に生活委員会から7月の生活のめあてが発表されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

図書だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

災害時の対応

SCだより