4年生 公共施設の見学
4年生は、公共施設の見学で環境学習施設eco-T(エコット)と科学体験館を訪れました。エコットでは、自分たちの出すごみの行方についてお話をうかがいました。また、科学体験館では、サイエンスショーやプラネタリウムで夜空の映像を見せていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 工場見学
5年生が、トヨタ自動車のの工場見学に出かけました。自動車を組み立てる様子を間近で見ることができました。実際に自動車に乗る体験コーナーもあり、楽しみながら学習をすることができました。
![]() ![]() 6年生 外国語活動 授業研究会
9月4日、6年生の教室で外国語活動の授業研究会が行われました。ポスターを使って、自分の町について英語で発表を行いました。聞き役の子も、「Good job!」「That's right!」等、リアクションをして聞くことができるようになってきました。
![]() ![]() ハッピーサマー集会![]() ![]() ![]() ![]() 3年校外学習で自然観察の森へ
3年生は、自然観察の森へ出かけました。自然の中に、どんな虫がかくれているかを一生懸命さがしましたよ。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年 野菜パーティー![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 キャンプでの様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() シャボン玉名人さんと一緒に![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習3日目
昨日は3回の食事作り、写真入れ作りを行いました。食事の準備は、何度もやるうちに手際がよくなり、夜にはおいしい焼肉丼をお腹いっぱい食べました。出来上がった写真入れは、記念に家に持ち帰ります。また、夜はきもだめしを行いました。提灯を手に、班で声をかけながらお化けに立ち向かいました。
夜中は激しい雨でしたが、朝の集いでは「よく寝た」という元気な声が返ってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習
昨晩のキャンプファイヤーは、各班の出し物と火の舞を楽しみました。特に火の舞は迫力があり、見ている子たちから、すごいという声が上がっていました。
2日目の朝、5分前集合で朝の集いが始まり、気持ちよくスタートしました。今日は朝昼晩、全ての食事を自分たちで作ります。また、ちびっこギネス大会やきもだめしを行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年野外学習1日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 心配していた雨も今のところ大丈夫で、食事のあとはキャンプファイヤーを予定しています。全員元気に過ごしています。 西保見ハートフルデー
身近な人に「ありがとう」のメッセージを伝える活動です。クラスや学年、通学団、ふれあい班の人等、メッセージを伝える相手は人によって様々です。ハート型の掲示板が、「ありがとう」の気持ちでいっぱいになって、メッセージを読むと、なんだかうれしくなります。
![]() ![]() 授業の様子
4年生は、国語の授業で班ごとに新聞づくりを行っています。大好きなクワガタのことを載せようと、班で記事の内容を相談して進めています。
5年生は、キャンプの出し物の練習中です。キャンプファイヤーを盛り上げる出し物を、グループで工夫しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動![]() ![]() ![]() ![]() 図書委員会は、貸出冊数を伝えたり、おすすめの本を紹介したりしています。企画委員会は、梅雨の時期の休み時間をうまく過ごせるよう、雨の日企画をしています。外で遊べない日も楽しみがありますね。 出席率優秀賞!![]() ![]() ![]() ![]() ICT学習
今年度も、ICT支援員の方の協力いただき、各学年でICTの学習を進めています。タブレットを使って、学級ごとに操作の仕方やインターネットを使った調べ方を勉強しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 伊保小学校との交流
本校の6年生は、小学校卒業後、保見中で一緒に勉強することになる伊保小学校の6年生と交流活動を行っています。
1回目の交流は、本校6年生が、伊保小学校を訪問させていただきました。授業に取り組む様子や伊保小ソーラン節の発表から、6年生の子どもたちもよい刺激を受けたようです。次回は、伊保小の6年生を本校に招待します。再会が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() バケツ稲づくりに挑戦![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい班活動
6年生が中心となって、縦割りのふれあい班活動を行いました。おにごっこ、ドッチボールなど低学年もたのしめるようにと、高学年が工夫しながら活動しています。低学年の子どもたちも、大きなお兄さん、お姉さんと一緒に遊ぶのをとても楽しみにしているようです。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日
子どもたちの頑張っている姿を参観していただきました。1年生は、栄養教諭の先生に来ていただき、給食に何種類の食品が入っているかを勉強したあと、親子で給食試食会を行いました。
たくさんの保護者の皆様にお越しいただき、子どもたちも授業中、張り切っていました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|