キャンプ7
昼食は、みんなで協力して、五平餅を作りました。もちもちでとてもおいしかったです。退所式では、センターの方から、キャンプファイヤーのチームワークのよさを、ほめられました。子どもたちの感想では、自分で考えて行動することの大切さを学んだと、発表する子がいました。
【校長日記】 2025-10-24 14:43 up!
キャンプ6
みんなで奉仕活動を行い、協力して担当場所を掃除しました。クラフトでは、写真立てを作りました。杉板をバーナーで焼いたり、布で磨いたりしました。絵や文字も入れて、素敵な写真立てができました。
【校長日記】 2025-10-24 14:39 up!
キャンプ5
澄んだ森の空気が、とても気持ちいいです。朝から子どもたちは、とても元気です。朝のつどいを行い、朝食を食べました。。この後のクラフトも楽しみです。
【校長日記】 2025-10-24 09:05 up!
キャンプ4
みんなで作ったカレーライスは、とても美味しかったです。キャンプファイヤーは、みんなの力で、最高に盛り上がりました。星空観察では、望遠鏡で土星を観察しました。みんなで今日1日を真剣に振り返りました。
【校長日記】 2025-10-23 21:25 up!
キャンプ3
野外炊事と火起こしに挑戦しました。どのグループも、協力して、楽しそうに食材を切ったり、かまどの用意をしたりしていました。火おこしに成功したときは、歓声が上がりました。カレーライスが楽しみです。
【校長日記】 2025-10-23 14:56 up!
キャンプ2
お弁当を食べて、オリエンテーリングをしました。グループに分かれてポイントを探して、クイズに答えました。山道を歩くのは大変でしたが、友だちに優しく声掛けをする子がたくさんいました。
【校長日記】 2025-10-23 14:43 up!
キャンプ1
4・5年生が、キャンプに出発しました。キャンプのスローガンは「LV UP 笑顔で仲間と協力 心をもやせ」です。豊田市総合野外センターの入所式も大変立派でした。部屋ではベットメイキングをしました。全員が互いに協力し、笑顔で、思い出いっぱいのキャンプになるように頑張ります。
【校長日記】 2025-10-23 10:24 up!
パンダの会2
子どもたちとのふれあいを楽しみながら、子どもたちの読書への意欲を高めていきたいです。
【校長日記】 2025-10-22 19:26 up!
パンダの会1
教員による読み聞かせがありました。子どもたちは、どの先生の読み聞かせになるか楽しみにしていました。
【校長日記】 2025-10-22 19:26 up!
ほたるの会
10月21日(火)に、ほたるの会の皆さんが、絵本の読み聞かせをしてくださいました。子どもたちは、気持ちよさそうに読み聞かせを聴いていました。子どもたちのために、ありがとうございます。読み聞かせのボランティアは、1回のみの参加も募集しています。ぜひご参加ください。
【校長日記】 2025-10-22 19:11 up!
令和7年度 学校関係緑化コンクール 入賞
令和7年度学校関係緑化コンクールの「学校林等活動の部」で、西広瀬小学校が入賞し、「県緑化推進委員会長賞」をいただきました。丸根山やビオトープを活用し、子どもたちが環境の大切さを学んでいることや、地域の方と協力して、ビオトープの整備・活動を行っていることが評価されました。
【校長日記】 2025-10-17 14:16 up!
3・4年生 和太鼓体験
10月16日(木)に、3・4年生が、和太鼓体験を行いました。講師の松平わ太鼓の方に、バチの持ち方や、太鼓の打ち方を教えていただきました。子どもたちは、「は!」と掛け声をしながら太鼓を打ち、とても楽しそうでした。
【校長日記】 2025-10-17 13:52 up!
1・2年生 名古屋グランパスボールクリニック
10月16日(木)に、1・2年生が、名古屋グランパスボールクリニックの体験学習を行いました。コーチの方が2名来校し、ボールの扱い方を教えてくださいました。後半は、チームをつくってゲームをし、子どもたちは、とても楽しそうでした。
【校長日記】 2025-10-17 13:09 up!
3・4年生 体育
3・4年生が、体育科「とび箱運動」で、開脚とびや台上前転の練習をしていました。いろいろな高さの跳び箱やマットとびができる場を選び、自分の目標に向かって、何度も挑戦する姿がありました。
【校長日記】 2025-10-15 18:35 up!
2年生 係決め
2年生が、学級活動で、後期の係を決めていました。「みんなで、よく話し合って新しい係が決まりました。係の仕事で、どんなことをしようか考えようね」と先生が説明すると、子どもたちは、やる気いっぱいの笑顔でうなづいていました。
【校長日記】 2025-10-15 18:15 up!
1年生 サツマイモのつるでリース
1年生が、生活科で収穫したサツマイモのつるで、リース作りに挑戦していました。木の実やモール、毛糸などを飾りつけ、素敵なリースが出来上がりました。作品作りが終わると、みんなのために、進んで教室の掃除を行っていました。
【校長日記】 2025-10-15 18:05 up!
4・5・6年生 後期委員会活動スタート
後期委員会がスタートしました。4・5・6年生が各委員会に分かれて、委員長を決めたり、活動のアイディアを出したりして、真剣に話し合っていました。みんなの活躍が楽しみです。
【校長日記】 2025-10-14 18:28 up!
水質汚濁調査 18000日達成!
10月13日(月)、水質汚濁調査18000日達成しました。これからも「矢作川の見張り番」として、みんなで矢作川の清流を守っていきたいです。
【校長日記】 2025-10-14 18:11 up!
1・2年生 サツマイモ掘り
1・2年生が、サツマイモ掘りをしました。ボランティアの小島さんと、校内支援員の鈴木さんに手伝っていただきました。子どもたちは、「やったあ!」「大きいのがとれたよ!」と、歓声を上げながらサツマイモを掘り、とても楽しそうでした。
【校長日記】 2025-10-10 17:14 up!
6年生 理科
6年生が理科「水溶液の性質」の学習で、水溶液が何性かを調べていました。教育実習生の先生から、リトマス紙を使った実験の方法を教えてもらいました。教育実習担当の大学の教授も参観しました。
【校長日記】 2025-10-10 16:56 up!