熱中症に気をつけながら、子どもたちは、元気いっぱい頑張っています。

6年生 1枚の板から

 6年生が、図画工作「一枚の板から」の学習で、木工制作に取り組んでいました。自分で考えた設計図で作品ができるかを紙で試し、電動糸のこぎりを使う練習をしてきました。今日は、板を切ることに挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パンダの会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級担任ではない教員と、読み聞かせを楽しむのも新鮮です。本校では、読み聞かせボランティアを随時募集しております。1回の参加のみも可能です。ぜひ、ご参加ください。

パンダの会1

 パンダの会は、教員による読み聞かせです。子どもたちは、集中して読み聞かせを聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 糸電話で聞こえるかな

 3年生が理科「音のふしぎ」の学習で、糸電話を使って実験をしていました。糸がぴんと張っていると、よく聞こえると気づいた子どもたち。「糸が張ったままで、聞こえなくなることはないの」という先生の問いかけに、みんなで意見交流をして、確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ICT支援員さんとゲームを作りました

 1〜6年生が、学習用タブレットを使って、プログラミングのよさを学んでいました。自分が考えた動作を行うように、コンピュータに指示を出し、ゲームなどを作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 かぞえうた

 1年生が、国語の授業で、「かぞえうた」を自分で作って、発表していました。みんなが張り切って発表したので、黒板がいっぱいになりました。
画像1 画像1

4年生 保健

 4年生が、養護教諭の先生と、保健「思春期の体の変化」の授業を行っていました。体の変化について、学んだことを保健のノートにまとめました。
画像1 画像1

6年生 修学旅行のナップサック作り

 6年生が、家庭科「思いを形にして 生活を豊かに」で、修学旅行で使うナップサックを製作していました。友だちと作り方を確認し合いながら、しつけ縫いをしてミシンで縫っていました。修学旅行で便利に使えそうです。
画像1 画像1

4・5・6年 クラブ活動

 4・5・6年が、クラブ活動を行っていました。自分の興味・関心のあることに取り組んだり、異学年の友だちと交流したりして、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工

 5年生が、図工の授業で、シーサー作りに挑戦していました。講師の岡田さんが、作り方を分かりやすく教えてくださいました。世界にたった一つの自分のシーサーを作ることができました。焼き上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回避難訓練

9月4日(木)に、第2回の避難訓練を行いました。清掃時間中に地震が起きて、保健室から出火という想定です。清掃時間に避難訓練を行うのは初めてでしたが、どの子も落ち着いて命を守る行動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年 セストボール

 3・4年生が、体育「セストボール」(ゴール型)の2回目に挑戦していました。
1回目の振り返りから、パスやシュート、動きの課題を見つけ、チームで練習しました。試合では、声を掛け合いながら、とても楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 ヒマワリの観察

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が、理科「植物の育ち方」の学習で、花がさいた後のヒマワリの観察をしていました。友だちと発見したことを伝え合いながら、とても楽しそうに学習していました。

5・6年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 5・6年生が、体育の「体の動きを高める運動」で、棒取りをしていました。体育館に歓声が響いていました。

9月スタート 2

 夏野菜の収穫をしている学級もありました。久しぶりの給食の時間も、とても楽しそうでした。9月からも、子どもたちと一緒に、楽しいこと、嬉しいことを見つけて、笑顔いっぱいの毎日にしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月スタート 1

 9月を迎え、校舎に子どもたちの明るい声が響いています。全校朝会では、みんなで校歌を歌い、7月の清流賞の表彰を行いました。各学級では、夏の思い出を交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛の一声運動

 9月1日(月)に、本校正門で、民生児童委員さんによる挨拶運動「愛の一声運動」がありました。民生児童委員さんは、優しく声をかけながら、久しぶりに登校する子どもたちの様子を見守ってくださいました。笑顔で挨拶をする子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内・通学路 草刈りボランティア3

校庭や、遊具、畑の周りの草もたくさん刈りました。草刈り機でできないところの草も取りました。9月から、子どもたちが安心して活動できます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内・通学路 草刈りボランティア2

草や木の枝、落ち葉等で通りにくくなっていた通学路が、きれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内・通学路 草刈りボランティア1

8月30日(土)に、校内・通学路 草刈りボランティアを行いました。朝早くから、保護者、区長様、地域の皆さん、児童、職員が参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/23 秋分の日
9/24 ペア学年活動