絵本の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「ほたるの会」の皆さんによる絵本の読み聞かせがありました。
 1年生の絵本は「足 にょきにょき」不思議な豆を食べたお爺さんの足が伸びはじめて…子どもたちは大喜びの愉快で不思議なお話しでした。
 2年生の絵本は「おこだでませんように」誤解され、怒られてばかりの男の子が七夕の短冊に書いた願いに心を打たれます。私は、著者の講演会で感動し、成長した男の子が登場する絵本を購入しました。
 3年生の絵本は「デッカイノがやってきた」荒れた土地で、デッカイノと相棒のヤッター鳥が活躍して自然が再生していきます。再生のきっかけとなる活動が、とても面白いお話しでした。
 

ろんろんタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 掃除が終わり、子どもたちが運動場に集まってきました。ドッジボールや鬼ごっこなど思い思いの遊びを始めています。9月がスタートして1週間が経ちました。子どもたちは元気に学校生活を送っています。午後からの台風接近による天気の急変を心配しています。気象情報を注視して、児童の安全な下校に配慮します。

1年生ビオトープ散策

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目に1年生が丸根山ビオトープに行きました。7月に満開だったハスの花はすっかり散り、華やかな光景ではありませんでしたが、トンボが多く飛び交い、ビオトープに秋の気配を感じました。見つけた生き物を教室で観察しようと、目を輝かせている児童もいました。

6年生選挙出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 市選挙管理委員会から3名の職員を講師に招聘して、6年生が社会科の体験授業を行いました。まずは選挙の仕組みを説明していただきました。国政選挙に掛かる費用に6年生の児童はとても驚いていました。続いて投票の手順を学んだ児童は役割を分担して、投票の体験をしました。次の選挙が行われる際には、今回の体験を、家庭で児童が話題にすることでしょう。

絵本の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図書委員は、担当する学年に合わせた絵本を自分で選び、担当の先生に報告しているそうです。さて、選んだ本を緊張せず、上手に読めたでしょうか。

絵本の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝の学習タイムに図書委員による絵本の読み聞かせがありました。図書委員さんを囲んだ読み聞かせの輪が出来ました。動物や夏に関する絵本が多く読まれました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 避難訓練を実施しました。避難指示を出してから運動場に全校児童が避難完了するまで、僅か3分30秒でした。みな落ち着いて行動し、真面目に訓練に参加しており、大変立派でした。校長講話では「火」についてお話ししました。壊れた家電製品が火事の原因になり得ることを説明し、さらに普段から火を慎重に扱うことを約束しました。今後台風も接近します。ご家庭でも防災・避難に関して是非話題にしてください。

愛の一声運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、民生児童委員さんによる「愛の一声運動」の日です。校門に立って登校する児童を児童委員さんが見守ってくださいました。朝から蒸し暑い天気でしたが、子どもたちは元気よく気持ちの良いあいさつをすることができ、感心しました。

全校朝の会

画像1 画像1 画像2 画像2
 合唱の次は、全校スピーチです。1年生と3年生のスピーチを紹介します。
 1年生の児童は、夏休みに、祖父の家に遊びに行った際の沢山の楽しい体験を、順番に話してくれました。何が楽しいと感じたのか、とても丁寧に紹介してくれました。
 3年生の児童は、夏休みの楽しい体験とあわせて、9月からの目標を紹介しました。自分自身の為になる取り組みと、学級の為になる取り組みを設定していて、とても立派です。

全校朝の会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から学校が再開します。西広瀬小学校に、元気な子どもたちの声が戻ってきました。今朝は全校朝の会を行いました。1時間目の前に、涼しい朝の時間に体育館で行いました。静かに整然と集合する姿は大変立派でした。
 会の初めに「水のハーモニー」を歌いました。低学年が元気よく歌っている姿に感心しました。
 

全校朝の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校朝の会でスピーチを行いました。
 2年生の児童は、猫のお世話について紹介してくれました。飼っている猫が数匹いて、それぞれの特徴を写真で説明してくれました。
 4年生の児童は、放送委員会の活動を紹介してくれました。給食中の放送で担当した水質測定の報告の仕方や、機器の操作方法を6年生に教えてもらった事、運動会で担当した種目のナレーションを練習した経験を語ってくれました。
 最後に生活担当から、夏休み中に気をつけたい5つの事柄のお話がありました。プリントを配付していますので、各家庭で確認をお願いします。

朝の清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日から個別懇談が始まり、特別日課を組んでいます。朝の活動時間に、それぞれの教室を掃除し、トイレや階段は高学年が担当してくれています。廊下や階段はすでに暑さを感じます。本日来校される保護者の皆様、水分や汗拭きタオル等の暑さ対策を準備されるといいと思います。

朝の児童の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 登校中に日傘やネッククーラーを利用する児童が増えてきました。今朝9時の豊田市内WBGT指数は31を示しており、屋外の活動を中止しています。エアコンを活用した教室内では通常通り授業を進めています。
 1年生は国語の授業で絵日記の勉強をしていました。3連休中の出来事を思い出して書き、担任の先生に見てもらっています。今後、夏休み中の素敵な出来事も記録してくれる事でしょう。
 3年生は理科の実験を行なっていました。風を受けて走る車の競争をしていました。風を受けやすい形の車作りの工夫を通して、目に見えない風の力を子どもたちは体感しています。
 午後からは懇談会を行います。保護者の皆様、暑い中ですが気をつけてお越しください。

1年生音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目に音楽室に行くと、1年生が歌を歌っていました。まずは先生の声の大きさや動きを真似しました。次にグループでリーダーを決めて、児童同士で真似し合いました。声の大きさを聞き、動きを観察すると真似ができます。模倣する楽しさを感じながら学んでいました。

4年生下水道教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 市の上下水道局職員の方に出前講座を依頼して、4年生が下水道の学習をしました。下水道の整備により、衛生的な生活ができている事を知りました。また機械や微生物を利用した処理の仕組みを動画で学びました。4年生は学んだことや疑問に思った事を一生懸命にメモを取っていました。

2・4年生広瀬やな見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 地域の特色を調べている2年生と4年生が、広瀬やなの見学に行きました。たなの組み方を組合長さんに教えていただいた後、鮎を焼いている調理場も見学することができました。「50年後も鮎が取れるために僕たちが出来ることは?」児童の質問に組合長さんは「ゴミを落とさない等、やれる事をコツコツとやりましょう」と答えてくださいました。川の透明度は上がったが魚は減っている、との組合長さんのお話が心に残りました。次の追究につながりそうです。

図書委員会主催「前期図書館祭」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目に図書館祭を開催しました。児童から事前に集めた情報を紹介する「おすすめ本紹介」では、1年生「どっちが強いハチ対クモ」のように同級生が選んだ本に関心が集まりました。また伝記紹介クイズでは、偉人のエピソードを簡単に紹介するにとどめて、詳しくは本を読んでと上手に図書委員は説明していました。
 最後に鈴木図書館司書さんに、夏休み中の読書についてお話をしていただきました。1普段より長い本、2普段読まないジャンルの本、3平和をテーマにした本を勧められました。長期休業中は一度に5冊まで借りられます。今日から早速、借りたい本を選びはじめることでしょう。

3年生図工「身近な自然の形・色」

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動場で葉っぱを集める3年生に出会いました。涼しい楠木の下で、さまざまな色や形の葉を集めていました。教室に戻ると、集めた葉を並べて観察し始めました。今から葉に合う色を作るそうです。自然の色や形の面白さを味わいながら感性を磨いています。

絵本の読み聞かせ「パンダの会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は快晴の中、飯野川清掃を全校で取り組みました。今日は昨日に比べて気温が上がらない予報で、子どもたちも穏やかな笑顔でした。金曜日には図書館祭が計画されています。引き続き本に親しむ機会を大切にしていきます。

絵本の読み聞かせ「パンダの会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教職員による絵本の読み聞かせを行いました。絵本の題材は雷やクラゲなど、梅雨や夏をイメージするものが多いようでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応

創立150周年記念事業